音声対話による大規模知識ベース検索システム : 音声版ダイアログナビ(音・音声インタフェース)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,音声対話による大規模知識ベース検索システム「音声版ダイアログナビ」について紹介する.音声対話システムにおいては,話し言葉特有の冗長性や,音声認識誤りに対処する必要がある.音声版ダイアログナビでは,検索整合度と検索重要度という2つの尺度を導入し,検索に決定的な影響を与える箇所は検索を実行する前に確認し,結果として検索に影響を及ぼす箇所は検索結果の違いに基づいて効率的な確認を行う.30名の被験者による実験により,単純に音声認識結果を用いる場合より検索成功率が向上し,また音声認識の信頼度を用いる確認戦略よりも効率的に確認が行えることが示された.また,本シテムは,2004年5月から京都大学学術情報メディアセンターにおいて,一般学生を対象として試験運用を開始している.
- 2004-07-16
著者
-
木戸 冬子
ヤフー株式会社
-
木戸 冬子
マイクロソフト株式会社
-
河原 達也
京都大学 情報学研究科
-
翠 輝久
(独)情報通信研究機構
-
翠 輝久
京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻
-
駒谷 和範
京都大学 大学院情報学研究科
-
清田 陽司
科学技術振興機構さきがけ研究21
-
河原 達也
京都大学 学術情報メディアセンター
関連論文
- 単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出(第8回音声言語シンポジウム)
- 単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 単語の重要度を考慮したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく情報検索(Session-2 情報検索, 第7回音声言語シンポジウム)
- 自動抽出した換喩表現を用いた係り受け関係のずれの解消
- 音声対話による大規模知識ベース検索システム : 音声版ダイアログナビ(音・音声インタフェース)
- ネットオークションにおける属性検索のための出品情報文書からの属性抽出
- ネットオークションにおける属性検索のための出品情報文書からの属性抽出(用語・情報抽出)
- 係り受けの2部グラフと共起関係を利用した同義表現抽出(抽出(2))
- 話し言葉における引用節・挿入節の自動認定および係り受け解析への応用
- フレーズスポッティングと意味解析の密結合による頑健な音声言語理解
- 音声理解システムにおける制約緩和法の検討
- 会議音声の自動話題分割による単語辞書と言語モデルの適応(要約・分割)
- 単語の重要度を考慮したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく情報検索(Session-2 情報検索, 第7回音声言語シンポジウム)
- 単語の重要度を考慮したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく情報検索(Session-2 情報検索, 第7回音声言語シンポジウム)
- 単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 頑健な音声認識のためのウエーブレットパラメータの最適化に基づく残響抑圧
- ポッドキャストを対象とした音リアクションイベント検出
- 多重奏音響信号中の演奏をユーザー指定の旋律に差し替えるフレーズ置換システム
- 【パネル討論】音声インタフェースにおけるWebテキスト処理技術の利用
- 【パネル討論】音声インタフェースにおけるWebテキスト処理技術の利用
- 3L-3 大規模文書を知識ベースとする音声対話システム(リーディングプロジェクト e-society:自然な音声対話処理技術(1),一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 文書検索システムにおけるベイズリスクに基づく対話戦略のオンライン学習(システム,第9回音声言語シンポジウム)
- 質問応答・情報推薦機能を備えた音声による情報案内システム(音声質問応答,インタラクションの理解とデザイン)
- 文書検索システムにおけるベイズリスクに基づく対話戦略のオンライン学習(システム,第9回音声言語シンポジウム)
- 文書検索システムにおけるベイズリスクに基づく対話戦略のオンライン学習(システム,第9回音声言語シンポジウム)
- ドメインとスタイルを考慮したWebテキストの選択による音声対話システム用言語モデルの構築(音声,聴覚)
- 文書検索型音声対話システムにおけるベイズリスクに基づく対話制御の最適化(セッション3 : 理解るインタフェース : 音声対話)
- 文書検索型音声対話システムにおけるベイズリスクに基づく対話制御の最適化(セッション3 : 理解るインタフェース : 音声対話)
- 音声対話システムにおける対話相手・発話意図と発話タイミングの関係の分析
- ドメインとスタイルを考慮したWebテキストの選択による対話システム用言語モデルの構築(第8回音声言語シンポジウム)
- ドメインとスタイルを考慮した Web テキストの選択による対話システム用言語モデルの構築
- ドメインとスタイルを考慮したWebテキストの選択による対話システム用言語モデルの構築(Session-7 システム,第8回音声言語シンポジウム)
- ドメインとスタイルを考慮したWebテキストの選択による対話システム用言語モデルの構築(Session-7 システム,第8回音声言語シンポジウム)
- ドメインとスタイルを考慮した Web テキストの選択による対話システム用言語モデルの構築
- 限定されたドメインにおける質問応答機能を備えた文書検索・提示型対話システム(検索・対話)
- 質問応答技術を利用したインタラクティブな音声対話システム
- 音声会話コンテンツにおける聴衆の反応に基づいたホットスポットの抽出
- インターネットオークションにおける不正行為者の発見支援(マイニング,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- インターネットオークションにおける不正行為者の発見支援(マイニング)
- SpeakBySinging : 歌声を話声に変換する話声合成システム
- 点予測による形態素解析
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウェアの概要(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 隣接文節間の係り受け情報に着目した話し言葉のチャンキングの評価
- 視覚情報を話題の対象とする音声対話システム
- 視覚情報を話題の対象とする音声対話システム
- 音声版ダイアログナビ : 音声対話によるソフトウェアサポート(音声対話システムB)(テーマ:音声対話システム、音声言語情報処理、一般)
- 音声対話による大規模知識ベース検索システム : 音声版ダイアログナビ(音・音声インタフェース)
- 音声対話によるソフトウェアサポートタスクのための確認戦略
- 大規模テキスト知識ベースに基づく自動質問応答 : ダイアログナビ
- 自動質問応答システム,ダイアログナビの現状と課題
- 2000-SLP-31-11 種々のタスクにおける大語彙連続音声認識システムの性能評価と診断
- VoiceXMLの動的生成に基づく自然言語音声対話システム
- VoiceXMLの動的生成に基づく自然言語音声対話システム
- 講義の自動アーカイブ化のための韻律情報を用いた講義音声の文境界の抽出
- 日本語モーラリズム習得支援システム : 調音法に基づいたリズムパターンテンプレートの設定
- 単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出
- 音声による大規模知識ベース検索のための単語重要度を考慮したベイズリスク最小化デコーディング
- 柔軟な言語モデルとマッチングを用いた音声によるレストラン検索システム
- 音声対話によるソフトウェアサポートタスクのための効率的な確認戦略(音声, 聴覚)
- 音声インタフェースにおける Web テキスト処理技術の利用
- 音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム
- 話題と話者に関するPLSAに基づく言語モデル適応(言語モデル・要約)(第5回音声言語シンポジウム)
- Web からの情報抽出を用いた音声対話システム
- 文書検索タスクにおける検索要求明確化のための対話戦略
- 文書検索タスクにおける検索要求明確化のための対話戦略
- 音声対話理解のためのネットワーク上のMessage Passingに基づく部分文解析
- 統計的言語モデル変換を用いた音響モデルの準教師付き学習(音声,聴覚)
- 談話標識の統計的選択に基づいたCSJの講演からの重要文抽出(言語モデル・要約)(第5回音声言語シンポジウム)
- 談話標識と話題語に基づく統計的尺度による講演からの重要文抽出(自然言語情報処理研究会と一部合同開催 : NL・SLP合同開催 : 音声対話1)
- 講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
- LPC残差のキュムラントとオンラインEMアルゴリズムに基づいた頑健な発話区間検出(認識・検出)
- 講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
- 対話コンテキストとトピッククラスタリングを用いたドメイン外発話の検出
- 述語項の類似度に基づく情報推薦を行う音声対話システム
- ウエーブレットに基づくウイナーフィルタを用いた雑音及び残響に頑健な音声認識
- 識別学習に基づく音声認識単語辞書の最適化
- 講演に対する読点の複数アノテーションに基づく自動挿入
- テキストと音声を用いた単語と読みの自動獲得
- 複数トピック分類の信頼度に基づくドメイン外発話の検出(システム・信頼度)(第5回音声言語シンポジウム)
- 複数トピック分類の信頼度に基づくドメイン外発話の検出
- right-to-leftパーザを用いた会話音声認識
- ポスター発表における質問者と質問の種類の推定のためのマルチモーダルな聞き手行動分析
- Web時代の音声・言語技術
- 述語項の類似度に基づく情報抽出・推薦を行う音声対話システム
- 音声会話コンテンツにおける聴衆の反応に基づく音響イベントとホットスポットの検出
- BICに基づく話者モデル選択の教師なし話者インデキシングにおける評価
- 2P1-G03 Segmenting Sound Signals and Articulatory Movement using Recurrent Neural Network toward Phoneme Acquisition
- 点予測による形態素解析
- 情報コンシェルジェ : Mind Probingに基づくマルチモーダルインタラクションシステム(「コミュニケーションと気づき」及び一般)
- 複合的言語制約に基づくキーフレーズスポッティングによる対話音声理解
- 素性頻度ファイルと部分的アノテーションコーパスからの単語分割器の学習
- ウエーブレットパケット分解による残響に頑健な音声認識
- 2パス探索アルゴリズムにおける高速な単語事後確率に基づく信頼度算出法(システム・信頼度)(第5回音声言語シンポジウム)
- ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測 (一般セッションと「法と社会のインタフェース」関する特別セッション)
- 話題の追跡 国会審議の会議録作成支援のための音声認識システム
- 議会の会議録作成のための音声認識-衆議院のシステムの概要-
- 識別学習に基づく音声認識単語辞書の最適化の評価(言語モデル・辞書,第13回音声言語シンポジウム)
- 識別学習に基づく音声認識単語辞書の最適化の評価(言語モデル・辞書,第13回音声言語シンポジウム)
- 会議音声認識におけるBICに基づく高速な話者正規化と話者適応(音声,聴覚)
- 予稿の話し言葉変換に基づく言語モデルによる講演音声認識