視聴者類型から見るオーディエンス像とテレビの世界
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 2001-01-31
著者
関連論文
- 座談会 田中義久教授の社会学と法政大学社会学部の歩み
- メディア表象の不可抗性とテレビ的イメージ
- I 理論(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- マス・メディアの地域的課題への対応と地域的機能
- 21世紀は笑いの世紀
- ジャーナリズム論の再検討
- 技術発展によるマスメディア状況の変容
- 〈テレビの世界〉と視聴者の変容
- メディアイベントの展開とニュース概念の変化(の時代とジャーナリズム意識)
- 清水幾太郎の業績とその着想(蔵内理論/清水理論の諸相)
- 清水幾太郎先生追悼の言葉
- 8 メディア環境 : 受け手・利用者との関係において
- 大衆社会における大衆像(大衆社会論とジャーナリズム)
- 新聞環境監視機能 : 日本のジャーナリズム状況・その一
- 高度情報社会に生きる人間 ( 高度情報社会)
- オーディエンスとその生活の誕生(ワークショップ・2,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
- 「地震予知情報をめぐる諸問題」
- メディア/アーカイブ研究の展開へ向けて(放送アーカイブをめぐるメディア研究の可能性)
- 東京都民の生活時間と生活意識(その2)
- 東京都民の生活時間と生活意識(その1)
- 都市勤労市民層の政治意識とコミュニケーション行動 : 調査報告
- シンポジウム「水俣病事件報道を検証する」(2007年度春季研究発表会)
- 草創期マス・コミュニケーション研究の再検討 : アメリカからの理論的移植過程を中心として(一九九五年度秋季研究発表会ワークショップ報告)
- VI 放送(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- ワークショップ・11 地域向けニュース・情報番組の製作、編成と消費(二〇〇三年度春季研究発表会ワークショップ報告)
- 初期水俣病事件報道におけるディスクールの諸相
- メディアテクストとオーディエンスの身体
- 視聴者類型から見るオーディエンス像とテレビの世界
- メディアテクストと地域開発のディスクール : 熊本県湯前町を事例として
- VIII その他(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- グローバライゼーションの中のマス・コミュニケーション研究 : 理論的到達点と現実的課題(一九九六年度春季研究発表会)
- 阪神大震災とマス・メディア(一九九五年度春季研究発表会 特別報告)
- 「テレビを見ること」とは何か (特集 情報空間の多様化と生活文化)
- 「テレビを見ること」にどう迫るのか
- メディア言説としての安定賃金闘争と水俣病事件 (特集 水俣病事件と新日本窒素労働組合)
- 笑う門には福来る (特集 ストレス社会を生き抜く--笑い・音楽・動物)
- パニック対策 (地震予知とその対策)
- 創刊の辞
- メディア産業の変容
- 死のリアリティとメディア的ディスクール (特集 "有名する"ひとびと--21世紀のメディアと表現) -- (メディアが変える「リアル」)
- 「国会テレビ」の実現をめぐって : 日本版"C-SPAN"は可能か(一九九七年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 国会報道について : 米国のC-SPANをめぐって
- テレビの震災報道を検証する 映像の可能性を駆使して持続的な報道を (検証!東日本大震災とメディア(後編))
- 笑いと心 : 笑いの不思議
- 大阪の生活文化と笑い
- 大阪の笑い(笑いと地域(第4回))
- 私のエンタツ・アチャコ論(1)(笑いと芸能(第2回))
- 笑いと人間関係
- 竹内郁郎著「マス・コミュニケーションの社会理論」
- 情報化と大衆文化
- 都市とニュ-メディア--テレトピア構想をめぐって (都市とニュ-メディア)
- 報告と討論の要約
- 大学教育における「水俣」のテレビドキュメンタリー(教育とメディア)
- テレビアーカイブとしての「水俣」 (相良匡俊教授・湯川新教授退職記念号)
- 特集 中継映像としての震災報道
- パネルディスカッション 原発報道の検証 (特集 日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証 : 「3.11」と戦後日本社会)
- 第2部「原発報道の検証」(パネルディスカッション,日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証-「3.11」と戦後日本社会)
- 大阪の「笑いの文化」について : 大阪人の生活文化と笑い(都市文化の可能性 : 文化社会学から見た大阪)
- 原子力・原発報道の史相を問う視点(メディアは原子力とどう向き合ってきたのか-原子力・原発報道の史相を探る-)
- アーカイブ番組を大学教育に生かす : 【第3回】アーカイブ視聴が生み出す効果