情報化と大衆文化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the area of mass culture has been undergoing rapid changes. As one of the causes of such changes, we can mention the penetration of new communication technologies. In order to describe the recent changes of mass culture, I took an approach from the two major aspects that caused these changes. One is the aspect of new communication technologies. The other is the aspect of how the contents of mass culture are changing by means of the new communication technologies. I pointed out some characteristics of the changes of mass culture. (1)Rapid increase of visual information, compared with printed information, (2)Enhancement of audio, (3)Connection of media, (4)Boundary between professional fields is getting blurred or disapearing, (5)Segmentation of audience-on the basis of professional interest and taste, (6)Movement from "receivers" to "users". At present, it is getting easier for the individual to have his own access to new communication technologies. We are facing the apperance of many media and channels which transmit mass culture. They are penetrating mass culture and as a result, the range of mass cultrue has greatly expanded. Now, it seems to me we have to search for a new expression to replace the word mass culture.
- 社会・経済システム学会の論文
- 1985-11-01
著者
関連論文
- I 理論(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- マス・メディアの地域的課題への対応と地域的機能
- 21世紀は笑いの世紀
- 技術発展によるマスメディア状況の変容
- VI 放送(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 視聴者類型から見るオーディエンス像とテレビの世界
- VIII その他(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- グローバライゼーションの中のマス・コミュニケーション研究 : 理論的到達点と現実的課題(一九九六年度春季研究発表会)
- 阪神大震災とマス・メディア(一九九五年度春季研究発表会 特別報告)
- 笑う門には福来る (特集 ストレス社会を生き抜く--笑い・音楽・動物)
- メディア産業の変容
- 「国会テレビ」の実現をめぐって : 日本版"C-SPAN"は可能か(一九九七年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 国会報道について : 米国のC-SPANをめぐって
- 笑いと心 : 笑いの不思議
- 大阪の生活文化と笑い
- 大阪の笑い(笑いと地域(第4回))
- 私のエンタツ・アチャコ論(1)(笑いと芸能(第2回))
- 笑いと人間関係
- 竹内郁郎著「マス・コミュニケーションの社会理論」
- 情報化と大衆文化
- 都市とニュ-メディア--テレトピア構想をめぐって (都市とニュ-メディア)
- 報告と討論の要約
- 大阪の「笑いの文化」について : 大阪人の生活文化と笑い(都市文化の可能性 : 文化社会学から見た大阪)