対面および非対面における対話の違い : 頭の振りの役割分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間の対話において、身振り、表情、頭の振りと言った視覚情報は、より円滑な対話を行なう上で重要な情報である。より自然なヒューマンインターフェースを構築する上でも、音声だけではなく、これらの視覚情報をどのように利用していくかが大きな課題となっている。本研究では、人間同士の対面および非対面の対話を比較することにより、視覚情報の中でも頭の振りに注目し、対話における役割に関して分析を行なった。分析の結果、頭の振りには、情報伝達手段として利用される頭の撮りと、そうでない2種類の頭の振りがあることを確認した。また頭の振りが対話における発話のタイミングと関係していることが示唆された。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-02-07
著者
関連論文
- 正弦波トラジェクトリに基づく楽器音中の音声強調
- 1983年IEEE音響・音声・信号処理国際会議 : ICASSP83
- 1990年音声言語処理国際会議
- J-028 音声対話システム利用時における感情表出誘因性に関する考察(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 検索語の共起情報を利用した単語クラスタリングとWeb検索への応用
- 検索語の共起情報を利用した単語クラスタリングとWeb検索への応用(QA・Web検索)
- 係り受け解析のための辞書の構成とその学習機能
- 多次元心的状態を扱う音声対話システムの構築
- 音声対話システム汎用プラットホームにおける行動管理部の構築
- 音声対話システム汎用プラットフォームの検討