第2部「原発報道の検証」(パネルディスカッション,<特集>日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証-「3.11」と戦後日本社会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
座談会 田中義久教授の社会学と法政大学社会学部の歩み
-
「ネット世論」という曖昧 : ,,(世論と世論調査)
-
メディア表象の不可抗性とテレビ的イメージ
-
〈テレビの世界〉と視聴者の変容
-
オーディエンスとその生活の誕生(ワークショップ・2,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
-
メディア/アーカイブ研究の展開へ向けて(放送アーカイブをめぐるメディア研究の可能性)
-
ユビキタス環境と地上デジタル放送
-
シンポジウム「水俣病事件報道を検証する」(2007年度春季研究発表会)
-
ロボティクスにおけるICTの役割
-
アートと技術の融合 : 新たな芽吹き
-
境界の時代、境界のアイデンティティ : 「赤い靴」と「青い眼の人形」の間
-
2004年アメリカ大統領選挙と複合メディア環境: インターネットとアメリカ
-
メタ複製技術時代におけるアウラの所在: としての芸術、その価値とは何か?
-
ネットワークの中の : 遊歩者たちのリアリティはいかに接続するか
-
ネット・メディアと
-
ワークショップ・11 地域向けニュース・情報番組の製作、編成と消費(二〇〇三年度春季研究発表会ワークショップ報告)
-
初期水俣病事件報道におけるディスクールの諸相
-
メディアテクストとオーディエンスの身体
-
視聴者類型から見るオーディエンス像とテレビの世界
-
E-learningとe-democracyゲーム : Level_1 ゲームに関する実験報告
-
熊谷文枝著『デジタルネットワーク社会の未来:社会学から見たその光と影』
-
近世・近代〈日本〉における〈時計〉技術の需要と変容 : グローバリゼーションの二重らせん
-
情報化社会の未来は開けるのか?
-
「テレビを見ること」とは何か (特集 情報空間の多様化と生活文化)
-
「テレビを見ること」にどう迫るのか
-
メディア言説としての安定賃金闘争と水俣病事件 (特集 水俣病事件と新日本窒素労働組合)
-
メディアが結ぶ安心信頼社会
-
開会あいさつ
-
死のリアリティとメディア的ディスクール (特集 "有名する"ひとびと--21世紀のメディアと表現) -- (メディアが変える「リアル」)
-
ワークショップ5 インターネットと世論形成 : 二〇〇三年総選挙からイラク人質事件まで(二〇〇四年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
-
テレビの震災報道を検証する 映像の可能性を駆使して持続的な報道を (検証!東日本大震災とメディア(後編))
-
大学教育における「水俣」のテレビドキュメンタリー(教育とメディア)
-
社会情報学における社会調査 : 調査の基本と現代の諸課題
-
Personal, Portable, Pedestrian : Mobile Phones in Japanese Life. By Mizuko Ito, Daisuke Okabe and Misa Matsuda
-
社会情報学を学ぶために : によって世界を観る
-
佐藤嘉倫・平松闊 編著, 「ネットワーク・ダイナミクス-社会ネットワークと合理的選択-」, (勁草書房)
-
林紘一郎編著, 「著作権の法と経済学」, (けい草書房)
-
グローバリゼーションと大衆文化変容 : クラブカルチャーに見る重層モラルコンフリクト(グローバル化と現代社会)
-
シンポジウムの趣旨(シンポジウム, ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報学)
-
E-democracyのためのE-learning : ゲーミングによるe-討議リテラシーの習得
-
インターネットと流行現象 : はどのように生まれるか(ネット時代の流行・普及)
-
リスク、リスク問題とリスク社会
-
モダニズムの逆説 : 大正期童謡運動をめぐって
-
テレビアーカイブとしての「水俣」 (相良匡俊教授・湯川新教授退職記念号)
-
特集 中継映像としての震災報道
-
パネルディスカッション 原発報道の検証 (特集 日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証 : 「3.11」と戦後日本社会)
-
関東大震災と流行歌 : 『船頭小唄』をめぐる大正期日本の政治・文化変容
-
社会シミュレーション : モデルの粒度と現象の接合を探る
-
第2部「原発報道の検証」(パネルディスカッション,日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証-「3.11」と戦後日本社会)
-
第1部「東日本大震災報道の検証」(パネルディスカッション,日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証-「3.11」と戦後日本社会)
-
ニュ-スとしての新聞書評--学芸部記者の思うこと (図書館をとりまく環境-1-)
-
土木分野はこうみられている : 土木の何が問題か?
-
社会情報学の射程(社会情報学からの発信)
-
東日本大震災と分断される社会・政治意識 : 2012年6月実施の社会調査結果を踏まえて
-
社会情報学と世界 : 新たな共有と創造に向けて(理論篇)(2012社会情報学会(SSI))学会大会基調シンポジウム,第1回社会情報学会(SSI)学会大会より)
-
メタ複製技術時代の社会情報学(社会情報学と世界-新たな共有と創造に向けて(理論篇),基調シンポジウム(理論系))
-
日本社会はいまどのような政治を求めているのか : 2012年総選挙前後の意識調査結果から
-
原子力・原発報道の史相を問う視点(メディアは原子力とどう向き合ってきたのか-原子力・原発報道の史相を探る-)
-
アーカイブ番組を大学教育に生かす : 【第3回】アーカイブ視聴が生み出す効果
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク