泌尿器科領域におけるカルシウム代謝異常をきたす疾患の血清イオン化カルシウム測定の意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Physiologically active serum calcium, namely ionized calcium, was measured in hyperparathyroidisms, idiopathic hypoparathyroidism, distal renal tubular acidosis, and renal failures which have an abnormal metabolism of calcium. The results were as follows: 1. In the hyperparathyroidism proved surgically the measurement of the elevated ionized calcium and increased ionized ratio of calcium has clinical value for the diagnosis in the borderline cases. 2. In the idiopathic hypoparathyroidism the ionized calcium and ionized ratio of calcium were lower than controls. These returned to be normal after medication of the V.D_2 and calcium. Therefore, the etiologic factors to give fluctuation of the ionized calcium might be not parathormone (PTH) only but complicated ones. 3. In the distal renal tubular acidosis the etiologic factor for the elevated ionized calcium were suspected to be metabolic acidosis, not PTH. 4. In the renal failure both total serum calcium and ionized calcium were lower than the control values. Among these renal failure patients one case, who had an elevated ionized calcium, showed secondary hyperplasia of the four parathyroid glands microscopically. This means that the measurement of the ionized calcium will be valuable for the diagnosis of secondary hyperparathyroidism. We discussed that the ionized calcium in serum played an important role in disorders of calcium metabolism in the urological field.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
-
武本 征人
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
板谷 宏彬
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
井口 正典
近畿大学医学部泌尿器科学教室
-
八竹 直
近畿大学医学部泌尿器科学教室
-
木下 勝博
木下泌尿器科クリニック
-
木下 勝博
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
栗田 孝
近畿大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- 代謝拮抗剤の長期使用が原因で赤芽球癆をきたした死体腎移植の1例
- 腎移植後の蛋白尿に対するカンデサルタンの有効性および安全性についての検討
- 生体腎移植後の機能廃絶腎周囲に発生した粘液型脂肪肉腫の1例
- 蓚酸カルシウム結晶凝集を抑制する尿中高分子阻止物質の性質について
- 蓚酸カルシウム結晶凝集を抑制する尿中高分子阻止活性の測定について
- 24.脂質のラット腎結石形成におよぼす影響
- 続発性上皮小体機能亢進症に伴う骨病変に対する上皮小体摘除術の検討
- 上部尿路結石患者における尿中オステオポンチン濃度の測定
- 尿管切開バルーン装置によるエンドピ***トミー : 13例の長期予後について
- 尿路結石中のcalprotectinの由来とその意義について
- 尿路結石マトリックスのクローニングと発生起源の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 準広汎子宮全摘術の尿路機能に及ぼす影響
- 子宮頸癌根治手術後の排尿障害に関する研究 : 尿流量曲線を中心として
- 上皮小体機能亢進症における骨の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 原発性上皮小体機能亢進症における術前診断法の検討 : 特に正カルシウム血症を呈した症例について
- 女性の性周期と結石関連諸物質の変動についての検討 : 第41回中部総会
- 当科における尿路結石症患者のクエン酸に対する臨床的検討 : 第41回中部総会
- 尿酸結石の成因に関する検討 : 第41回中部総会
- 高エネルギー衝撃波のBBN誘発ラット膀胱癌に対する抗腫瘍効果について
- 尿路結石患者における蓚酸カルシウム結晶形成に関する研究 : 重回帰分析法によるCaOx結晶形成におよぼす尿中諸物質の影響についての検討
- 膀胱CISの診断法と治療 : 興味ある症例
- シスチン尿症に合併した成人腎癌肉腫の1例 : 第79回関西地方会
- ESWLを施行した高齢者についての検討
- 尿中蓚酸排泄量の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 尿流量動態からみた上部尿路結石症の成因についての検討 : 第41回中部総会
- 多発性筋炎に合併した骨盤内平滑筋肉腫の1例
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する尿管切開バルーン装置を用いた治療経験
