地域メディアのあり方 : 沖縄のマス・コミュニケーション状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
宮司 正男
成城大学
-
高木 教典
東京大学
-
門奈 直樹
立教大学
-
大田 昌秀
琉球大学
-
新川 明
沖縄タイムス
-
稲福 健蔵
琉球放送
-
小川 博
NHK
-
島袋 数也
琉球新報
-
又吉 康広
沖縄テレビ
-
鶴木 真
慶応義塾大学
関連論文
- I 理論(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 日本のマスコミ研究 : 回顧と展望
- 日本の広告
- 変貌する沖縄と地域メディアの役割(一九九四年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- てい談--復帰20年を終えた沖縄と新聞の役割 (変わる沖縄と新聞の役割)
- 日本におけるメディア産業の発展可能性 : ICT関連企業等による放送局の買収騒動から得る知見を手掛かりとして(ワークショップ・10,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
- 沖縄からみる本土ジャーナリズムの問題点
- 地域メディアとグローバライゼーション(一九九四年度春季研究発表会)
- 山村生活の現代的変化と放送の機能
- 歴史的にみた日本のジャーナリズムの特質(一九九二年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- マス・メディアの集中排除 : 放送制度との関連において
- ジャーナリズムにおけるグローバリズムとローカリズム : 1995年沖縄報道をてがかりに(一九九六年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 高木教典先生に聞く
- 地域メディアの多元的競合とその展望
- 放送事業の財政構造とその変化 (放送の公共経済学)
- 討論 I
- 日本の情報環境はどう変わってきたか
- 福田喜三教授を悼む
- 地域メディアのあり方 : 沖縄のマス・コミュニケーション状況
- 統計(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- 年表(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- ローカル・メディアの変容(地方政治とマス・メディア)
- マス・メディア産業論と放送研究(放送研究の進め方)
- 日本ファシズムの言論統制過程に関する研究 I
- 英国プレスの自主規制事情 : ダイアナ事故死をめぐるPCCおよび英国報道界の動きを中心に(研究会の記録(一九九七年十一月〜一九九八年三月))
- 「報道自粛」を考える : 皇太子妃報道を中心に(一九九三年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 社会心理学上における家族研究の意義 (学問論)
- コミュニケーションの比較行動学的考察
- 地方都市青年の余暇活動(その二)
- 地方都市青年の余暇活動(その一)
- 新・新聞論理綱領と公共的使命
- 第25期第17回研究会 (ジャーナリズム研究部会企画) プライバシーとジャーナリズム(研究会の記録(一九九六年十一月〜一九九七年三月))
- 現代イギリスのポピュラー・ジャーナリズム : メディア神話の崩壊と再生(ジャーナリズムの現在 : その課題と可能性)
- 第二次大戦と日本のジャーナリズム
- 八〇年代の議論の方向と広がり(マス・コミュニケーション研究の系譜)
- 沖縄メディアの経営的本土化
- 言語行動と非言語行動
- 現代社会心理学研究に関する覚え書
- 文字成立に関する論究再考
- 文字出現をめぐる一論考
- コミュニケーションと文化
- 番組編成面から見た西欧テレビの特色
- 制約下での報道活動の軌跡
- 討論要約
- 報告および問題提起
- 阿久津喜弘 他『マス・コミュニケーション論』(学文社), 布留武郎・三崎敦編『情報化社会とマス・コミュニケーション』(協同出版)
- 沖縄の公共放送について
- 沖縄の戦後放送史
- 沖縄の地域性とテレビのあり方
- 社会心理学上における家族研究の意義 (学問論(特集))
- 沖縄の風土と新聞の対応
- 10 生活史とメディア
- 8 国際コミュニケーション : 中東をめぐる国際報道の諸問題
- リンケージ機能と利害主張
- Leo Bogart:Silent Politics:Polls and the Awareness of Public Opinion, John Wiley &Sons, Inc., New York, 1972
- 政治ジャーナリズム論(ジャーナリズム論を探る)
- 沖縄のローカル新聞