63 発泡現象に伴う元素移送
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アジア大陸からの分離 : 日本海の拡大
-
伊豆島弧火山のSr,Nd同位体組成の特徴 : ―島弧マグマ形成に関する沈み込むスラブの役割―
-
38. 海洋域上部マントルの地球化学的層構造 : ODP Leg115の結果(日本火山学会1989年春季大会)
-
2 沈み込み帯マグマの発生 : 深層ボーリングのターゲット
-
3-(1) IGCプログラムに対する提案
-
38 海洋域上部マントルの化学的層構造 : ODP/西インド洋の成果
-
沈み込み帯における火山活動-2-背弧海盆形成のダイナミクス
-
62. カンラン岩中の緑泥石・金雲母の安定領域(日本火山学会1988年秋季大会)
-
54. 金雲母レルゾライト起源のアブサロカイト(日本火山学会1988年秋季大会)
-
53. アズキ火山灰層に記録されている不混合マグマの噴出過程(日本火山学会1988年秋季大会)
-
63. 発泡現象に伴う元素移送(日本火山学会1988年秋季大会)
-
63 発泡現象に伴う元素移送
-
62 カンラン岩中の緑泥石・金雲母の安定領域 : 沈み込み帯マグマ成因論への応用
-
54 金雲母レルゾライト起源のアブサロカイト
-
53 アズキ火山灰層に記録されている不混合マグマの噴出過程
-
6 海台とホットスポットマグマティズム
-
初生安山岩マグマ発生のテクトニクス : 日本火山学会1987年度春季大会
-
神鍋単成火山群の火山層序と活動史 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B31 神鍋単成火山群の火山層序と活動史
-
A05 初生安山岩マグマ発生のテクトニクス
-
53A. 三波川泥質片岩の地球化学 : 沈み込むリソスフェアーの脱水分解に伴う元素移動(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
P-164 一枚の流紋岩溶岩中に見られる組成的不均質性の成因 : 隠岐島後, 末期中新世流紋岩の場合
-
A31 浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
-
9A. 韓国, 鬱陵火山島の深成岩包有物の岩石学(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
東北本州弧、後期新生代の火成活動と地殻構造
-
79. 利尻火山溶岩流にみられる発泡・分化に伴う F の挙動(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
O-352 超塩基性一の目潟捕獲岩の高温高圧条件下における弾性波速度測定
-
北上山地-白亜紀, 活動的大陸縁辺部の構成
-
第四紀地殻変形過程と火山噴出頻度に見られる同期性・周期性とその成因
-
伊豆ーマリアナ弧、南日吉海山の火山地形と噴出物
-
沈み込み帯オフィオライトの成因 (オフィオライト)
-
22J. 沈み込むリソスフェアーの地球化学的役割(日本火山学会1986年度春季大会)
-
J22 沈み込むリソスフェアーの地球化学的役割
-
O-294 北海道夕張山地に分布する空知層群の地質と岩石学的特徴
-
D29 霧島火山群 Y2 ステージにおけるマグマ供給系
-
A17 南部北上・広田累帯深成岩体の形成プロセス(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
J21 カンラン石結晶作用の定量的モデル : その 2. 初生玄武岩の化学組成と生成条件
-
136. スラブ由来流体相の地球化学的特徴(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
66B. 隠岐島前火山の地球化学(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
67. マントルウェッジの地球化学的発達史 : I. 相平衡・微量元素組成からのアプローチ / 68. マントルウェッジの地球化学的発達史 : II. 同位体組成からのアプローチ(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
137. 蛇紋石の脱水分解に伴なう液相濃集元素の移動度測定(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
香川県小豆島の新第三紀火山岩類 : 日本火山学会1978年春季大会
-
21B. 壱岐および東松浦地域アルカリ系列火山岩類の微量成分について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
A25 "CA type"玄武岩質マグマの成因
-
62. 南蔵王火山の岩石学的研究(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
10A. デカン・ソレアイト系列玄武岩類の微量成分について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
533 北上山地,前期古生代早池峰複合岩類の地球化学(火山および火山岩)
-
65 日本海背弧海盆の能動的形成 : マントルウェッジの 4 次元構造
-
64 日本海形成に伴うマントル組成の経年変化について
-
314 東北日本第三紀火山岩のNd-Sr同位体組成
-
四国北西部,中新世面河花崗岩質岩の岩石学からみた瀬戸内岩石区と外帯岩石区の中新世火成活動 : 深成岩
-
クロム含有量からみたcalc-alkaline andesiteの成因 [予報] : 火山および火山岩
-
初生安山岩としての寺ヶ池Sanukitoid : 火山および火山岩
-
Zaire, Nyamuragira火山の地球化学とマグマの成因 : 日本火山学会1983年度秋季大会
-
A21 東北日本, 新火山フロント(青麻-恐火山列)構成火山岩の岩石学
-
D28 中部地方第四紀火山岩の液相濃集元素水平変化と関連した上部マントル部分溶融体の形態
-
沈み込み帯における火山活動-1-プレ-トの沈み込みとマグマの発生
-
25. マイクロ・ロボットを使用したガンマ線自動計測システム(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
34. 東北地方第四紀火山岩の微量元素組成 (1)(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
23. 瀬戸内火山岩類 Sanukitoid 中の Cr-spinel (I)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
39. 瀬戸内火山岩類のK-Ar年代,Trace Element (I)(日本火山学会1978年秋季大会)
-
-
O-27 紀伊半島,潮岬火成複合岩体の岩石学(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
P-241 隠岐島後における末期中新世アルカリ火山岩類の成因(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
-
P-239 東北本州弧、後期新生代島弧火山活動期における珪長質マグマの時空変遷(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
-
下部地殻・最上部マントルにおける間隙流体フィルム存在の証拠 : 捕獲岩の結晶表面微細構造と高分解能CT観察から
-
下部地殻・最上部マントルにおける流体分布 : 捕獲岩のX線CT観察からの制約
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク