東北日本古生界基盤の構成およびその地史 : 日本列島の古生界基盤の地質学的岩石学的諸問題
スポンサーリンク
概要
著者
-
加納 博
秋田大学鉱山学部鉱業博物館
-
黒田 吉益
信州大学理学部地質学教室
-
梅村 隼夫
高知大学理学部地質学教室
-
丸山 孝彦
秋田大学
-
丸山 孝彦
秋田大学工学資源学部
-
丸山 孝彦
秋田大学鉱山学部
-
丸山 孝彦
秋田大工学資源学部附属鉱業博物館
-
梅村 隼夫
高知大 理
-
丸山 孝彦
秋田大・鉱山
-
加納 博
秋田大・鉱山
-
黒田 吉益
信州大 理
関連論文
- 阿武隈高原東縁地域に産出するオーソコーツァイト礫の供給源
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 水素同位体からみた中部・近畿地方の領家花崗岩類の分類と特徴(予報)
- 四万十帯緑色岩類の産状を中心とした成因的考察(日本列島のオフィオライト-地団研第31回総会テーマ別討論会-)
- 重力異常からみた新潟平野東縁部の新発田-小出構造線
- 重力異常からみた新潟平野東縁部の新発田-小出線 : 構造地質
- 十勝沖地震による青森県八戸地方の地すべり性崩壊
- スコットランドの先カンブリア系とカレドニア変動帯 : 第26回IGC地質見学旅行記
- 「災害は忘れた頃にやってくる」 -- 日本海中部地震から20年 --
- 秋田市の震害と軟弱地盤新潟地震速報
- 1983年日本海中部地震による地盤災害と表層地質
- 秋田臨海平野の形成史
- 南部北上帯, 遠野複合深成岩体の中心相と主部相の関係
- 259 高知県西部、四万十帯伊田層の変形作用
- 韓国沃川地域沃川帯の変形・変成史の相対的関係の解析
- 318 沃川地域沃川帯の変形・変成史の解析
- 福島市北西部,栗子花崗岩体の分化と貫入 : 環状累帯深成岩と輪状複合火成岩の分化と貫入
- 朝日山地南西域と栗子地域の花崗岩類のRb-Sr含有量 : 棚倉構造線の北方延長(1)
- 367. 南部ノルウェー, オスロリフトの Eikeren花崗岩の含水ケイ酸塩鉱物のハロゲンと水素同位体.
- 飛騨山地打保複合花崗岩体のRb-Sr全岩年代
- 飛騨山地,船津地域に分布する船津複合花崗岩体の岩石学的研究-2-化学組成
- 飛騨山地,船津地域に分布する船津複合花崗岩体の岩石学的研究-1-岩石記載と内部構造
- 秋田大学工学資源学部附属鉱業博物館と防災
- 秋田大学鉱業博物館とそのイヴェント
- 秋田大学鉱山学部附属鉱業博物館 -鉱業に関する情報発信基地を目指して-
- 第12回国際化石鉱物ショーに出品して
- 「夢空間を翔るマテリアル」 -- 地上から宇宙空間まで様々な場所・環境で用いられる材料の世界 --
- 鉱業博物館2002年度前期企画展「それでも地球は動いている」--切手でつづるガリレオ・ガリレイのものがたり
- 地域貢献と鉱業博物館
- 平成13年度第3回企画展「すばる望遠鏡」 : 宇宙を探る新しい眼
- 平成13年度第1回企画展「数学と遊ぼう」 : かたちと数のワンダーランド
- 男鹿市門前五社堂の礎石素材と潮瀬岬砂礫岩
- 平成11年度前期企画展「地図のいろいろ」を終えて
- 平成10年度前期企画展「切手に見る鉱業の世界」を終えて
- 鉱業博物館の新たな展開
- 企画展:切手による鉱物・宝石・化石の世界
- 鉱山地質学教室の歴史
- シリカ-アルカリ図からみた東北日本の花崗岩類
- アルプスの花崗岩の水素同位体的研究 : 深成岩
- 阿武隈山地の花崗岩類の水素同位体研究 : 深成岩および変成岩
- 重力探査による田人・入四間岩体の構造および迸入形態について : 深成岩および変成岩
- 東北日本古生界基盤の構成およびその地史 : 日本列島の古生界基盤の地質学的岩石学的諸問題
- 1974年鳥海山噴火の噴出物の起源 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 1974年3月島海山爆発の噴出物について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 阿武隈高原宮本および田人花こう岩体の構造解析
- 阿武隈高原鮫川・石川地方の花崗岩体の構造
- 「大自然の脅威 : 1997年5月鹿角市澄川温泉裏山地すべり災害」
- 秋田県・大平山周辺地域における重力ブーゲ異常からみた地質構造 : 構造地質
- 花崗岩からみた朝日帯と阿武隈帯の関係 : 日本列島を横断する酸性火成活動の推移
- 秋田駒ケ岳における地温調査 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 南部阿武隈高原に分布する花崗岩類の年代論 : 深成岩および変成岩
- 秋田県海岸沿いの低丘陵地帯で積雪期に凍結--融解現象は起こり得るか?
