ビジネスドキュメントにおけるワークフローの適用性(セッション2 : 自然言語・ドキュメント基盤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では,ビジネスドキュメントに対するワークフローの現状の役割と今後期待される適用可能性について考察する.我々は,ビジネスドキュメントを本業との関わりとビジネスプロセスの多様性という2つの要因で分析し,ワークフローの適用性と課題を明らかにする.特に,非定型で人間系の関わりが強いクリエイティブ型のビジネスドキュメントは,ワークフローに載らない意思決定プロセスを支援することが重要であることを示す.最後に,人間系プロセスを持つビジネスドキュメントに対して,ワークフローの適用可能性と役割,新たなツールの必要性について考察する.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2004-11-26
著者
-
大場 みち子
(株)日立製作所
-
大場 みち子
株式会社日立製作所ソフトウェア事業部
-
大野 邦夫
株式会社ジャストシステム社長室
-
大野 邦夫
職業能力開発総合大学校
-
大場 みち子
日立
-
大野 邦夫
株式会社安土
-
大野 邦夫
(株)安土
関連論文
- 拡張可能な履歴書管理システムの情報環境に関する研究--ジョブカード様式を事例とするXMLとLispの比較
- シンプルかつ現実的なモデルベース・テストツールの提案(実装,検証,報告)
- PBL型システム開発におけるサービス指向設計の試みと評価(情報システムとモデリングおよび一般課題)
- 企業における知識創造のためのコミュニケーション基盤に関する一考察(コミュニケーション基盤,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- ソフトウェア開発プロジェクト,開発組織のアジリティ計測(開発プロセス)
- 定性的で主観的で個人的な記録を活用するシステムの試作 : 時間情報を例に(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- 進化するディジタルドキュメンテーション : デジタルドキュメント研究会(研究会千夜一夜)
- プロセスとしてのドキュメンテーション
- PCAOB監査基準第5号により必要となるデータベース統制の要件と適用技術
- 6.考える,作る,売るのビジネス経験と集大成,そしてこれから(女性たちが拓くIT-ITダイバーシティフォーラムより-)
- 内部統制を実現するためのデータベース・セキュリティ技術 : モニタリングからコントロールへ(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- Webシステムにおけるデータベース監査ログの課題と解決法(セッション2)
- Web技術を悪用する攻撃に対するサーバ側セキュリティ要件(情報の保護,Web 2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- 暗号化XMLデータのスキーマ検証のためのポスト暗号化スキーマ生成方法(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- ワークフローシステム導入事例に基づく導入効果の定量的評価
- BPIアプローチによるワークフローのSCMへの適用
- 最適化機能を有する知識型スヶジューリングシステムの開発
- 知識型スケジューリングシステムにおける改善知識型最適化方式
- 知誠型計画システムにおける制約指向型説明機能
- 計画向け制約指向型説明機能の説明文選択方式
- 知識型計画システムにおける計画結果説明機能
- 知識型計画システム用データ基本操作機能
- 知識型計画システムの開発手順
- 情報システム開発プロジェクト管理システムにおける知識型スケジューリング方式
- ユビキタスネットワーク社会の情報構造モデルの検討 : XMLコンソーシアムユビキタス組込系部会の活動(セッション2)
- ビジネスドキュメントにおけるワークフローの適用性(セッション2 : 自然言語・ドキュメント基盤)
- Groupmaxによるイントラネットワークフロー
- テレビ視聴者モデルに関する一検討 : ネットワークコンシェルジュの利用者モデル構築の可能性(セッション2:Webと社会のつながり、応用技術)
- 職業訓練教育への動画適用に関する検討 : 既存の訓練授業への具体的な導入企画
- 動画による取説・マニュアルの検討--公共職業訓練への活用を目指して
- ソーシャルメディアへのテキストマイニングの適用に関する検討
- XSLTを用いた暗号化XMLデータのスキーマ検証方式の実装(情報の保護,Web 2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- 暗号化XMLデータのスキーマ検証方式の提案(情報の保護,Web 2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- XSLTを用いた暗号化XMLデータのスキーマ検証方式の実装(情報の保護,Web2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- 暗号化XMLデータのスキーマ検証方式の提案(情報の保護,Web2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- コンポーネントベースモデリングにおけるドキュメント体系(セッション2)
- MDAによるコンポーネントベースモデリングの実例
- 情報システム運用におけるストリームDBによるメッセージ分析方式
- 内部統制を実現するためのデータベース・セキュリティ技術 : モニタリングからコントロールへ(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- ソーシャルメディアへのテキストマイニングの適用に関する検討
- 定性的で主観的で個人的な記録を活用するシステムの試作 : 時間情報を例に(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ネットワーク社会におけるリテラシの検討 : JEITAサイバーリテラシー技術専門委員会の活動
- 個人化指向サービスのための情報環境に関する基礎的検討 : 操作支援機能としてのネットワークコンシェルジュの提案(セッション2,XML応用技術特集および一般)
- Webシステムにおけるデータベース監査ログの課題と解決法(セッション2)
- 拡張可能な職業訓練履歴管理システムの研究
- 職業訓練教育への動画適用に関する検討--既存の訓練授業への具体的な導入企画
- スマートフォン・携帯・電子書籍端末は,取扱情報をどう変えるか?
