O-104 南部北上帯日立変成岩および肥後帯竜峰山変成岩からのオルドビス紀前期花崗岩
スポンサーリンク
概要
著者
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
寺田 健太郎
広島大学・理
-
坂島 俊彦
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
坂島 俊彦
広島大学・理学部
-
竹下 徹
広島大学・理学部
-
佐野 有司
広島大学・理学部
-
日高 洋
広島大学・理学部
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科
-
佐野 有司
Department Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Hiroshima University
-
佐野 有司
広島大
-
竹下 徹
広島大・理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
佐野 有司
東京大学大気海洋研究所
-
日高 洋
広島大理
-
竹下 徹
北大 大学院理学院
-
竹下 徹
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
佐野 有司
東京大学 大気海洋研究所
-
寺田 健太郎
広島大 大学院理学研究科
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
関連論文
- O-207 GM管サーベイメータを用いた島弧地殻起源夜久野オフィオライト朝来岩体の放射能マッピング(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- S-63 西南日本におけるヘリウム同位体比の分布((7)内陸地震の震源下限深度における岩石-流体相互作用 : 地質時代のブライトレイヤーから読み解く地殻内流体の挙動,口頭発表,シンポジウム)
- O-25 北部〜中部ベトナムに分布する変成岩類の記載岩石学的・年代学的特徴 : ゴンドワナからアジアへ(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- アボガドロ定数はどこまで求まっているか
- O-213 四国中央部三波川変成帯の灰曹長石-黒雲母帯の変成P-T-t履歴(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-217 中国東部Sulu超高圧帯Yangkou地域変成岩類のジルコンのSHRIMP U-Pb年代(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-154 島根県江津地域先白亜系のテレーン解析,および随伴オフィオライト質岩体の起源(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 花崗岩貫入により誘発されたNorthern Himalayan変性ドーム(南チベット)における伸長テクトニクス(16.テクトニクス)
- P-173 九州中軸部花崗岩類のSHRIMPU-Pb年代(19. テクトニクス)
- SHRIMP U-Pb dating of zircons in the sedimentary rocks from the Akiyoshi and Suo zones, Southwest Japan