徳島縣・名西郡・神山町の御荷鉾帯塩基性迸入岩中の離溶ラメラをもつ輝石の発見 : 深成岩・変成岩
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
韓国沃川地域沃川帯の変形・変成史の相対的関係の解析
-
318 沃川地域沃川帯の変形・変成史の解析
-
5 嶺家帯-三波川帯の構造発達史から見た西南日本のテクトニクス
-
309 韓国沃川地域沃川帯の構造解析
-
四国中部産波川帯の猿田ナップの形成史 : 深成岩および変成岩
-
361 西南日本外帯緑色岩類の微量元素組成
-
四国東部および紀伊半島西部の三波川帯の苦鉄質・超苦鉄質貫入岩について : (その2)紀伊半島西部の三波川帯の苦鉄質・超苦鉄質貫入岩と三波川帯四国区での三波川帯の形成と貫入岩との関係について
-
ハワイ東南方で採取された結晶片岩について
-
岩石学研究方法の討論の歴史的経過について
-
徳島県・高越鉱山地域の結晶片岩における岩石構造と鉱物組成との関係
-
中央構造線活断層系川上断層の断層露頭
-
四国東部および紀伊半島西部の三波川帯の苦鉄質・超苦鉄質貫入岩について : (その1)四国東部の三成川帯の苦鉄質・超苦鉄質貫入岩について
-
四国東部・神山町付近,三波川帯の南側火成活動地域の地質と火成岩類 : とくに神山斑れい岩体について
-
四国中央部大歩危背斜南翼部の地質 : とくに南日浦不整合の再検討 : 深成岩および変成岩
-
徳島縣・名西郡・神山町の御荷鉾帯塩基性迸入岩中の離溶ラメラをもつ輝石の発見 : 深成岩・変成岩
-
徳島県高越鉱山周辺三波川帯の層序と構造
-
国道13号線に沿うみかぶ帯地すべり
-
徳島県高越鉱山周辺結晶片岩地域の線構造
-
7 三波川帯のテクトニクス
-
三波川帯の変成変形史 : 変成岩
-
四国西部三波川帯の地質構造とざくろ石帯の分布様式 : 変成岩
-
(1)三波川変成岩類源岩の堆積状とテクトニクス : 三波川帯 : メランジェ帯の構成とテクトニクス
-
四国三波川結晶片岩の層序 : 深成岩および変成岩
-
三波川帯の造構運動 : 深成岩および変成岩
-
四国中央部三波川帯の地質構造の研究史に関する若干の考察 : 地域構造地質学の方法論
-
O-229 四国中央部三波川帯の変形史に関する若干の考察(26. 変成岩とテクトニクス)
-
O-263 沈み込み抵抗としての市之川時階の中央構造線
-
先市之川時階の中央構造線
-
中央構造線にそう三波川変成岩の変形作用:カーボネイト脈の形成
-
O-152 中央構造線にそう三波川変成岩の変形作用 : ダメイジ帯の小断層群
-
四国中央部三波川帯猿田ナップIIの地質構造
-
220 四国中央部三波川帯猿田ナップの構造
-
414 三波川帯から読み取れる沈み込み帯のテクトニクス(変成岩)
-
沈み込み帯35km-10km深度のテクトニクス--三波川帯からの情報
-
388. 四国中央部三波川帯沢ヶ内ナップ下底の構造
-
387. 四国中央部三波川帯の猿田/冬ノ瀬ナップ境界の構造
-
270. 四国猿田川地域三波川帯の猿田-冬ノ瀬-沢ヶ内ナップの石英ファブリック
-
三波川変成岩の異常形ざくろ石
-
252. 四国三波川帯、肱川時相鉛直褶曲群の運動像
-
283 四国中央部三波川変成岩の温度 : 圧力経路と石英ファブリック
-
327 三波川変成岩の時代論
-
みかぶオフィオライト堆積物 : 変成岩
-
四国東部加茂谷地域黒瀬川構造帯に産するざくろ石角閃岩
-
四国東部みかぶ緑色岩類の形成と変成作用
-
みかぶ帯および隣接する秩父帯における緑色岩の岩漿分化と初期変質 : 火山および火山岩
