インターワークフロー支援システムの実装と実証実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,多くの企業において,ビジネスプロセスの自動化/効率化を目的としてワークフロー管理システムが導入されている.当面のワークフローの導入は企業内部に閉じる業務への適用に重点が置かれている.次のステップでは,それらのワークフローを企業の壁を越えて接続し,複数の企業にまたがる業務の連携をめざすことになる.これをインターワークフローと呼ぶ.その実現には,すでに各企業に導入されている異種ワークフロー管理システムを接続し,その上に業務連携を定義して実行することになる.その課題は2つある.第1はワークフロー管理システム間の接続プロトコルの標準化と実装である.第2は,複数の企業にまたがる連携業務を統一的に記述し,各企業毎のワークフロー管理システム上のワークフローに展開するシステムの実現である.筆者らは,情報処理振興事業協会(IPA)殿の支援により第2の課題を実現するインターワークフロー支援システムを開発し,その効果を実証している.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-10-21
著者
-
岡田 謙一
慶応義塾大学理工学部情報工学科
-
速水 治夫
神奈川工科大学情報学部
-
速水 治夫
神奈川工科大
-
伊藤 聡
(株)東芝 研究開発センター コンピュータ・ネットワークラボラトリ
-
勝間田 仁
神奈川工科大学
-
提箸 公代
アーク情報システム
-
伊藤 聡
NTTソフトウェア
-
勝間田 仁
日本工業大学工学部
-
岡田 謙一
慶応義塾大学
関連論文
- 実物体とその操作者を識別可能なメディアリッチ空間の構築(セッション5:共感のメディア)
- IP地理位置情報を付加したアクセスログの時間的空間的分析システムの提案(地図の利用)
- 小学生向けデジタル絵本教材システムを用いた学習効果の検証(セッション5:共感のメディア)
- 卒業研究セミナーの分析とセミナー管理システムの開発・運用 (ITを活用した教育シンポジウム--セッション会場 講義室B101)
- 研究活動向けナレッジ共有システムの提案(トレーサビリティ)
- 視聴者からのコメント情報を用いたダイジェスト動画擬似生成の提案(エンタテイメント)
- 複数のビューで提示可能な協調作業管理システムの提案(協調作業(1))
- 地図APIとタイムラインAPIのマッシュアップによる時系列地理位置情報表示システムの試作(地図の利用)
- GPS携帯を用いた場所にリンクした情報共有システムの設計と基本評価(セッション携帯端末/センターネット)
- B-7-86 GPS携帯とWeb APIを用いた移動履歴表示システムの開発と基本評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-68 マッシュアップによる位置-住所情報変換ツールの試作(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- ニュースを選別する手間を軽減させるRSSリーダの提案(セッション6:インフォメーションワークの生産性)
- 就職活動におけるスケジュール管理ソフトの提案(セッション6:インフォメーションワークの生産性)
- SNSでのチャットによる友達の輪拡大支援システムの提案(セッション4:人と人とのつながり)
- Webから新語を動的に獲得する形態素解析用辞書拡張方式(セッション3:データベースシステム)
- Web から新語を動的に獲得する形態素解析用辞書拡張方式
- 自己組織化マップによる Web 視認性の分析 : 白色背景における文字色の比較
- 語学学習を目的とした小学生向けデジタル絵本教材システムの評価(セッション7: 社会システム・教育支援システム)
- 携帯電話を活用したWebアプリケーション認証情報管理システムの提案(DPS/MBL合同セッション センサネットワーク)
- ユーザ認証VLANにおける動的なユーザ管理ツールの試作
- MR空間における実物体を介した遠隔協調作業(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- DSRCを用いた連続型路車間通信における可変無線ゾーンの構成と動的スロット多重(DSRC)(ユビキタス環境のモバイル通信システムとITS)
- 商品情報の一元管理によるネットショッピング支援システム
- 一呼吸中での2種類の香り提示における嗅覚の時間特性の測定(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 香りのパルス刺激に対する嗅覚の時間特性の測定とモデル化
- 季節感の表現を可能にした風景画像作成システム
- 地上網と衛星システムを用いた情報収集・共有システムの提案と基本実験(衛星応用技術及び一般)
- 三次元パターン通信による認証
- (4)現実となったインターワークフロー(ここまで来たワークフロー管理システム)
- LK-018 複合現実空間における香りの空間デザイン手法(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ブックマーク自動分類システムにおける分類成功率の評価
- 遠隔TV会議システムMAJICの使用による評価
- 歩行者用道路上におけるリアルタイムな混雑情報の取得・提供手法(セッション2:ユビキタス2)(ユビキタスモバイルサービス)
- 歩行者用道路上におけるリアルタイムな混雑情報の取得・提供手法(セッション2 : ユビキタス2)(ユビキタスモバイルサービス)
- 複数組織間におけるワークフローの連携
- 人間の感性を考慮し,風景描写文から風景画像を作り出す試み