- アキュサイスを用いた腎盂尿管移行部狭窄症にたいするエンドピ***トミーの経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石の発生原因に関する検討 (第3報) : 尿石症患者における栄養学的検討と尿中排泄物質の関連性について
- 尿石症患者における栄養学的検討と尿中排泄物質の関連性について : 尿石症
- 結石誘発ラットにおける女性ホルモンの結石形成抑制に関する検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 14.上部尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕術治療の成績ならびに安全性の検討
- 結石型原発性上皮小体機能亢進症23例の臨床的検討
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する経皮的腎盂切開術の経験
- 特発性精索静脈瘤 : 第1報睾丸機能について
- 排尿機構に関する検討 : 第9報 間歇的肛門外括約筋電気刺激による尿意逼迫, 逼迫性尿失禁の治療
- 腎放射線診断における^Tc-DMSA腎シンチグラフィーの意義
- 小児尿路結石症32例の臨床的検討
- エンドキサンによる膀胱癌か? : 第93回関西地方会
- 近畿大学医学部泌尿器科学教室ならびに阪神地区における死体腎移植の臨床成績 : 第一報 近畿大学症例の臨床的検討
- 腎内血管病変にたいする腎保存手術の経験
- 尿路結石マトリックス成分、オステオポンチンとカルプロテクチンによる結石形成機序 : 特にマクロファージとサイトカインの関与について : 尿路結石症における基礎的研究の最近の進歩
- 膀胱後部平滑筋肉腫の1例 : 第89回関西地方会
- 重複尿路奇形にみた病的腎破裂の1例 : 第84回関西地方会
- 睾丸間質機能の検討(第6報) : 幼児期の尿道下裂症例について
- matrix stoneその発生機序に関する走査型電子顕微鏡的観察 : 第26回中部連合地方会
- 同種腎移植の臨床経験
- 睾丸類表皮嚢胞の1例 : 第112回関西地方会
- 尿路結石の発生原因に関する検討(第1報) : カルシウム代謝とくに血清イオン化カルシウムを中心として
- 上皮小体癌の2例 : 第26回中部連合地方会
- 先天性腎発育障害 : 第II報 上部尿路の発育からみた腎発育障害の発生時期に関する考察
- 腎切石術の手術々式について : 腎結石に対する腎保存的手術の適応と予後 : シンポジウム : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 副甲状腺機能亢進症を伴うSipple症候群について
- 上部尿管の形態および尿流動態からみた尿路感染症の成因に関する検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 経腎瘻的結石溶解 : 腎尿細管性アシドーシスの1例に対して : 第87回関西地方会
- 腎過誤腫の1例 : 血管造影とCT scanによる術前診断について : 第89回関西地方会
- Topical magnetic resonance (TMR,磁場焦点法)を用いた阻血腎のエネルギー代謝の研究
- 尿中蓚酸に関する検討 : 第I報, 尿中蓚酸の新しい測定法について
- 尿路結石(1,262個)における赤外線分光分析結果の統計的ならびに臨床的観察
- ケイ酸結石について
- 尿路結石症の発生に夕食摂取量が及ぼす影響
- 尿路結石症の発生原因に関する検討(第6報) : 食生活が尿中クエン酸排泄量に及ぼす影響について
- 原発性過蓚酸尿症の1例 : 第79回関西地方会
- 原発性過蓚酸尿症
- カルシウム尿路結石症と骨変化
- シスチン溶解療法を試みたのち外科的治療に到った症例について(第37回中部総会)
- Prader-Willi症候群の2例
- 排尿機構にかんする検討 : 第5報 いわゆる膀胱頚部硬化症の検討. 膀胱頚部組織における交感神経線維の分布について (組織蛍光法による検討)
- 排尿機構にかんする検討 : 第6報 尿道内圧における神経薬理学的検討
- 移植腎拒絶反応における放射性フィブリノーゲン動態の研究
- 排尿機構にかんする検討 : 第5報 排尿機能検査よりみた成人男子下部尿路通過障害について : その1 前立腺肥大症の検討
- 泌尿器科領域における超音波 : 経直腸的超音波断層法による膀胱腫瘍の浸潤度判定について
- 排尿機構にかんする検討 : 第4報炭酸ガスcystometerの検討
- 泌尿器科領域におけるCEA(第1報)血中,尿中のCEA値について
- 潜在性睾丸腫瘍の1例
- 排尿機構にかんする検討 : 第3報 : Urethral pressure profileの臨床的意義について
- 排尿機構に関する検討 第2報 : The Urethral Pressure Profileその測定方法と正常値
- 大阪大学泌尿器科における過去14年間の尿路結石症について
- 尿路結石症の成因ならびに再発予防に関する研究. 第III報 : 尿における蓚酸カルシウム crystallization について
- 尿路結石症の成因ならびに再発予防に関する研究. 第II報 : 実験動物モデルにおける腎の結晶凝集物質について
- 腎結石発生機序に関する実験的研究
- 泌尿器科領域におけるカルシウム代謝異常をきたす疾患の血清イオン化カルシウム測定の意義について
- 前立腺平滑筋肉腫の1例 : 第74回関西地方会
- 尿路結石症患者における早朝空腹時4時間蓄尿の意義
- 腎移植における免疫学的研究 第1報 : Azathioprine, mizoribine 併用による免疫抑制法の基礎的ならびに臨床的検討
- 腎移植における免疫学的研究 : 第2報 リンパ球混合培養反応におけるフローサイトメトリーの応用
- 排尿機構に関する検討 : 第8報 下部尿路におけるProstaglandin E_2, F_の作用
- 骨形成腎にみられた若年者腎腺癌の1例
- 尿路結石症の発生原因に関する検討(第7報) : アンケート調査による通院中止後の再発率の検討
- 尿路結石症の発生原因に関する検討(第5報) : カルシウム含有結石に対する食事指導の再発予防成績について
- 尿路悪性腫瘍における Flow cytometryの応用 : 第1報 : DNA histogramによる膀胱腫瘍の剥離細胞診の試み
- 膀胱 endometriosis の1例 : 第80回関西地方会
- 同種腎移植における自己患腎の摘除の意義
- 小児腎血管性高血圧に対する異所性自家腎移植の経験
- 排尿機構にかんする検討 : 第1報 正常成人男子の尿流量測定について
- 超音波による砕石術の経験
- 尿中蓚酸に関する検討 : 第II報, 尿路結石症における尿中蓚酸排泄量について
- 無嗅覚症を伴った低ゴナドトロピン性性腺機能低下症(Kallmann症候群)の7例 : 内分泌機能について
- 回腸導管における新しいAntireflux Ureteroileal Anastomosisについて