韓国沃川地域沃川帯の変形・変成史の相対的関係の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
韓国沃川帯の中央部に位置する沃川地域において沃川帯変成岩類の岩石・地質構造と変形・変成史の解析を行った。本地域の1st変形時相は泥質片岩中の十字石・ざくろ石・粗粒黒雲母のSi片理の形成である。この後, これらの鉱物の結晶作用に関わる変成作用(ND1)が非変形条件下で発生する。このND1変成作用後, 巨大なsheath型褶曲(Jiyangri褶曲)とその軸面片理(S1)の形成に関わる変形作用(S1変形時相)があった。このJiyangri褶曲はHabgeumri地質体の上位で一つのnappe(Jiyangri地質体)を形成している。このnappe境界(Ogcheon衝上断層)にそって発達している圧砕岩では右横ずれのextension型crenulation cleavageが見られる。S1変形作用の後, 右横ずれの圧縮型crenulation cleavage (S2)が形成され, このS2形成が進行した段階でOgcheon花崗岩が貫入し, 紅柱石-珪線石型の接触変成作用(ND2)が発生する。そして紅柱石のより後期の結晶作用の組織からは右横ずれのcrenulation cleavage (S3)の形成に関わる変形作用(S3変形時相)があったことが認められる。この後, 左横ずれのshear lensesの形成に関わるCheongmari断層の発生(S4変形時相)によるJiyangri褶曲の大きい欠落が生じる。この後, Geumgang断層にそう左横ずれ運動に伴ってkinkと巨大引きずれ型褶曲(S5変形時相)が形成される。この褶曲はacidic dykesに貫入される。
- 日本地質学会の論文
- 1993-04-30
著者
-
塩田 次男
徳島大学総合科学部
-
梅村 隼夫
高知大学理学部地質学教室
-
原 郁夫
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
櫻井 康博
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
早坂 康隆
Department of Earth and Planetary Systems Science, Faculty of Science, Hiroshima University
-
姜 志勲
Department of Earth and Planetary Systems Science, Faculty of Science, Hiroshima University
-
塩田 次男
Division of Natural Science, Faculty of Integrated Arts and Science, Tokushima University
-
梅村 隼夫
Department or Geology, Faculty of Science, Kochi University
-
姜 志勲
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
関連論文
- O-207 GM管サーベイメータを用いた島弧地殻起源夜久野オフィオライト朝来岩体の放射能マッピング(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- O-25 北部〜中部ベトナムに分布する変成岩類の記載岩石学的・年代学的特徴 : ゴンドワナからアジアへ(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- 夜久野オフィオライト朝来岩体における古生代海洋内島弧地殻の形成と進化過程
- O-154 島根県江津地域先白亜系のテレーン解析,および随伴オフィオライト質岩体の起源(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 四国西部唐崎マイロナイトのSHRIMP U-Pb年代(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- O-104 南部北上帯日立変成岩および肥後帯竜峰山変成岩からのオルドビス紀前期花崗岩
- 35 京都府北部舞鶴帯北帯の岩石と地質構造(その2)(地域地質)
- 256. 京都府北部舞鶴帯北帯の岩石と地質構造
- 京都府北部舞鶴帯北帯夜久野岩類のRb-Sr年代
- 蛍光X線分析装置(Cr管球)による珪酸塩岩石中の微量元素の定量
- 243. 舞鶴帯北帯古島弧複合岩類の岩石及び地質構造
- 227 京都府大江町地域夜久野北帯のRb-Sr年代とその意味
- 南西日本内帯古-中生代付加型造山帯のナップ境界の衝上断層
- 四万十帯緑色岩類の産状を中心とした成因的考察(日本列島のオフィオライト-地団研第31回総会テーマ別討論会-)
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- 福井県北部,下部白亜系手取層群の脊椎動物化石含有層に含まれるジルコンのSHRIMPウラン-鉛年代(6.地域地質・地域層序)
- サハリン最北部の地質構造からみた北米・ユーラシアプレート収束境界のテクトニクス
- O-292 サハリン北端部のテクトニクス
- 384. 飛騨帯結晶質石灰岩のSr同位体組成
- 459 飛騨山地宇奈月地域飛騨帯の構造解析
- O-196 夜久野オフィオライトの起源についての再検討(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-205 島根県大東地域に分布する片麻状花崗岩のジルコン・モナザイトのEPMA年代とSHRIMP年代(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 中国地方西部における舞鶴帯の横ずれ運動(16.テクトニクス)
- 南インド,Khondalite帯泥質片麻岩中の変成モナザイトのEPMA年代測定による成長史解析(23.変成岩とテクトニクス)
