同位体比の定義と標準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本分析化学会の論文
- 2002-01-05
著者
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科
-
赤木 右
東京農工大学農学部環境資源科学科
-
日高 洋
広島大理
-
赤木 右
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
赤木 右
東京農工大学大学院共生科学技術研究部
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
関連論文
- アボガドロ定数はどこまで求まっているか
- 四国西部唐崎マイロナイトのSHRIMP U-Pb年代(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- O-104 南部北上帯日立変成岩および肥後帯竜峰山変成岩からのオルドビス紀前期花崗岩
- A75 SHRIMP を用いたジルコンの U-Pb 年代測定
- 元素の原子量・原子質量・同位体存在度
- 福井県北部,下部白亜系手取層群の脊椎動物化石含有層に含まれるジルコンのSHRIMPウラン-鉛年代(6.地域地質・地域層序)
- 極めて長い半減期を持つ同位体の科学
- 入門講座 同位体比分析 重元素の同位体比 : 年代測定を中心として
- 同位体比の定義と標準
- SIMSによる局所年代測定法
- 素粒子の結合定数の時間変化とOklo現象
- 20億年前の原子炉 (特集 自然に学ぶ:放射性廃棄物の地層処分) -- (地層処分に関わる天然類似現象とその観察)
- 安定同位体から見た天然原子炉の地球化学的特徴と核化学的特性
- 高感度・高分解能イオンマイクロプローブ (SHRIMP) を用いた地球惑星科学
- 中性子捕獲反応に基づく元素安定同位体組成の変動と宇宙・地球化学 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (5章 大気化学と放射化学)
- オクロ鉱床の天然原子炉内で生成された放射性核種の地球化学的挙動
- 熱イオン化質量分析による鉄の安定同位体存在度の精密決定
- 分析化学研究の近未来像 - 濃度測定から原子数・分子数の測定へ -
- ユウロピウム異常を指標に用いたリクトウ, ヒマワリによる鉱物由来のカリウム吸収の示唆 : 鉱物の化学風化における植物の積極的関与
- 希土類元素群を指標にした植物による土壌中ケイ酸塩鉱物の選択吸収(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 関東山地・三波川帯の砕屑性ジルコン年代 : 三波川帯の原岩は秩父帯起源か?
- 1D13 尾瀬ヶ原における温室効果ガスのフラックス測定(3) : 湿原全体からのメタン発生量の推定
- 3E0915 尾瀬ヶ原における温室効果ガスのフラックス測定(2) : 第2次調査(1996年度)の結果
- 24-9 尾瀬ヶ原湿原における温室効果ガスのフラックス測定 : 1995年の調査結果(24.地球環境)
- 20億年前の原子炉(オクロ現象)と同位体化学
- 尾瀬ヶ原泥炭の炭素同位体比の鉛直変化
- 誘導結合プラズマ発光分析法によるケイ素定量のための植物試料溶解法(若手研究者の初論文特集)
- 酸化還元電位の理解のための簡単な実験装置系の考案
- Effect of Fine Root Contact on Plant-Induced Weathering of Basalt (Plant Nutrition)
- 希土類元素プローブの生物圏への展開
- 和文誌『地球科学』の改革の経緯と展望
- A simple thermodynamic interpretation of Ce anomaly
- セリウム異常の熱力学的解釈 (総特集 希土類元素の海洋地球化学)
- 二酸化炭素の固定は難しい(あんてな)
- 高感度・高分解能イオンマイクロプローブ(SHRIMP)を用いた地球惑星科学(地球化学の新方法)
- 多摩川におけるケイ素収支にあたえるダムおよび下水処理場の影響
- ユウロピウム異常を指標に用いたリクトウ,ヒマワリによる鉱物由来のカリウム吸収の示唆 : 鉱物の化学風化における植物の積極的関与
- 20億年前の原子炉(オクロ現象)と同位体化学(レーダー)
- 極めて長い半減期を持つ同位体の科学(レーダー)
- 酸化還元電位の理解のための簡単な実験装置系の考案
- オクロ天然原子炉についての基礎知識と最近の同位体研究の進歩
- イトカワの宇宙風化における太陽風照射の重要性について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- イトカワの宇宙風化における太陽風照射の重要性について