日本のマスコミ研究 : 回顧と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 日本マス・コミュニケーション学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110002772432/
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1972-04-01
著者
-
佐藤 毅
一橋大学
-
竹内 郁郎
東京大学
-
滝沢 正樹
関東学院大学
-
北村 日出夫
同志社大学
-
高木 教典
東京大学
-
佐藤 毅
法政大学
-
岩倉 誠一
早稲田大学
-
平田 栄一
日本大学
-
早川 善治郎
立教大学
-
犬田 充
東海大学
-
大久保 貞義
東海大学
-
田中 義久
法政大学
-
川中 康弘
上智大学
-
川上 宏
成城大学
-
波多野 誼余夫
独協大学
-
田村 紀雄
桃山学院大学
-
林 進
埼玉大学
-
岩男 寿美子
慶応大学
-
稲葉 美千男
東京大学
-
山田 宗睦
桃山学院大学
-
仲佐 秀雄
民放研究所
-
江藤 文夫
成蹊大学
-
田村 紀雄
東京経済大学
-
波多野 誼余夫
放送大学教養学部
-
仲佐 秀雄
日本民間放送連盟
-
山田 宗睦
関東学院大学
-
岩男 寿美子
慶應義塾大学
関連論文
- 座談会 田中義久教授の社会学と法政大学社会学部の歩み
- 佐藤慶幸著「ウェーバーからハバーマスへ : アソシェーションの地平」
- I 理論(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 船津衛著「シンボリック相互作用論」
- 森好夫著「文化と社会的役割」
- 日本のマスコミ研究 : 回顧と展望
- 総括〔討論〕 (日本のマスコミ研究--回顧と展望(〔日本新聞学会〕創作20周年記念シンポジウム))
- 日本の広告
- 戦後のジャーナリズム論(ジャーナリズム論の再検討)
- William Stephenson:The Play Theory of Mass Communication, The University of Chicago Press, Chicago and London, 1967
- マス・コミュニケーション研究における理論と調査 : テレビ視聴行動を中心として
- マス・コミ受容過程論と放送研究(放送研究の進め方)
- 娯楽メディアとしてのテレビジョン (日本のテレビジョン : その実態と問題)
- 社会学とコミュニケーション理論とをつなぐもの : リヨン手稿
- 児島和人著『マス・コミュニケーション受容理論の展開』
- 日本におけるメディア産業の発展可能性 : ICT関連企業等による放送局の買収騒動から得る知見を手掛かりとして(ワークショップ・10,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
- 世論とマスコミ : 情報化時代における社会不安をめぐって
- 日本の新聞
- 討論(放送研究の進め方)
- 多メディア社会とジャーナリズム : ジャーナリストの歴史意識を考える(一九九七年度春季研究発表会)
- 日本新聞学会・三十一〜四十年の活動概況 : 一九八一〜一九九〇
- ジャーナリズム論の再検討
- 「天皇報道」を考える
- 技術発展によるマスメディア状況の変容
- Robert MacNeil: The People Machine, New York, Harper & Row, Inc., 1968
- マス・コミュニケーション理論の現実的課題
- マス・メディアとしてのインターネット
- 報告 (日本のマスコミ研究--回顧と展望(〔日本新聞学会〕創作20周年記念シンポジウム)) -- (社会心理学・社会学)
- 東京都民の生活時間と生活意識(その2)
- 東京都民の生活時間と生活意識(その1)
- 投票行動における意識構造
- 都市勤労市民層の政治意識とコミュニケーション行動 : 調査報告
- マス・メディアとしてのテレビ : 調査報告
- マス・メディアの集中排除 : 放送制度との関連において
- 草創期マス・コミュニケーション研究の再検討 : アメリカからの理論的移植過程を中心として(一九九五年度秋季研究発表会ワークショップ報告)
- 座談会 大丈夫か?! 日本の原子力(下)TMI事故から20年目の検証
- 座談会 大丈夫か!? 日本の原子力--TMI事故から20年目の検証
- カルチュラル・スタディズの展開とその再検討(一九九四年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 特集の言葉(家族・組織・生きがい)
- 8 高度情報社会の病理
- もう一つの「受け手」論 : 戦略的メディア言説の読みをめざして (新しい「受け手」論の研究)