- O-159 広島県吉和地域の舞鶴帯中に見いだされた異地性変成岩レンズ(19. テクトニクス)
- O-182 北西太平洋シャツキーライズ北方 (ODP Site 1179) の前期白亜紀海洋底玄武岩の不均質性について
- ナップ境界の現象論--西南日本内帯を例に (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- 西南日本の地震基盤の地質学的特性 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- P-303 ヤップ島変成オフィオライトの構造地質と岩石化学
- P-302 兵庫県朝来町地域夜久野オフィオライトの下部斑れい岩に産するミグマタイトについて
- 九州東部,朝地変成岩地域の変成作用とナップ運動の時期
- 243. 熊本県, 山鹿変はんれい岩体のナップ構造
- 岩国-柳井地域領家帯の造構変成過程
- 韓国沃川地域沃川帯の変形・変成史の相対的関係の解析
- 351 岩国-柳井地域領家帯の構造発達史
- 318 沃川地域沃川帯の変形・変成史の解析
- 310 岩国-柳井地域領家帯の構造解析
- 5 嶺家帯-三波川帯の構造発達史から見た西南日本のテクトニクス
- 309 韓国沃川地域沃川帯の構造解析
- Garnet metagabbro-ultramafic complexes in the Pekulney Range, northeast Russia
- 東北日本古生界基盤の構成およびその地史 : 日本列島の古生界基盤の地質学的岩石学的諸問題
- 阿武隈山地御斎所竹貫変成岩地域の地質 : 深成岩・変成岩
- 阿武隈高原の複変成作用 : とくに十字石と藍晶石の発見について
- 四国中部産波川帯の猿田ナップの形成史 : 深成岩および変成岩
- 西南日本内帯先白亜系のナップ境界断層帯の内部構造と透水性 : 丹波帯-超丹波帯境界における解析例
- 中央構造線活断層系川上断層の断層露頭
- 四国中央部大歩危背斜南翼部の地質 : とくに南日浦不整合の再検討 : 深成岩および変成岩
- 徳島縣・名西郡・神山町の御荷鉾帯塩基性迸入岩中の離溶ラメラをもつ輝石の発見 : 深成岩・変成岩
- 7 三波川帯のテクトニクス
- 三波川帯の変成変形史 : 変成岩
- 四国西部三波川帯の地質構造とざくろ石帯の分布様式 : 変成岩
- (1)三波川変成岩類源岩の堆積状とテクトニクス : 三波川帯 : メランジェ帯の構成とテクトニクス
- 四国三波川結晶片岩の層序 : 深成岩および変成岩
- 三波川帯の造構運動 : 深成岩および変成岩
- 131 西南日本内帯先白亜系のナップ境界断層岩とその変形構造
- 四国中央部三波川帯の地質構造の研究史に関する若干の考察 : 地域構造地質学の方法論
- O-229 四国中央部三波川帯の変形史に関する若干の考察(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-263 沈み込み抵抗としての市之川時階の中央構造線
- 先市之川時階の中央構造線
- 中央構造線にそう三波川変成岩の変形作用:カーボネイト脈の形成
- O-152 中央構造線にそう三波川変成岩の変形作用 : ダメイジ帯の小断層群
- 四国中央部三波川帯猿田ナップIIの地質構造
- 220 四国中央部三波川帯猿田ナップの構造
- 414 三波川帯から読み取れる沈み込み帯のテクトニクス(変成岩)
- 沈み込み帯35km-10km深度のテクトニクス--三波川帯からの情報
- 388. 四国中央部三波川帯沢ヶ内ナップ下底の構造
- 387. 四国中央部三波川帯の猿田/冬ノ瀬ナップ境界の構造
- 270. 四国猿田川地域三波川帯の猿田-冬ノ瀬-沢ヶ内ナップの石英ファブリック
- 三波川変成岩の異常形ざくろ石
- 252. 四国三波川帯、肱川時相鉛直褶曲群の運動像
- 総合討論
- 熊本県八代市北東部竜峰山帯からのクロリトイドの発見
- 阿武隈変成帯の造構作用
- 変成テクトナイトにおけるflexural folds
- 西南日本の中・古生代造構作用の諸問題 : 高圧変成帯の造構作用
- 270 足摺岬Aタイプ花崗岩中の累帯黒雲母のカラーマッピング
- 283 四国中央部三波川変成岩の温度 : 圧力経路と石英ファブリック
- 327 三波川変成岩の時代論
- 葉片状岩の変形様式:宇奈月帯の流紋岩片岩からの情報
- 466 岡山県勝山地域"三郡帯"の構造解析
- 312 四国別子地域三波川帯の構造解析 II
- 311 四国中部三波川帯の褶曲史とひずみ像変化
- 330 四国中央部三波川帯、沢ヶ内ナップの構造解析
- 456 四国別子地域三波川帯の構造解析
- 282 四国中央部三波川帯の珪質片岩の石英ファブリックス
- 阿武隈変成帯の造構運動 : 構造地質
- 455 四国中央部大歩危地域三波川帯の構造解析
- 地学的素材に関する児童の認知 : その1
- 364 四国中央部三波川帯黒雲母帯のざくろ石のSi-ファブリック
- 徳島県神山町南野間の古生層中に産出する緑色岩類
- 徳島県神山町のミカブ帯に接する秩父帯の塩基性迸入岩について : 深成岩・変成岩
- 四国中央部白髪山地域三波川帯のナップ構造
- 四国中央部三波川帯の黒雲母帯下底付近における地質構造 : 白髪山地域を例として
- O-98 四国西部秩父帯北帯の地質構造(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- 363 四国中央部三波川帯の黒雲母帯下底部における地質構造 : 白髪山地域を例として
- 四国東部三加茂-山川地方三波川変成帯の辻ナップ
- 四国桜樹屈曲付近三波川帯の点紋片岩,特に分布の連続性と対比 : 変成岩
- 四国中央部三波川帯の長浜褶曲作用における斜長石・ざくろ石のPRESSURE SOLUTION
- 四国東部池田-三加茂地方三波川結晶片岩の構造地質学的・岩石学的研究
- 四国東部三波川帯の辻横臥背斜構造 : 深成岩および変成岩