- 商用ワークフロー管理システムと連動するインターワークフロー支援システム(:知識と情報の共有)
- 「ここまで来たワークフロー管理システム」 : (3) ワークフロー製品の実際
- ここまで来たワークフロー管理システム : (2)ワークフロー製品の標準化
- パルスエコー法による舌像からの音韻抽出
- 同一射出量の香りのパルス射出提示における感覚強度差の測定(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 仮想的な出会いを実現したインフォーマルコミュニケーション支援インタフェースの提案
- 仮想作業環境における状況記憶の活用
- 5. グループウェアにおけるコミュニケーション支援 ( グループウェアの実現へ向けて)
- Awarenessと状況記憶を支援したインフォーマルコミュニケーション環境
- VENUS : 分散作業環境におけるコミュニケーションおよび状況記憶の支援について
- 並行協調作業支援のための多重レイヤデータベース
- 技術解説 企業間BPRを目指すインタ-ワ-クフロ-支援技術
- MP-TCP: マルチホーム環境下において帯域集約を実現するトランスポート層プロトコルの提案(プロトコル, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- Webから新語を動的に獲得する形態素解析用辞書拡張方式(セッション3:データベースシステム)
- 机型スクリーン上に実装した触覚的ウィンドウシステム(マルチモーダルIF (3),「マルチモーダルと音声HI」およびヒューマンインタフェース/音声言語情報処理一般)
- 暗号化機能と認証機能を取り入れた遠隔会議システムの構築
- グループに適した暗号化鍵の管理と配送システム
- 階層構造における鍵管理法
- 携帯電話アプリケーション開発を課題とした文理融合・遠隔地連携プロジェクト教育の実践
- 順応の影響を考慮した芳香提示手法(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- 大学院遠隔連携授業の開講年以来の経過、本年度実施結果、および全体総括について
- 協同記録作成を基にした対面議論への参加支援環境の構築(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(会議支援)
- 4G-5 インターワークフローシステムにおける異常事態への対応としての進捗管理
- 異常事態を考慮したインターワークフローシステムの提案
- 3次元ユーザインタフェースを備えたインターワークフローシステムの提案(分散協調支援とその応用)
- 語学学習を目的とした小学生向けデジタル絵本教材システムの評価(セッション7: 社会システム・教育支援システム)
- インターワークフロー支援システムの実装と実証実験
- マルチプロジェクト環境における資源管理法について
- タスク間コミュニケーションの提案
- 1ZB-2 関連タスクの追跡システムの提案(協調作業支援システム,一般講演,インタフェース)
- E-009 自然言語からの属性情報を考慮したオブジェクト抽出手法に関する検討(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 1D-2 マルチメディアデータの連動サービスを含む遠隔教育システム
- モーバイル・コンピューティングにおけるアプリケーション・エージェントの構築
- モーバイル・コンピューティング環境におけるアーキテクチャ・モデルの提案
- チーム作業支援環境
- 可変長パケットを利用した分散モードチェンジスロッテドリングLAN
- 奥行きを利用した3次元協調作業空間
- インテリジェントドアによる伝言管理提示手法(セッション2:新たなコミュニケーション形態)
- 教育デジタルコンテンツの統合による教育環境支援
- N-36 教育デジタルコンテンツ統合のためのメタデータの一検討(教育支援システム(2),N.教育・人文科学)
- ウェブ利用個別学習における電子掲示板利用に基づく学習者グループの構成(メタ認知を促進・支援する学習システム/一般)
- 入門講座 ワークフロー管理 第7回(最終回)第4部 インターワークフロー支援技術
- ワークフロー管理-6-
- ワークフロー管理-5-第2部-ワークフローシステム事例(2)
- (4)ワークフロー管理 第2部ワークフローシステム事例(2)
- ワークフロー管理(3)第2部 ワークフローシステム事例(1)
- ワークフロー管理(2)第1部 ワークフロー入門(2)
- ワークフロー管理(第1回)-第1部- ワークフロー入門(1)
- PADによるソフトウェア開発システム
- T式による関数型プログラム開発
- 神経回路網による時系列パターンの認識と応用
- マーカ駆動による時間関係の推論
- 実感可能なインタフェイスを実現した仮想空間の構築
- 作業者の集中度に応じた在宅勤務環境の提供 : 仮想オフィスシステムValentine(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- アウェアネススペースを実現し気配を考慮した大部屋仮想オフィス
- インターワークフロー定義ツールの設計
- グループ指向型鍵管理方式の遠隔会議システムへの応用
- 分散環境における接近感の提供
- 超微細なパルス射出に対する嗅覚の時間応答特性と時間分解能の測定
- 個人/協同作業フェーズの連続性を重視したデータ管理
- 同報環境に適した無記名投票プロトコルの一例
- 一呼吸間における嗅覚の2点閾値の測定(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 気持ちの伝わるコミュニケーションのための感情表現を利用した電子メールシステム