「9.11(同時多発テロ)」ニュースに関わる情報行動 : 大学生は何で知りどう思ったか
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 文彦
東海大学文学部
-
小玉 美意子
武蔵大学社会学部
-
白水 繁彦
武蔵大学社会学部
-
音 好宏
上智大学
-
鈴木 弘貴
十文字学園女子大学
-
音 好宏
上智大学文学部
-
小田原 敏
関西大学総合情報学部
-
中 正樹
早稲田大学人間総合センター
-
吉田 文彦
東海大学文学部広報学科
-
中 正樹
千里金蘭大学
-
音 好宏
上智大 文
関連論文
- コミュニティ・ジャーナリストの志向と役割ディアスポラ変容エージェントのメディアグラフィ
- デジタル化と盗用・捏造,表現・創造の相関を考える(ワークショップ8,2007年度春季研究発表会ワークショップ報告)
- 地域メディアとグローバライゼーション(一九九四年度春季研究発表会)
- 沖縄におけるテレビ多チャンネル化(一九九四年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- 昔話のシナリオ作成システムに関する一考察(情報科学)
- エスニックメディアとしての融合メディア
- 用語としての「客観報道」の成立
- ワークショップ・10 「グローバル・ジャーナリズム」は可能か : 欧米とイスラーム世界のメディアからナショナルな視点を超えるジャーナリズムを考える(2006年度秋期研究発表会ワークショップ報告)
- 日米テレビニュ-ス比較研究1994年調査(2)
- 日米テレビニュ-ス比較研究1994年調査(1)
- 仆れて後も已まず (追悼 山田俊雄先生)
- オープンリサーチセンタープロジェクト社会グループ報告書
- フェスティバル、フード、そしてアイデンティティ : ハワイにおける「沖縄料理」の政治学序説
- エスニック・コミュニティのリーダーシップ : ハワイ沖縄系社会にみるエスニック文化主義の普及活動
- 「日本人外交官殺害事件」ニュースに関わる情報行動 : 「『9.11(同時多発テロ)』ニュースに関わる情報行動」との比較を通じて
- 「9.11(同時多発テロ)」ニュースに関わる情報行動 : 大学生は何で知りどう思ったか
- エスニック・メディアとエスニック・エンターテイメント : 在日ベトナム系コミュニティの事例を中心に
- 対談 日系邦字紙とエスニックメディア (特集 エスニックアイデンティティ--日系社会の紙メディア)
- 白水研究プロジェクト実施報告書
- 多文化状況とエスニック・メディアの送り手 : ハワイの日系エスニック英語新聞『Hawaii Herald』をめぐって
- 在日外国人と日本人とのコミュニケーション : 地域における交流・支援活動の実体
- 中国山間部農村のコミュニケーション生活 : 贛南客家囲屋におけるフィールドワークを中心として
- エスニック文化とエスニック・メディア : カナダにおけるウクライナ系の事例
- 11 日系新聞と日米関係
- 国際テレビニュース比較研究2004 : アメリカ・日本・イギリス・ブラジル
- 「女性国際戦犯法廷」から「問われる戦時・性暴力」へ : NHK・ETV2001「シリーズ戦争をどう裁くか第2回」改編が提示する諸問題
- 日米英伯4カ国のテレビニュース番組にみる海外ニュース報道の特徴 (国際テレビニュース比較研究2004 : アメリカ,日本,イギリス,ブラジル)
- 日本の条約締結パターンの変遷,1965-1984年
- 特集 北京オリンピック報道--テレビニュースは何を伝え、視聴者の対中国意識はどう変化したか(中間報告)
- 小玉研究プロジェクト実施報告書
- 北京オリンピック前後における視聴者の対中国意識調査(2) : "中国" から連想する事物と中国評価の関連性 (北京オリンピック報道 : テレビニュースは何を伝え、視聴者の対中国意識はどう変化したか)
- 9/11事件以後の国際ニュースの内容変化に関する比較研究 : 日・米・英・伯4カ国の代表的夕方テレビニュースを例として
- 小玉研究プロジェクト実施報告書
- ニュースを伝える人のジェンダー分析 (国際テレビニュース比較研究2004 : アメリカ,日本,イギリス,ブラジル)
- 小玉研究プロジェクト実施報告書
- 小玉研究プロジェクト実施報告書
- 雑誌における女性被害者報道の分析 : 事例研究:「東京電力女性社員殺人事件」を「学習院大男子学生殺人事件」と比較する
- ニューラル・ネットワーク・モデルによる日本語文節の識別の試み