-
四国東部三波川帯の初期変形 : 構造地質
-
三波川帯でみいだされたオンファス輝石の残晶 : 深成岩および変成岩
-
四国東部秩父帯のアルカリ・ドレライト : 深成岩および変成岩
-
四国東部みかぶ帯に接する秩父帯の弱変成岩 : 深成岩および変成岩
-
特集「日本のオフィオライト研究」
-
みかぶ帯および隣接する秩父帯における火成作用の順序(日本列島のオフィオライト-地団研第31回総会テーマ別討論会-)
-
みかぶ帯のはんれい岩質堆積物 : 深成岩および変成岩
-
四国東部みかぶ帯における塩基性溶岩の噴出機構 : 火山および火山岩
-
緑色岩帯の形成と藍閃変成作用 : 深成岩および変成岩
-
キプロス島の枕状溶岩 : 枕状溶岩について
-
黒瀬川構造帯にそう低温高圧型変成帯の変成条件
-
四国東部みかぶ帯におけるオフィオライトの形成過程 : 深成岩・変成岩
-
海底の岩石とオフィオライト
-
三波川帯と秩父帯との境界にある変成岩類 : いわゆる"みかぶ帯"の岩石
-
跡倉礫岩中のパンペリー石
-
徳島県の黒瀬川構造帯で藍閃片岩発見
-
徳島市周辺藍閃片岩地域の地質と岩石 : 徳島市眉山の藍閃片岩類 第2報
-
312 四国別子地域三波川帯の構造解析 II
-
311 四国中部三波川帯の褶曲史とひずみ像変化
-
330 四国中央部三波川帯、沢ヶ内ナップの構造解析
-
456 四国別子地域三波川帯の構造解析
-
282 四国中央部三波川帯の珪質片岩の石英ファブリックス
-
結晶片岩の鉱物の伸び・平行配列と造構造運動について
-
455 四国中央部大歩危地域三波川帯の構造解析
-
四国東部結晶片岩地域における木屋平層と弱変成古生層との関係についての新知見
-
潮岬北東部の"いわゆる酸性火成岩"の産状
-
Cu, Mn鉱床からみた本州地向斜の分化について : 近畿以西の西南日本について
-
地学的素材に関する児童の認知 : その1
-
積算台を使わないで成分鉱物の比率を求める方法
-
Buddington, A.F.: Chemical Petrology of Some Metamorphosed Adirondack Gabbroic, Syenitic and Quartz Syenitic Rocks., Am. Jour. Sci. Bowen, volme Part one, pp.37-84., 1952.
-
364 四国中央部三波川帯黒雲母帯のざくろ石のSi-ファブリック
-
徳島県神山町南野間の古生層中に産出する緑色岩類
-
徳島県神山町のミカブ帯に接する秩父帯の塩基性迸入岩について : 深成岩・変成岩
-
四国中央部白髪山地域三波川帯のナップ構造
-
四国中央部三波川帯の黒雲母帯下底付近における地質構造 : 白髪山地域を例として
-
O-98 四国西部秩父帯北帯の地質構造(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
-
363 四国中央部三波川帯の黒雲母帯下底部における地質構造 : 白髪山地域を例として
-
四国東部三加茂-山川地方三波川変成帯の辻ナップ
-
四国桜樹屈曲付近三波川帯の点紋片岩,特に分布の連続性と対比 : 変成岩
-
四国中央部三波川帯の長浜褶曲作用における斜長石・ざくろ石のPRESSURE SOLUTION
-
四国東部池田-三加茂地方三波川結晶片岩の構造地質学的・岩石学的研究
-
四国東部三波川帯の辻横臥背斜構造 : 深成岩および変成岩
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク