地域メディアとグローバライゼーション(一九九四年度春季研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1995-01-31
著者
-
門奈 直樹
立教大学
-
林 茂樹
中央大学
-
音 好宏
上智大学
-
小川 浩一
東海大学文学部広報学科
-
三木 健
琉球新報
-
藤岡 伸一郎
総合ジャーナリズム研究所
-
小川 浩一
東海大学文学部心理・社会学科
-
小川 浩一
東海大学
関連論文
- 日本における社会的紛争の事例研究2 : 青森県大間町における事例
- 変貌する沖縄と地域メディアの役割(一九九四年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- てい談--復帰20年を終えた沖縄と新聞の役割 (変わる沖縄と新聞の役割)
- 佐藤毅著「マスコミの受容理論 : 言説の異化媒介的変換」
- デジタル化と盗用・捏造,表現・創造の相関を考える(ワークショップ8,2007年度春季研究発表会ワークショップ報告)
- 沖縄からみる本土ジャーナリズムの問題点
- わが国都市の動向と都市情報システム
- 島根の公共事業と地域ジャーナリズム(ワークショップ・5, 二〇〇五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 佐藤智雄先生を偲ぶ
- 地域メディアとグローバライゼーション(一九九四年度春季研究発表会)
- 地域社会における県紙の機能と役割 : 千葉県を例として
- 突然死に遭った遺族の二次的ストレッサー : JR福知山線脱線事故の遺族の語りから
- ドイモイ後のベトナムの社会変動 : 南北格差の視点から
- 社会変動研究の目的と意義
- 変貌する青年文化 : 価値意識調査による一考察
- 日本における社会的紛争の事例研究3
- 日本における社会的紛争の事例研究1
- 現代社会学における交換理論の展開 : ホマンズとブラウの場合
- 沖縄におけるテレビ多チャンネル化(一九九四年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- 歴史的にみた日本のジャーナリズムの特質(一九九二年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- 大都市周辺におけるメディア
- 五つのモデルをめぐって(マス・コミュニケーション研究の系譜)
- ジャーナリズムにおけるグローバリズムとローカリズム : 1995年沖縄報道をてがかりに(一九九六年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 地域メディアのあり方 : 沖縄のマス・コミュニケーション状況
- 「日本人外交官殺害事件」ニュースに関わる情報行動 : 「『9.11(同時多発テロ)』ニュースに関わる情報行動」との比較を通じて
- 「9.11(同時多発テロ)」ニュースに関わる情報行動 : 大学生は何で知りどう思ったか
- 英国プレスの自主規制事情 : ダイアナ事故死をめぐるPCCおよび英国報道界の動きを中心に(研究会の記録(一九九七年十一月〜一九九八年三月))
- ワークショップ・7 通信・放送融合をもたらす新しいメディア秩序 : IPTVを題材に(2006年度秋期研究発表会ワークショップ報告)
- 開発とジャーナリズム
- 原風景・全体像の喪失・転換の時代(マス・コミュニケーション研究の系譜)
- 放送デジタル化のインパクト
- 「報道自粛」を考える : 皇太子妃報道を中心に(一九九三年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 特集 マス・コミュニケーション研究の系譜 : 一九五一〜一九九〇 : 日本新聞学会の研究活動を中心に
- 第24期第31回研究会(ジャーナリズム研究部会企画)ビデオ・ジャーナリズムの可能性(研究会の記録(一九九五年三月〜一九九五年八月))
- 新・新聞論理綱領と公共的使命
- 第25期第17回研究会 (ジャーナリズム研究部会企画) プライバシーとジャーナリズム(研究会の記録(一九九六年十一月〜一九九七年三月))
- 現代イギリスのポピュラー・ジャーナリズム : メディア神話の崩壊と再生(ジャーナリズムの現在 : その課題と可能性)
- 第二次大戦と日本のジャーナリズム
- 八〇年代の議論の方向と広がり(マス・コミュニケーション研究の系譜)
- 沖縄メディアの経営的本土化
- 受験行動の決定要因に関する調査研究
- 戦後五〇年、メディアの中のアジアを考える(一九九五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 生活営為とコミュニケーションの自己組織性 (社会の情報化とメディアの歴史意識)
- 転換の時代(マス・コミュニケーション研究の系譜)
- I 『情報社会・日米の経験の比較』会議にみる研究の動向
- 地域メディアの構造変動とメディアリテラシー(21世紀の北海道メディア : ローカル放送・通信の構造変動と地域オーディエンス像,第12回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 4. デジタル放送とビジネスチャンス(21世紀を目指す映像情報メディアいよいよデジタル放送だ!)
- 第26期第15回研究会(放送研究部会企画)放送のデジタル化と有料放送事業の実際(研究会の記録(一九九八年四月〜一九九八年十月))
- 視聴率を考える 個人視聴率のこれまでとこれから
- 対談・経営哲学を持たない制作会社は脱落していく (特集 番組制作会社とテレビ局・再考)
- デジタル・ジャーナリズムの可能性と課題 : インターネットは取材・報道をどう変えるか
- 第25期第11回研究会(放送研究部会企画)デジタル衛星放送の可能性と課題(研究会の記録(一九九六年四月〜一九九六年十月))
- 情報の知的所有権 : エンターテインメント産業における新しい展開(一九九六年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 1.日本の人口動態とメディア動向(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- ドキュメンタリーの可能性 : 過去・現在・未来(第28期第18回研究会)(放送研究部会企画)
- 放送のクロス・オーナーシップを考える(二〇〇一年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- BSデジタル放送のゆくえ : 番組編成と経営財源を中心に(一九九八年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 第26期第1回研究会(放送研究部会企画)放送のデジタル化 : その可能性と課題(研究会の記録(一九九七年四月〜一九九七年十月))
- 個人視聴率調査問題の現状と課題
- 第24期第28回研究会(放送研究部会企画)個人視聴率問題を考える()
- 日本における放送産業の構造変化とその課題 : 放送産業分析のための基礎ノートとして(メディア産業構造分析)
- 「時代の変化」と雑誌、読者 : 新雑誌と"大衆"社会状況再検討のための一視点(大衆社会論とジャーナリズム)