翻訳困難例文の機械翻訳と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アジア太平洋機械翻訳協会(Asian-Pacific Association for Machine Translation,略称AAMT)例文評価研究会は,機械翻訳システムにおける種々の問題点を,自然言語処理の観点から見直し,研究していくという目的で活動を行っている.1992年から1993年にかけて,日本語の翻訳困難例文を収集,分析した(別稿).本稿では,翻訳困難例文と人手によって作ったその言い換え例を機械翻訳システムにかけた結果と,その分析について述べる.いずれの例文も,前処理や未定義語の登録を行わずに機械翻訳している.また,翻訳困難例文そのものについては,人間による翻訳も参考とした.また,これらの例文について,辞書や構文レベルなどで,ユーザに対して自動的に警告が出せるかどうかについても検討した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-05-27
著者
-
田中 穂積
東工大
-
横山 晶一
山形大学大学院理工学研究科
-
横山 晶一
山形大学 工学部 電子情報工学科
-
横山 晶一
山形大学工学部
-
相澤 弘
十印
-
徳永 信治
シャープ
-
亀田 雅之
リコー
-
内尾 淑美
富士通
-
芦崎 達雄
JICST
-
野田 庸男
CSK
-
中 英康
NEC
関連論文
- 2S-6 パーサ適応と格フレームによる特許文構文解析精度の向上(自然言語処理一般,学生セッション,人工知能と認知科学)
- ソフトウェア科学会第3回大会
- ソフトウェア科学会第5回大会
- 3種のオブジェクト演算子とインスタンスを取り扱えるフレーム構造論理
- 2S-3 留学生の日本語助詞修正システム(自然言語処理一般,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 方言から共通語への翻訳システムに関する基礎的研究
- 方言から共通語への翻訳システムに関する基礎的研究
- 機械処理のための山形方言結合価辞書
- 方言の機械処理に関する予備的考察 : 庄内方言を対象として
- 複合的ネットワークを用いた知識表現の試み
- 翻訳困難例文の収集と分類
- オブジェクト演算子とインスタンスを導入したフレーム構造論理の拡張体系 (&特集>「記号論理とAI」)
- 翻訳困難例文の機械翻訳と評価
- 遺伝的アルゴリズムを用いた動的ルーティングとその性能評価
- 遺伝的アルゴリズムを用いた動的ルーティングとその性能評価
- 文成分と意味素性を用いた中国語における代名詞照応現象の検討
- 高速ネットワークにおける接続制御のためのファジィ・アプローチ
- 4S-9 エージェントを用いたWWWミラーサーバの選択方式
- A Distributed Routing Strategy for Large Scale Networks Using Intelligent Agents
- 概念間の意味的距離を用いた意味素性自動変換システム
- LR表を利用した構造的確率言語モデル - 自然発話コーパスによる評価 -
- 意味処理、知識処理の最近の動向
- 自己トークンプロトコルによる高速マルチメディア通信の実現
- JICST機械翻訳システム(1) : 機械翻訳辞書の作成
- フレーム構造論理を用いた名詞句「AのB」の意味解析
- フレーム構造を用いた名詞句「AのB」の意味解析と階層構造,属性継承の取り扱い
- 依存性を利用する中国語代名詞文内照応関係の解析法
- 動詞述語の抽出による中国語文の構造解析
- 主題・焦点リンクを用いた重要文抽出システム(抽出・言語獲得)
- インターネット翻訳による情報受発信 (日米政府の電子化文書を使った多言語アーカイブ・サイトの開発)
- 知的エージェントを用いた大規模ネットワークのための分散ルーチング方法
- 動詞間の時間関係を考慮した発話空間からの文生成
- 主題間の関係を用いた文脈構造ネットワークの構築
- 主題・焦点を用いた文脈解析の一手法
- 1X-5 イベントの相互関係を表すシステム(意味・談話解析,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 4W-2 特許文の訳し分けにおける格フレームの有効性(機械翻訳,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- Web機械翻訳再現性評価の研究
- 年代差を考慮した方言翻訳システム
- 構造つきコーパスの共有化に関する一考察
- ポルトガル語動詞の曖昧性と機械処理への対策
- 機械処理のための助詞「で」の分析
- 話題ネットワークを利用した照応問題解決のための予備的考察
- シソーラスを用いた複合名詞の生成・解析
- 意味素性を用いた複合名詞の生成による分析
- JICST機械翻訳システム(2) : 日本語形態素解析について
- JICST機械翻訳システム (3) : 文法規則について
- 科学技術情報の国際的流通のあり方に関する調査研究報告
- 総合レビュ-「科学技術情報活動の現状と展望」シリ-ズをふり返って
- 科学技術情報の国際的流通のあり方に関する調査研究報告
- 総合レビュー「科学技術情報活動の現状と展望」シリーズをふり返って