横田 修一郎 | 島根大 総合理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横田 修一郎
島根大 総合理工
-
横田 修一郎
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
横田 修一郎
島根大学総合理工
-
西山 賢一
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
岩松 暉
Npo法人地質情報整理・活用機構
-
岩松 暉
鹿児島大学・理
-
横田 修一郎
鹿児島大学
-
岩松 暉
鹿児島大学
-
横田 修一郎
島根大
-
吉田 顕
株式会社INAX
-
奥野 充
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
横山 勝三
熊本大
-
福田 徹也
(株)ニュージェック地圏グループ
-
和田 卓也
(株)建設技術研究所地圏環境部砂防室
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
西山 賢一
徳島大学 総合科学部
-
横山 勝三
熊本大・教育
-
大平 寛人
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
横山 修
京都大・院
-
原口 強
大阪市大
-
西山 賢一
徳島大学総合科学部
-
奥野 充
日本学術振興会特別研究(名古屋大学)
-
奥野 充
福岡大・理・地球圏
-
横田 修一郎
島根大学・総合理工
-
西山 賢一
徳島大学総合科学部自然システム学科
-
和田 卓也
(株)建設技術研究所地圏環境室
-
岩松 暉
鹿児島大・理
-
横田 修一郎
鹿児島大・理
-
西山 賢一
京都大学防災研究所
-
横田 修一郎
島根大学
-
大平 寛人
島根大
-
西山 賢一
徳島大
-
西山 賢一
徳島大学大学院ソシオアーツアンドサイエンス研究部
-
西山 賢一
徳島大学大学院 ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
西山 賢一
徳島大学大学院
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
花井 健太
島根大学大学院総合理工学研究科
-
千木良 雅弘
京都大学防災研究所
-
横山 俊治
高知大学理学部
-
田近 淳
道立地質研
-
原口 強
復建調査設計株式会社
-
横山 俊治
高知大学
-
中筋 章人
国際航業(株)技術センター
-
井村 隆介
鹿児島大
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
横山 俊治
高知大・理
-
鈴木 茂之
岡山大学大学院自然科学研究科
-
田中 元
復建調査設計株式会社
-
藤田 崇
大阪工業大学
-
横山 勝三
熊本大学教育学部
-
千木良 雅弘
京都大学
-
千木良 雅弘
京都大
-
坂島 俊彦
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
竹下 徹
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
早坂 康隆
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
升本 眞二
大阪市立大学理学部地球学教室
-
藤田 崇
大阪工大 一般教育科
-
井上 誠
有)地球情報・技術研究所
-
井上 誠
(株)ダイヤコンサルタント
-
永田 秀尚
(有)風水土
-
野崎 保
(株)中部日本鉱業研究所
-
田中 元
復建調査設計(株)
-
井口 隆
独立行政法人 防災科学技術研究所
-
西山 賢一
京都大学防災研究所地盤災害研究部門
-
竹下 徹
広島大・理
-
武田 伸二
ハイテック(株) 技術部
-
奥野 充
福岡大学
-
升本 眞二
大阪市立大学大学院理学研究科
-
野崎 保
アーキジオ
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
吉田 顕
徳島大
-
西山 賢一
徳島大学・総合科学
-
吉田 顕
徳島大学・総合科学
-
森山 哲朗
サンコーコンサルタント株式会社東京支店
-
山本 啓司
鹿児島大 理
-
山本 啓司
鹿児島大学理学部
-
山本 啓司
鹿児島大学理学部地学科:(現)鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
福田 徹也
鹿児島大学・理
-
正木 英和
(株)建設技術研究所
-
和田 卓也
鹿児島大学
-
西山 賢一
筑波大学大学院地球科学研究科
-
仲津 忠良
(株)建設企画コンサルタント土質技術部
-
井口 隆
防災科学技術研究所 総合防災研究部門
-
永田 秀尚
応用地形学研究小委員会
-
横山 俊治
応用地形学研究小委員会
-
山田 琢哉
復建調査設計(株)
-
妹尾 大輔
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
Aristizabal Edier
島根大学卒業生
-
Edwin Alejandro
島根大学卒業生
-
竹原 和也
島根大学総合理工
-
加古 満則
株式会社シマダ技術コンサルタント
-
杉山 光正
島根大学総合理工学部
-
PIMIENTO Edgar
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
武田 伸二
株式会社ハイテック
-
中村 学
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
福田 徹也
(株)ニュージェック
-
笹谷 晋吾
広島大学技術センター原爆放射線医科学研究所部門
-
横山 修
京都大学大学院理学研究科
-
西山 賢一
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
竹下 徹
北大 大学院理学院
-
福田 徹也
鹿児島大・理
-
竹下 徹
広島大学理学部
-
甲斐 康弘
島根大学総合理工
-
森山 哲朗
サンコーコンサルタント
-
中筋 章人
国際航業(株)
-
Fantaye Sileshi
Ethiopian Institute of Geological Surveys
-
松村 聡明
東建ジオテック株式会社松山支店
-
島内 健
昭和地下工業株式会社鹿児島支店
-
花井 健太