- いろは坂溶結凝灰岩類の噴出機構と西南日本内帯後期白亜紀火成活動への対比
- 南部北上帯, 氷上花こう岩体のRb-Sr全岩アイソクロン年代
- 秋田県中央部太平山地,先第3紀花こう岩類のRb-Sr全岩年代に関する予察的研究
- 北上山地,後期中生代火成岩類のSr同位体初生値について
- 338 水素同位体からみたバルチック盾状地の花崗岩類の進化
- 337 バルト楯状地、2・3の原生代花崗岩の微量成分の特徴
- 512 重力異常解析による日高変成帯の地下構造の推定
- 男鹿半島寒風火山の地質と岩石
- 357 フィンランドのラパキビ時期の花崗岩類
- 足尾山地,沢入花崗岩体の形態 : 深成岩
- 飛騨山地,打保複合花崗岩体の内部構造と重力構造 : 深成岩
- 阿武隈山地御斎所竹貫変成岩地域の地質 : 深成岩・変成岩
- 阿武隈高原の複変成作用 : とくに十字石と藍晶石の発見について
- 釜石鉱山周辺の花崗岩類の岩石学的性質
- 353. 花崗岩ペグマタイトの石英に含まれるH_2O-CO_2流体包有物の炭素・水素同体比 : 石川及び五葉山の例
- 阿武隈変成帯の造構作用
- 変成テクトナイトにおけるflexural folds
- 新潟県粟島から珪線石片麻岩の発見
- 葉片状岩の変形様式:宇奈月帯の流紋岩片岩からの情報
- 阿武隈変成帯の造構運動 : 構造地質
- 阿武隈高原・鮫川および石川複合岩体の構造:特に古期型花崗質岩類の構造に関連して,その2
- 長野県大河原付近のかんらん岩より自然鉄の発見
- 249. 壷の沢変成岩 : 始生代ジルコンの供給からオルドビス紀末の形成まで
- 志高不整合の黒雲母起源バーミキュライトとその意義
- 礫岩からみた舞鶴地帯の二畳紀後背地の展望:含花崗質岩礫岩の研究(その11)
- 夜久野迸入岩類に伴う高度変成岩類について
- 1997年秋田焼山噴火と噴出物
- 1997年5月秋田県鹿角市澄川温泉裏山地すべりに関連した熱水爆発について
- 鳶ケ森層群のいわゆる夏山礫岩についての新知見:含花崗質岩礫岩の研究(その4)
- 372. 竹貫変成岩に見られる新旧ザクロ石
- 瀬戸内安山岩の初生および捕獲ざくろ石
- シルル紀以前の日本列島 : 古生代
- 阿武隈高原の深成変成作用のGeochronology(総括) : 深成岩・変成岩
- 北上中軸帯における花崗岩類と堆積岩類の構造的関係(II)(地層のうねりによる褶曲構造の解析, ならびに, 花崗岩類の貫入構造と母岩の褶曲構造との調和的関係)
- バルサムの焼き方とはりつけ方
- 變成岩における交代作用 : 特に菫青石岩形成についての諸問題
- MAT261によるSr,Nd同位体比測定とRb,Srの定量分析
- 北上山地・遠野火成岩体の花こう岩類のRb-Sr全岩年代
- 花崗岩火成作用の進化に対する水の役割
- 薄衣式(古生代)礫岩としてのいわゆる見立礫岩について:含花崗質岩礫岩の研究(その12)