竹下 徹 | 北大 大学院理学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹下 徹
北大 大学院理学院
-
竹下 徹
広島大・理
-
竹下 徹
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
竹下 徹
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
竹下 徹
広島大学理学部
-
八木 公史
(株)蒜山地質
-
竹下 徹
広島大理
-
坂島 俊彦
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
竹下 徹
広島大 理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
八木 公史
広島大学理学部
-
円藤 洋之
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
竹下 徹
愛媛大・理
-
竹下 徹
愛媛大学理
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
早坂 康隆
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
竹下 徹
広島大学・理学部
-
佐野 有司
広島大
-
山路 敦
東北大
-
円藤 洋之
広島大・理
-
原 郁夫
徳島大学総合科学部
-
原 郁夫
広島大学理学部地質学鉱物学教室
-
田上 雅彦
Department Of Earth And Planetary Systems Science Hiroshima University
-
原 郁夫
中建コンサルタント
-
原 郁夫
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
佐野 有司
東京大学大気海洋研究所
-
山路 敦
京都大学
-
石井 和彦
大阪府大
-
石井 和彦
大阪府大・総合科学
-
山路 敦
京大・理・地惑
-
竹下 徹
北海道大学
-
坂島 俊彦
広島大学理学部
-
竹下 徹
北大・理
-
寺田 健太郎
広島大 大学院理学研究科
-
宮田 隆夫
神戸大
-
伊藤 谷生
千葉大学大学院理学研究科
-
津村 紀子
千葉大学大学院理学研究科
-
長谷川 修一
香川大学工学部
-
大西 正純
株式会社地球科学総合研
-
児島 悠司
千葉大学大学院自然科学研究科
-
宮内 崇裕
千葉大学大学院理学系研究科
-
佐藤 比呂志
東大・地震研
-
小澤 岳史
地科研
-
山北 聡
宮崎大
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
伊藤 谷生
千葉大
-
田中 環
千葉大学大学院自然科学研究科
-
津村 紀子
千葉大
-
宮田 隆夫
神戸大学理学研究科
-
宮田 隆夫
神戸大学大学院理学研究科
-
小澤 岳史
石油資源
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科
-
宮内 崇裕
千葉大学大学院理学研究科
-
大西 正純
地科研
-
村田 明広
徳島大学
-
佐野 有司
Department Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Hiroshima University
-
村田 明広
徳島大学総合科学部
-
於保 幸正
広島大学総合科学部
-
小松 正幸
愛媛大
-
村田 明広
徳島大・教養
-
山北 聡
宮崎大・教
-
山北 聡
宮崎大学
-
金川 久一
千葉大・理
-
小松 正幸
愛媛大学
-
小松 正幸
Department Of Geology And Mineralogy Faculty Of Science Niigata University
-
小松 正幸
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
直本 啓祐
愛媛大理
-
原 郁夫
広島大理
-
板谷 徹丸
岡山理大・自然研
-
長谷川 修一
四国総合研究所
-
長谷川 修一
香川大学
-
於保 幸正
広島大学大学院総合科学研究科
-
山本 啓司
鹿児島大 理
-
日高 洋
広島大理
-
佐藤 博樹
大阪大・理
-
奥平 敬元
広島大・理
-
山北 聡
宮崎大 教育文化
-
長谷川 修一
香川大 工
-
長谷川 修一
香川大学 工学部 安全システム建設工学科
-
宮内 崇裕
千葉大
-
坂島 俊彦
広島大理
-
松村 吉教
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
野中 広美
広島大学理学部
-
竹下 徹
愛媛大理
-
エルファクハラニ アブデルハミッド
サウスバレー大
-
森 政蔵
北大・理
-
アブデルハミッド エルファクハラニ
広島大・理
-
伊勢 清
愛媛大理
-
小松 正幸
愛媛大学理学部
-
佐野 有司
東京大学 大気海洋研究所
-
於保 幸正
広島大 大学院総合科学研究科
-
佐藤 博樹
大阪大学理学部
-