- ^[○!R]文章解析ソフトウェアTeX-Rayの概要と応用事例 : 小泉内閣関連新聞社説の内容分析結果による内閣支持率の予測
- 内容分析研究におけるコンピュータの利用状況 : 米国の事例を中心として(メッセージ分析の可能性)
- ワークショップ・7 通信・放送融合をもたらす新しいメディア秩序 : IPTVを題材に(2006年度秋期研究発表会ワークショップ報告)
- メールマガジンと新しいジャーナリズムの可能性
- 放送デジタル化のインパクト
- 第24期第31回研究会(ジャーナリズム研究部会企画)ビデオ・ジャーナリズムの可能性(研究会の記録(一九九五年三月〜一九九五年八月))
- 国立教育政策研究所編『メディア・リテラシーへの招待 : 生涯学習社会を生きる力』
- ワークショップ・2 ナラティブ・ジャーナリズムの理論と展開 : 「市民化」表現の日米比較(二〇〇三年度春季研究発表会ワークショップ報告)
- メディアの市民化と言論・表現の自由再考(ワークショップ・1)(二〇〇二年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- ジェンダーとメディア研究における時間と空間(二〇〇一年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 放送における自己批判システムの一考察(マス・メディア批判の軸をめぐって)
- 国際間の対立から市民的ネットワークへ : 歴史的転換を示した北京・世界女性会議(女性とマス・コミュニケーション研究の新潮流)
- 新聞社説論調の文章解析ソフトによる測定結果と短命内閣における支持率との連動性
- 地域メディアの構造変動とメディアリテラシー(21世紀の北海道メディア : ローカル放送・通信の構造変動と地域オーディエンス像,第12回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 4. デジタル放送とビジネスチャンス(21世紀を目指す映像情報メディアいよいよデジタル放送だ!)
- 第26期第15回研究会(放送研究部会企画)放送のデジタル化と有料放送事業の実際(研究会の記録(一九九八年四月〜一九九八年十月))
- 視聴率を考える 個人視聴率のこれまでとこれから
- 「情報学」の構築(変貌と模索の中のマス・コミュニケーション教育)
- 対談・経営哲学を持たない制作会社は脱落していく (特集 番組制作会社とテレビ局・再考)
- デジタル・ジャーナリズムの可能性と課題 : インターネットは取材・報道をどう変えるか
- 日本の国際報道情報発信における諸問題を考える : 海外報道機関のジャーナリスト調査を踏まえて(ワークショップ・8,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
- 第25期第11回研究会(放送研究部会企画)デジタル衛星放送の可能性と課題(研究会の記録(一九九六年四月〜一九九六年十月))
- グローバリゼーションの中のジャーナリズム--「グローバル・ジャーナリズム」の含意とその展開
- 東アジア共同体に向けた共通ニュースメディアの有用性--EUのメディア戦略事例に学ぶ (特集 東アジア市民の相互理解)
- 節約と海外進出に活路見いだす自動車,電機,機械産業の円高サバイバル作戦
- 情報の知的所有権 : エンターテインメント産業における新しい展開(一九九六年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 1.日本の人口動態とメディア動向(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- ドキュメンタリーの可能性 : 過去・現在・未来(第28期第18回研究会)(放送研究部会企画)
- 放送のクロス・オーナーシップを考える(二〇〇一年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- BSデジタル放送のゆくえ : 番組編成と経営財源を中心に(一九九八年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 第26期第1回研究会(放送研究部会企画)放送のデジタル化 : その可能性と課題(研究会の記録(一九九七年四月〜一九九七年十月))
- 個人視聴率調査問題の現状と課題
- 第24期第28回研究会(放送研究部会企画)個人視聴率問題を考える()
- 日本における放送産業の構造変化とその課題 : 放送産業分析のための基礎ノートとして(メディア産業構造分析)
- 教育におけるメディア利用とテレ・プレゼンス