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
竹下 徹
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
山田 琢哉
復建調査設計
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
坂島 俊彦
広島大学理学部
-
熊谷 直樹
島根大学総合理工
-
植松 敏
島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学科専攻
-
濱沖 俊史
島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学科専攻
-
崎村 信行
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
田近 淳
北海道立総合研究機構地質研究所
-
大平 寛人[他]
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
山本 啓司
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
原口 強
復建調査設計
著作論文
- "スリット法"を用いた高精度DEM上での斜面崩壊跡の自動抽出
- シラス斜面における降雨水の浸透過程と崩壊予測 : 比抵抗値と土壌水分変化に基づいて
- 切土法面に見られる阿蘇溶結凝灰岩の風化形態とそれに基づく溶結凝灰岩斜面の風化帯構造
- O-162 ノンテクトニック構造形成の地形的位置(20. ノンテクトニック構造)
- 岩石色彩値の深度変化からみた山形県白鷹火山周辺の風化環境と山体崩壊の可能性
- 熊本県, 天草上島の古第三系砂岩に分布するタフォニの形状
- 19. 和歌山県古座川地域に分布する凝灰岩の急崖に発達するタフォニと岩盤崩壊(2005年度春季研究発表会)
- O-240 凝灰岩の急崖におけるタフォニの選択的発達と岩盤崩落(30. 応用地質学一般)
- 斜面ハザードマップの作成とその課題
- 493 降雨によるシラス斜面での比抵抗値の時間的変化(応用地質)
- 電気探査の自動連続観測によるシラス台地の降雨の浸透
- 和歌山県に分布する中新世凝灰岩の急崖に発達するタフォニの分布と形状
- 22.砂岩急崖におけるタフォニの成長と岩盤崩落(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 宮崎県南部,双石山北西斜面に散在する砂岩ブロック群
- 地質構造を捉える多様な視点と相互インターフェイスの必要性 : 応用地質学が期待する21世紀の構造地質学
- 西宮市上ヶ原地区の例にみる兵庫県南部地震による盛土すべりと旧地形に対応した地表での地割れの変位
- 岡山県,成羽層群の小褶曲構造に規制された地すべりとその内部構造
- 島根県三隅・木都賀地域における1983年山陰豪雨災害時の斜面崩壊の分布
- 色彩値変化からみた来待石の風化速度
- 地球史における環境変化に学ぶ(環境問題への挑戦(2))
- Dating of slope sediments and alluvial deposits in the Aburra Valley, Colombia
- ^C Dating of an Organic Paleosol Covering Gravel Beds Distrubuted along the San Jeronimo Fault, Western Medellin, Colombia
- O-379 塩類風化による砂岩急崖のタフォニ形成と岩盤崩落
- 天草上島・白嶽砂岩に発達するタフォニの産状と岩石物性(2003年度春季研究発表会)
- 山陰地方の地すべり特性とその対策 (特集 中国・四国地方の地盤特性と工事例)
- 鳥取県日野川上流域における花崗岩斜面中のシーティング節理
- 岡山県川上町における成羽層群の微小屈曲構造と地すべり移動の痕跡
- 過去の斜面崩壊分布と高分解能DEMに基づく斜面ハザードマップ構築の試み
- ボーリングコア試料の測定年代に基ずく鹿児島沖積平野の形成
- Some mechanical properties of the Siwalik sandstones and their relation to petrographic properties
- 地質技術者教育からみた理学部の学部・学科改組 (小特集 教育パラダイムの転換(理学部は,そして地質学は))
- 山形県白鷹火山カルデラの構造と岩屑なだれ堆積物
- 5. 非溶結火砕流堆積物の風化帯構造,およびその降雨浸透過程への影響 : 南九州に分布するシラスを例として(2002年度春季研究発表会)
- シラスの連続コア試料におけるテクスチュアと硬度値の変化
- 扇状地堆積物における赤色化礫の分布と性状
- 鹿児島県出水平野の地質構造
- 451. 南九州における扇状地礫層中の赤色風化
- 熊本県八代市北東部竜峰山帯からのクロリトイドの発見
- ボーリング調査に基づく鹿児島湾竜ヶ水急崖の地質構造
- 鹿児島市の地盤--鹿児島市地盤図の出版にあたって
- 450. 豪雨時に多量の土砂流出をもたらすシラスの2次的堆積物
- 北部エチオピア主地溝帯,Koka貯水池周辺における地質構造とテクトニクス
- 岡山県川上町における成羽層群とそれを覆う石灰岩体の構造関係
- 硬度分布に基づいたシラス斜面におけるシラスの劣化過程
- ボ-リングコア試料の14C年代値にもとづく鹿児島沖積平野の形成 (総特集 南九州の火山噴火と遺跡の年代)
- 露頭データベースの作成はなぜ困難か?
- 鹿児島沖積平野におけるボーリング・コア試料の加速器^C年代
- ディジタルデータをもとにした多目的ハザードマップ作成への課題
- 高精度DEMからの斜面崩壊跡の抽出手法とその課題(第18回日本情報地質学会講演会)
- シリーズ ハザードマップ(1)ハザードマップの定義と系譜
- O-270 島根半島海岸で確認された地すべり移動による屈曲構造
- O-381 岩相的に均質な来待石の力学的異方性
- 情報地質学と地球科学
- 424 シラス斜面における劣化の進行
- 地質データベース
- 宮崎県南部,双石山北西斜面に散在する砂岩ブロック群
- 和歌山県に分布する中新世凝灰岩の急崖に発達するタフォニの分布と形状
- 花崗岩急斜面に発達するシーティング節理群の形態と卓越方向 : 広島市八幡川地域および呉市東能美島地域を例として
- 学会の役割-「応用地質学」の体系化を目指して