- CLOSによるXML文書の制作と管理
- テレビ視聴者モデルに関する一検討 : ネットワークコンシェルジュの利用者モデル構築の可能性(セッション2:Webと社会のつながり、応用技術)
- 第5回Webサービスの標準化と相互接続性(Webサービス)
- 個人の履歴情報の電子化とその活用環境に関する調査検討
- 個人の履歴情報の電子化とその活用環境に関する調査検討
- 情報社会における職業能力開発 : ジョブカードの分析・モデル化と国際標準化動向の検討(人間との関わり,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 情報社会における職業能力開発 : ジョブカードの分析・モデル化と国際標準化動向の検討(人間との関わり,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 歴史的視点によるドキュメント・コンテンツのデジタル化に関する考察
- 企業における知識創造のためのコミュニケーション基盤に関する一考察(コミュニケーション基盤,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- PIMに地図情報を導入する方式に関する一検討
- モバイル環境における簡易メッセージ交換システムの検討 : 携帯電話環境を包含するP2Pシステム
- モバイル・インターネット環境構築支援システムの検討
- モバイル・インターネット環境構築支援システムの検討
- ネットワークコンシェルジュの検討 : 利用者モデルとデータモデルによる遠隔からのネットワーク機器設定管理(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ネットワークコンシェルジュの検討 : 利用者モデルとデータモデルによる遠隔からのネットワーク機器設定管理(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ユビキタス端末の実装モデルと使用シナリオ(セッション3,XML応用技術特集および一般)
- プロセスとしてのドキュメンテーション
- PCAOB監査基準第5号により必要となるデータベース統制の要件と適用技術
- ライフログ活用技術とその課題 : 将来オフィスなどの応用分野でライフログは活用されるか?(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ライフログ活用技術とその課題 : 将来オフィスなどの応用分野でライフログは活用されるか?(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- 道路交通情報Webサービスを使った複合Webサービス実証実験(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 道路交通情報Webサービスを使った複合Webサービス実証実験(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 情報の視覚化とドキュメント文化に関する一考察(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 情報の視覚化とドキュメント文化に関する一考察(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 旅行業界電子商取引向けXML標準TravelXMLを利用したWebサービス実証実験(Webサービスとコミュニケーション支援)(オフィスにおけるディジタルコンテンツ・Web技術及び一般)
- 旅行業界電子商取引向けXML標準TravelXMLを利用したWebサービス実証実験(Webサービスとコミュニケーション支援)(オフィスにおけるディジタルコンテンツ・Web技術及び一般)
- MOTから見るWeb2.0(WWW,Web 2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- MOTから見るWeb2.0(WWW,Web2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- XSLFO2.0へ向けての日本語組版機能提案(セッション2:メタデータ,言語対応,Web2.0時代の情報アベイラビリティ)
- ドキュメント文化と情報社会(セッション4)
- ドキュメント文化と情報社会(セッション4)
- W3C Technical Plenary Meeting参加報告(セッション2)
- W3C Technical Plenary Meeting 参加報告
- XBRL用xfyの試作(セッション2)
- 複合ドキュメント技術への一考察(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 複合ドキュメント技術への一考察(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 個人の履歴情報の電子化とその活用環境に関する調査検討
- 研究部会
- テレビ視聴者モデルに関する一検討--ネットワークコンシェルジュの利用者モデル構築の可能性 (情報学基礎・デジタルドキュメント)
- アクティブドキュメントと Web マニュアル
- 利用者情報と操作履歴を活用する知的Webマニュアルの検討(応用システム,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 利用者情報と操作履歴を活用する知的Webマニュアルの検討(応用システム,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- アプリケーション開発におけるコンポーネントベースモデリングの適用
- Web技術を悪用する攻撃に対するサーバ側セキュリティ要件(情報の保護,Web2.0時代の企業活動を支える技術及び一般)
- Webサービスの本格的な活用と普及に向けて(Webサービス)
- マルチホップ Web サービスにおけるスキーマ検証のためのポスト暗号化XMLスキーマ生成方法
- 暗号化XMLデータのスキーマ検証のためのポスト暗号化スキーマ生成方法(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 情報システム開発プロジェクト管理システムにおける知識型スケジューリング方式
- ドキュメント文化と社会的性格 : D・リースマンの思想に基づく考察(テーマ : 社会の活動を支えるデジタルドキュメント)
- ハイブリッドコンテンツによる職業訓練教育の可能性〜書籍による教科書と電子コンテンツによる訓練教材の相互運用の試み〜
- Webによる取扱説明書の可能性 : 情報家電機器分野におけるWebマニュアルの試作(テーマ : 社会の活動を支えるデジタルドキュメント)
- 製品技術情報の分かりやすさに関する基礎検討(利用者指向の知識表現・共有技術,テーマ:「テクニカルな知識流通・共有におけるドキュメント作成・管理技術,および応用」)
- 専門家の人物像を通じた技能伝承を支援する文書共有ならびに活用の研究