津村 紀子
千葉大 大学院理学研究科
-
寺田 健太郎
広島大
-
田上 雅彦
川崎地質(株)
-
八木 公史
広島大学・院・理
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
土山 明
大阪大学大学院理学研究科
-
横田 修一郎
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
中野 司
産業技術総合研究所
-
中野 司
産総研・地質情報
-
板谷 徹丸
岡山理大
-
高木 秀雄
早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研究センター/SPring-8
-
早坂 康隆
広島大
-
土山 明
阪大理
-
土山 明
大阪大・理
-
柴田 賢
地質調査所地殻化学部
-
内海 茂
地質調査所地殻化学部
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
寺田 健太郎
広島大学・理
-
佐野 有司
Department of Earth and Planetary Sciences, Graduate school of Science, Hiroshima University
-
寺田 健太郎
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
佐野 有司
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
日高 洋
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
高橋 嘉夫
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
坂島 俊彦
広島大学・理学部
-
佐野 有司
広島大学・理学部
-
日高 洋
広島大学・理学部
-
田中 秀実
愛媛大学理学部
-
高橋 嘉夫
独立行政法人海洋研究開発機構高知コア研究所
-
塩田 次男
徳島大学総合科学部
-
奥平 敬元
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
竹下 徹
北海道大学大学院理学研究科
-
原 郁夫
広島大・理
-
田中 秀実
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
巽 好幸
京大
-
乙藤 洋一郎
神戸大
-
竹下 徹
愛媛大
-
田中 秀実
愛媛大・理
-
Mu Zhiguo
北京大
-
岩松 暉
Npo法人地質情報整理・活用機構
-
内海 茂
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門
-
田上 雅彦
広島大学理学部
-
乙藤 洋一郎
神戸大・理
-
板谷 徹丸
岡山理科大蒜山研
-
中野 司
産総研
-
柴田 賢
地質調査所
-
藤原 みどり
国土交通省国土地理院
-
山野 誠
東京大学地震研究所
-
山本 啓司
鹿児島大学理学部
-
山本 啓司
鹿児島大学理学部地学科:(現)鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
安藤 淳一
広島大学
-
岩松 暉
鹿児島大学・理
-
横田 修一郎
鹿児島大学
-
岩松 暉
鹿児島大・理
-
横田 修一郎
島根大 総合理工
-
巽 好幸
京大・総合人間学
-
佐藤 博樹
大阪大学理学部宇宙地球科学科
-
浜田 隆士
Department Of Earth Science And Astronomy College Of Arts And Sciences The University Of Tokyo
-
奥平 敬元
広島大理
-
山本 啓司
鹿児島大理
-
乙藤 洋一郎
神戸大学理学部
-
山路 敦
東京大・理
-
山野 誠
東京大学 地震研究所
-
井上 良
早大・理工
-
藤原 みどり
広島大学理学部
-
藤原 みどり
国土地理院
-
乙藤 洋一郎
姫路工業大学理学部
-
安東 淳一
愛媛大理
-
姜志 勲
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
榊原 信夫
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
岩松 暉
鹿児島大理
-
松村 吉教
広島大・理
-
蔭山 一
広島大・理
-
陰山 一
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研
-
海作 一幸
愛媛大理
-
佐野 有司
広島大学理学部
-
井上 良
早稲田大学教育学部地学教室
-
安東 淳一
広島大 理
-
Shibata K
Nagoya Bunri College
-
榊原 信夫
広島大学・理
-
乙藤 洋一郎
京都大学・理
-
岩松 暉
鹿児島大学
-
エルファクハラニ アブデルハミッド
広島大・理
-
エルフクハラニ アブデルハミッド
広島大学理学部
-
ヘイルブロナー ルネ
バーゼル大学・地球科学
-
Wenk H.-R.
カリフォルニア大地質
-
野坂 淳
益田市役所
-
竹下 徹
東北大学・理
-
日高 洋
広島大学理学部
-
高木 秀雄
早稲田大学教育・総合科学学術院・地球科学教室
-
Uchiumi S
Geological Survey Of Japan
-
高木 秀雄
早稲田大 教育・総合科学学術院
-
野中 広美
広島大・理
-
坂島 俊彦
広島大
-
大塚 孝頼
広島大学院理
-
竹下 徹
広島大学院理
-
八木 公史
広島大理
-
EL OUAI
広島大理
-
竹下 徹
広大院、理、地球
-
ヘイルブローナー レニー
バーゼル大学地質
-
吉田 厚也
広島大・理
-
高尾 徳寛
島根県警
-
竹下 徹
広島大学大学院理学研究科
-
高木 秀雄
早稲田大学
-
山本 啓司
鹿児島大学大学院理工学研究科
著作論文
- 四国西部唐崎マイロナイトのSHRIMP U-Pb年代(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- O-104 南部北上帯日立変成岩および肥後帯竜峰山変成岩からのオルドビス紀前期花崗岩
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- アジア大陸からの分離 : 日本海の拡大
- 288 瀬戸川スレート帯のテクトニクス : その1,堆積場,褶曲軸平行伸長および放射年代(構造地質)
- 四国西部 '石鎚山第三系'のK-Ar年代とその意味
- 272. 単結晶石英脈の座屈しゅう曲と動的再結晶粒子のC軸ファブリック
- 385. 石英脈によって示される三波川変成帯形成直後の新たな熱源の出現
- 384. 続・四国中央部三波川帯、石英の変形微細構造
- 脆性-塑性転移条件(準緑色片岩相)における変形石英中の微細構造と古差応力値 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- 低圧高温型変成帯のダイナミクスと熱源モデル
- P-158 X 線 CT による三波川変成岩斜長石斑状変晶中の 3 次元包有物構造
- 299 流動的な大陸リソスフェア : 剛体プレート論の終えん
- 島弧リフティングにみるリソスフェアのレオロジ-
- O-336 斜長石斑状変晶中のインクルージョンファブリックに記録された三波川変成岩の沈み込みと上昇剪断流動
- 岩石の変形微細構造形成のダイナミクス
- 8) 領家変成帯におけるシート状花崗岩(古期領家花崗岩)の貫入機構
- 380. 天然の石英におけるbasai-prism[c]すべり系の転移温度見積もり.
- 三波川変成岩の異常形ざくろ石
- 熊本県八代市北東部竜峰山帯からのクロリトイドの発見
- 291. 九州西部竜峰山帯の地質構造
- 189 赤石山地瀬戸川層群の変成温度条件 : 緑泥石温度計を用いて
- 29 静岡市北部の瀬戸川層群の層序および構造と古応力場解析
- 287 山梨県南巨摩郡早川町新倉周辺の瀬戸川層群の構造地質学的研究(構造地質)
- P-131 四国中央部三波川変成帯瀬場谷産緑廉石角閃岩の角閃石ファブリックの解析
- 四国西部,砥部衝上断層における中新世中期の正断層運動
- 野島断層ボーリングコアを構成する変形石英中のマイクロクラックの3次元方位分布に基づく古応力場の推定 (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
- 天然変形石英岩中c軸ファブリック転移に基づく変形物理条件の推定
- O-188 三波川変成岩の最終的上昇過程に見る地殻上部の脆性-塑性転移点付近の動的過程(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- S-48 四国中央部三波川変成岩上昇時のD2正断層活動 : 何故そんなに重要か?((5)プレート収束境界における岩石の沈み込み・上昇テクトニクス : 造山帯(変成帯)形成過程研究の新展開,口頭発表,シンポジウム)
- O-177 四国中央部三波川変成岩を最終的に上部地殻レベルに上昇させたD2断層活動について : 汗見川東方および国領川の黒雲母帯に発達するD2断層の詳細解析(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 四国中央部三波川変成岩上昇に果たした断層活動の役割の重要性 : 見のがされていたアイソグラッドのテレスコーピング(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-222 別子銅山(1:25,000地形図)地域の三波川変成岩の地質構造,変形石英の微細構造および角閃石・緑簾石の組成累帯構造 : 特に低温下の上昇時後期の変形について(26. 変成岩とテクトニクス)
