巽 好幸 | 京大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
巽 好幸
京大
-
巽 好幸
京大・理
-
巽 好幸
京大理
-
川本 竜彦
京都大・理
-
須藤 章
京大理
-
川本 竜彦
京大理・地球熱学
-
川本 竜彦
京大・理・地球熱学
-
中村 昇
神戸大学理学部地球惑星科学科
-
後藤 篤
京都大理
-
能田 成
京産大
-
荒木 誠
京都フィッション・トラック
-
小屋口 剛博
熊本大理
-
中村 昇
神大理
-
中村 昇
神戸大・理
-
平島 崇男
京大・理
-
巽 好幸
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
巽 好幸
School Of Earth Sciences Ihs Kyoto University
-
乙藤 洋一郎
神戸大
-
山路 敦
東北大
-
竹下 徹
愛媛大
-
能田 成
京都産業大学教養部
-
村崎 充弘
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
後藤 篤
京大理
-
小屋口 剛博
熊大理
-
吉田 武義
東北大理
-
吉田 武義
東北大・理
-
後藤 篤
京大・理
-
須藤 章
京大・理
-
小屋口 剛博
熊大・理
-
丸山 茂徳
富山大教育
-
丸山 茂徳
富山大・教育
-
平島 崇男
京都大学
-
酒井 千尋
京大・理
-
乙藤 洋一郎
神戸大・理
-
巽 好幸
京大・総合人間学
-
山路 敦
京都大学
-
乙藤 洋一郎
神戸大学理学部
-
酒井 千尋
京大理地鉱:現日本板硝子kk.
-
酒井 千尋
日本板硝子テクノリサーチ
-
酒井 千尋
千葉大学理学部地学教室:金沢大学理学部地学教室
-
乙藤 洋一郎
姫路工業大学理学部
-
巽 好幸
京都大学理学部付属地球熱学研究施設
-
竹下 徹
北大 大学院理学院
-
村崎 充弘
京大理
-
山路 敦
京大・理・地惑
-
能田 成
京産大・教養
-
Hamilton D.
Manchester大
-
乙藤 洋一郎
京都大学・理
-
能田 成
京都産業大学・教養
著作論文
- アジア大陸からの分離 : 日本海の拡大
- 伊豆島弧火山のSr,Nd同位体組成の特徴 : ―島弧マグマ形成に関する沈み込むスラブの役割―
- 38. 海洋域上部マントルの地球化学的層構造 : ODP Leg115の結果(日本火山学会1989年春季大会)
- 2 沈み込み帯マグマの発生 : 深層ボーリングのターゲット
- 3-(1) IGCプログラムに対する提案
- 38 海洋域上部マントルの化学的層構造 : ODP/西インド洋の成果
- 沈み込み帯における火山活動-2-背弧海盆形成のダイナミクス
- 62. カンラン岩中の緑泥石・金雲母の安定領域(日本火山学会1988年秋季大会)
- 54. 金雲母レルゾライト起源のアブサロカイト(日本火山学会1988年秋季大会)
- 53. アズキ火山灰層に記録されている不混合マグマの噴出過程(日本火山学会1988年秋季大会)
- 63. 発泡現象に伴う元素移送(日本火山学会1988年秋季大会)
- 63 発泡現象に伴う元素移送
- 62 カンラン岩中の緑泥石・金雲母の安定領域 : 沈み込み帯マグマ成因論への応用
- 54 金雲母レルゾライト起源のアブサロカイト
- 53 アズキ火山灰層に記録されている不混合マグマの噴出過程
- 6 海台とホットスポットマグマティズム
- 初生安山岩マグマ発生のテクトニクス : 日本火山学会1987年度春季大会
- 神鍋単成火山群の火山層序と活動史 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B31 神鍋単成火山群の火山層序と活動史
- A05 初生安山岩マグマ発生のテクトニクス
- 53A. 三波川泥質片岩の地球化学 : 沈み込むリソスフェアーの脱水分解に伴う元素移動(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 沈み込み帯オフィオライトの成因 (オフィオライト)
- 22J. 沈み込むリソスフェアーの地球化学的役割(日本火山学会1986年度春季大会)
- J22 沈み込むリソスフェアーの地球化学的役割
- 67. マントルウェッジの地球化学的発達史 : I. 相平衡・微量元素組成からのアプローチ / 68. マントルウェッジの地球化学的発達史 : II. 同位体組成からのアプローチ(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 137. 蛇紋石の脱水分解に伴なう液相濃集元素の移動度測定(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 香川県小豆島の新第三紀火山岩類 : 日本火山学会1978年春季大会
- 沈み込み帯における火山活動-1-プレ-トの沈み込みとマグマの発生