VI 放送(<特集>マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1981-11-21
著者
関連論文
- I 理論(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 日本のマスコミ研究 : 回顧と展望
- マス・コミュニケーション研究における理論と調査 : テレビ視聴行動を中心として
- 男女共同参画社会の形成に向けた学び(テーマ論文)(テーマ : 男女共同参画社会と学びの創造)
- マス・メディアの地域的課題への対応と地域的機能
- 21世紀は笑いの世紀
- ジャーナリズム論の再検討
- ジェンダーと階層からみた「理科離れ」 : 中学生調査から
- 「天皇報道」を考える
- 技術発展によるマスメディア状況の変容
- マス・メディアとしてのインターネット
- 教員養成課程における教員と学生のジェンダー意識と教育観
- 草創期マス・コミュニケーション研究の再検討 : アメリカからの理論的移植過程を中心として(一九九五年度秋季研究発表会ワークショップ報告)
- カルチュラル・スタディズの展開とその再検討(一九九四年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- はじめに
- 歴史の中のジャーナリズム : 状況と主体
- ラジオ、二〇世紀のメディア意味空間の「原点」 : 《音・声》をモチーフに (転換期のマス・メディア)
- ヴィジュアリティの近代 : 近代日本における視覚メディアと文化をめぐる政治(一九九七年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 追悼 和田洋一さん
- テレビ画面の新しい利用法とその社会的意味
- VII 広告・広報(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- VI 放送(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 受容行動研究への覚え書き(マスコミの受容行動)
- 広告の効果と影響(日本の広告)
- 視聴者類型から見るオーディエンス像とテレビの世界
- 「メディアの議題設定機能」をめぐって
- オーディエンス理論の現在 : メディア効果論、カルチュラル・スタディズ、ジェンダー論の対話(一九九八年度春季研究発表会)
- VIII その他(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- グローバライゼーションの中のマス・コミュニケーション研究 : 理論的到達点と現実的課題(一九九六年度春季研究発表会)
- 阪神大震災とマス・メディア(一九九五年度春季研究発表会 特別報告)
- 笑う門には福来る (特集 ストレス社会を生き抜く--笑い・音楽・動物)
- ジェンダーの視点から見た表現の自由(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 二一世紀のメディアをジェンダーの視点から拓く
- メディア産業の変容
- 「国会テレビ」の実現をめぐって : 日本版"C-SPAN"は可能か(一九九七年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 国会報道について : 米国のC-SPANをめぐって
- 8 テレビ報道と取材の自由 : ビデオテープ押収事件をめぐって
- テレポールのこと(世論調査の記録(I))
- 笑いと心 : 笑いの不思議
- 大阪の生活文化と笑い
- 大阪の笑い(笑いと地域(第4回))
- 私のエンタツ・アチャコ論(1)(笑いと芸能(第2回))
- 笑いと人間関係
- 竹内郁郎著「マス・コミュニケーションの社会理論」
- 情報化と大衆文化
- 都市とニュ-メディア--テレトピア構想をめぐって (都市とニュ-メディア)
- 報告と討論の要約
- 夫婦の家事・育児分担と妻の感情 : 夫の分担度が低いケースの分析
- 第25期第5回研究会(ジャーナリズム研究部会企画) 世界女性会議とメディアの課題(研究会の記録(一九九五年九月〜一九九六年三月)
- 臨時的任用教員の就業意識とその実態
- Gender Construction Through Interactions Between the Media and Audience in Japan
- 科学技術とジェンダ- (特集 21世紀を女性研究者の世紀に)
- 岡田直之著『マスコミ研究の視座と課題』
- 事件報道と人権
- 九〇年代の天皇制と戦前との連続性・国民との連続性の問題点 : ジェンダーの視点からの皇室報道批判 (社会の情報化とメディアの歴史意識)
- 3 「女性とメディア」の研究動向
- 報道(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- 加藤秀俊著『文化とコミュニケーション』(思索社)
- 学校管理職モデルの再検討 : 公立高校の女性校長を取り巻く状況に着目して
- 3. 学校管理職モデルの再検討 : 公立高校の女性校長を取り巻く状況に着目して(II-6部会 【一般部会】教師の経験と語り,研究発表II,一般研究報告)
- メディアへの女性のアクセスとは(一九九六年度第二回コロキウム)
- 大阪の「笑いの文化」について : 大阪人の生活文化と笑い(都市文化の可能性 : 文化社会学から見た大阪)