- 四国中央部三波川変成岩上昇時の正断層活動 (総特集 変形岩・変成岩とテクトニクス)
- P-135 四国中央部三波川帯の石英片岩中の微細構造解析
- P-85 四国中央部における三波川変成岩の累進および後退過程の地域差
- 九州西部竜峰山変成岩の層序, 構造およびK-Ar年代
- 226 四国中央部三波川帯における脆性伸長テクトニクス
- 225 四国中央部三波川帯における低角正断層群とその意味
- O-230 三波川変成岩を構成する石英の微細構造と変形条件 : 上昇時温度-変形-時間履歴の組み立てとテクトニクス(26. 変成岩とテクトニクス)
- 7) 鉱物多結晶中の格子選択配向転移に基づく変形物理条件の推定
- 280. 石英中の変形ラメラ、キンクバンドおよびヒールドマイクロクッラクを用いた変形砂岩中の古応力場解析
- 279. 変形微細構造解析に基づく南部フォッサマグナ中新統桃ノ木亜層群褶曲形成テクトニクス
- 3a-SB-6 高エネルギーガンマー線による 軽い核からの 陽子、重陽子放出
- 27a-GG-1 Tagged photon を用いた種々の原子核のガンマー線全吸収断面積の測定
- 岩石の塑性流動によって形成された地球内部の異方性
- リフティング--引き裂かれる大陸・島弧 (プレ-トテクトニクス以後の地球科学)
- 311 九州西部における領家帯の延長と臼杵八代構造線(構造地質)
- 日本海拡大期の西南日本前弧域および中央構造線沿いの変形 : 予察
- 371. 赤石山地最北部焼地蔵花崗岩体に沿って発達するマイロナイト化した中期中新世初頭桃の木層起源の接触変成帯
- 219 日本海拡大に伴う西南日本弧の内部変形(その2)
- 日本海拡大変動と大陸リソスフェアの流動(ユーラシア東縁における白亜紀-中新世テクトニクス-リフティングはいかに準備されたか-)
- 198 松山市東方の中央構造線(MTL)に沿う地域の地質と構造 : 特にMTL桜樹屈曲の成因について
- 6 日本海の拡大と中央構造線(MTL)沿いおよび西南日本前弧域の変形 : 予察的概観
- 中央構造線砥部衝上断層に沿う優白色岩の変形微細構造とその意味
- 216 松山市付近の中央構造線に沿って分布する石鎚系火山岩類の造構運動同時貫入
- 宮崎県南那珂山地の四万十帯の地質と構造 : 構造地質
- P-149 画像解析による三波川帯石英片岩の微細構造の定量化 : 変形物理条件の推定(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
- P-216 三波川帯上昇末期の低温下での大規模脆性-塑性流動による構造改変(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-213 四国中央部における秩父北帯の広域変成作用 : 三波川帯との連続性の検討(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-333 四国中央部三波川帯中の正断層と断層岩岩石学(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- P-115 四国中央部三波川帯産エピドート-角閃岩の角閃石格子選択配向形成機構(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
- O-320 角閃石の組成累帯構造、石英の変形微細構造および白雲母のK-Ar年代より読み取れる三波川変成岩上昇の具体的イメージ(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-319 四国中央部三波川帯における上昇速度の地域差(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-174 愛媛県伊予三島市富郷地域における三波川変成帯の構造地質学的研究(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-288 領家帯非持トーナル岩および浅川沢花崗岩のSHRIMP年代(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-220 各種微細構造を用いた弱変形岩中の古応力場解析(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)