- 戦後日本のマスコミ論の展開 (戦後の日本社会学)
- 田中義久著『社会意識の理論』(勁草書房)
- 社会的相互作用をどうとらえるか ( 社会的相互作用論の再検討)
- 高木教典先生に聞く
- 地域メディアの多元的競合とその展望
- 放送事業の財政構造とその変化 (放送の公共経済学)
- 討論 I
- 日本の情報環境はどう変わってきたか
- 福田喜三教授を悼む
- 地域メディアのあり方 : 沖縄のマス・コミュニケーション状況
- 統計(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- 年表(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- ローカル・メディアの変容(地方政治とマス・メディア)
- マス・メディア産業論と放送研究(放送研究の進め方)
- 日本ファシズムの言論統制過程に関する研究 I
- V 新聞(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 現代の労動運動と日本のジャ-ナリズム--「順法闘争」をめぐる「朝日」「読売」「毎日」の論調分析から (永島寛一先生定年退職記念号)
- 「順法闘争」と三紙の論調
- わが国のマス・コミ研究の現状について--日本型マス・コミ理論の成立
- はじめに
- 歴史の中のジャーナリズム : 状況と主体
- ラジオ、二〇世紀のメディア意味空間の「原点」 : 《音・声》をモチーフに (転換期のマス・メディア)
- ヴィジュアリティの近代 : 近代日本における視覚メディアと文化をめぐる政治(一九九七年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 追悼 和田洋一さん
- テレビ画面の新しい利用法とその社会的意味
- VII 広告・広報(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- VI 放送(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 受容行動研究への覚え書き(マスコミの受容行動)
- 広告の効果と影響(日本の広告)
- 報告 (日本のマスコミ研究--回顧と展望(〔日本新聞学会〕創作20周年記念シンポジウム)) -- (行動科学・政治学)
- VIII その他(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- III シンポジウム「テレビ研究20年の流れを探る」(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- 藤竹暁著『現代マス・コミュニケーションの理論』(日本放送出版協会)
- 「顔の見える社会主義」とは : エーリッヒ・フロムが観たもの
- 三浦恵次著『現代行政広報の社会学』(福村出版)
- NHK放送学研究室編『放送学序説』(日本放送出版協会)
- 井出嘉憲『行政広報論』(日本評論新社)
- わが国におけるマス・コミュニケーション構造研究の方法論について
- 企画のねらい
- マス・コミュニケーション研究の課題と現状 : 「マスコミ受容行動」特集に寄せて(マスコミの受容行動)
- 慶応義塾大学新聞研究所編『コミュニケーション行動の理論 : インターディシプリナリー・アプローチ』(慶応通信)
- Robert C.O'Hara; Media for the Millions, The Process of Mass Communication (New York, Randam House, 1961, xviii : pp.421)
- わが国におけるテレビジョン研究の現状と問題点 : とくに「受容過程」を中心にして (日本のテレビジョン : その実態と問題)
- マスコミ関連投書の分析-2-
- テレビ関連投書の分析 : 「朝日」「毎日」「読売」、昭和二八年〜五〇年掲載分
- 萩元晴彦・村木良彦・今野勉著『お前はただの現在にすぎない』(田畑書店)
- 高度移動社会の諸側面(1)
- 政治イメージの一考察
- 都市化の社会心理学的問題
- 堀川直義編著『現代マス・コミュニケーション論』(川島書店)
- 佐藤毅(編著), 『現代のマスコミ入門』, 1986年, 青木書店
- 7 政治過程とコミュニケーション
- マス・コミュニケーション研究における変化と持続 : 学会誌30号〜49号に見る座標軌道(現代マス・コミュニケーション理論のキーワード:50号を記念して)
- 追悼 安井俊雄先生
- 山本文雄『ある時代の鼓動』(新泉社), 香内三郎『言論の自由の源流』(平凡社)
- 川中康弘著『現代コミュニケーション : マス・メディアの理解』(ヴェリタス出版社)
- 小山栄三著『新聞学原理』(同文館)
- 宮城謙一教授をいたむ
- 内野茂樹博士とアメリカ新聞史研究