箏曲の歌におけるメリスマの表現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
箏曲の歌のメリスマ(1音節中の旋律)を表現する方式を知識処理の枠組みで検討した.メリスマを旋律型の組合せとしてとらえ, 旋律型を抽象化して図式で表現し, 各々の図式を知識処理におけるクラスに位置付けた.山田流箏曲の楽譜の一部において, 旋律型のクラスに属するインスタンスを獲得し, 別の部分において, 旋律型のクラスからインスタンスを生成できることを示した.音階の制約の下で, 旋律型が存在し, かつ限定していることを明らかにした.一方, 旋律型の組合せは複雑であり, 伝承者の個人差は, 組合せの違いとして現れやすいことがわかった.箏曲譜のデータベースを実現するためには, 旋律型の組合せの分析が課題である.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-12-16
著者
関連論文
- 正弦波トラジェクトリに基づく楽器音中の音声強調
- 1983年IEEE音響・音声・信号処理国際会議 : ICASSP83
- 1990年音声言語処理国際会議
- J-028 音声対話システム利用時における感情表出誘因性に関する考察(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 検索語の共起情報を利用した単語クラスタリングとWeb検索への応用
- 検索語の共起情報を利用した単語クラスタリングとWeb検索への応用(QA・Web検索)
- 係り受け解析のための辞書の構成とその学習機能
- 多次元心的状態を扱う音声対話システムの構築
- 音声対話システム汎用プラットホームにおける行動管理部の構築
- 音声対話システム汎用プラットフォームの検討