物的証拠の法科学的異同識別における微量不純物分析の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The analysis of trace impurities in various types of physical evidence was investigated by ICP-AES and ICP-MS. The obtained date were applied to forensic discriminations of the physical evidence, such as glass bottles, lead shotgun pellets, lead-tin solders and arsenous acids. A small amount (10∿250 mg) of these samples was dissolved using acids, such as HF, HClO_4, HNO_3 and HCl, and several elements contained as trace impurity were analyzed by ICP-AES or ICP-MS. Trace impurities useful for the discrimination of each evidential material were selected after qualitative analyses of commercially available products. Satisfactorily good accuracy and precision were achieved in the analyses of NIST Standard Reference Materials for glass, lead shotgun pellets and solders. The analytical results for arsenous acid were estimated by comparing the data obtained by the present method and those by the JIS method ; the concentrations for Sb and Pb showed good agreement between the two methods. The 5 trace impurities (Se, Sn, Sb, Pb, Bi) in arsenous acids could be determined with RSDs between 0.9% and 5.5%. The comparison of trace impurities was significantly useful to discriminate evidential materials made of the same substance, when the concentrations of the trace impurities exhibited quite large variations among samples from different origins and differences in the elemental compositions at different sampling positions were sufficiently small within the same samples.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2005-02-05
著者
関連論文
- トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
- 佐渡島国中平野南西部における沖積層のボーリング調査による古環境と地殻変動
- 誘導結合プラズマ発光分析法による軟鋼線材中の微量元素の定量と法科学的異同識別への応用(アナリティカルレポート,安心と安全に役立つ分析化学)
- 変動地形に基づく2004年中越地震の断層モデル
- 2004年新潟県中越地震の地表地震断層
- 地形改変の進んだ丘陵地における強震動予測のための表層地盤モデルの構築 : 名古屋大学東山キャンパスを例として
- 21318 地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム : その2 実感できる高解像度ハザードマップと地盤応答シミュレータ(地震情報・防災(2),構造II)
- 21317 地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム : その1 地域防災力向上シミュレータの概要と活用事例(地震情報・防災(2),構造II)
- 中京圏における地震防災力向上のための大学研究者による実践研究
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ発光分光分析法によるアルミ箔の分析と法科学的異同識別への応用
- 糸魚川−静岡構造線活断層情報ステーション―web-GISベースのシステム構築とその意義―
- 放射光蛍光X線分析法による加熱及び非加熱板ガラス中の微量不純物分析と法科学的異同識別への応用(安心と安全に役立つ分析化学)
- Recent Treds in Organic Matter Studies in Freshwater Environments
- 琉球列島における津波災害
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ発光分光分析法によるアルミ箔の分析と法科学的異同識別への応用
- 岩手・宮城内陸地震と活断層 : 想定外地震の衝撃
- 津波被害を捉えた航空写真 : 東南海地震の新たな資料を発見
- 新潟県中越地震にみる変動地形学の地震解明・地震防災への貢献−地表地震断層認定の本質的意義−
- 20051 シナリオ地震の生起確率を考慮した基準地震動策定に関する研究 : (その5)長町-利府線断層帯の長期評価における不確定なパラメータとそれが地震ハザードに与える影響の検討(地震荷重・耐震設計(3),構造I)
- 累積変位量・地震時変位量・平均変位速度分布調査の意義と課題
- 累積変位量・地震時変位量・平均変位速度分布調査の意義と課題
- ボーリング調査による地震履歴の推定 : 山形県庄内平野東縁活断層調査
- 誘導結合プラズマ発光分析法による微量不純物分析における亜ヒ酸の法科学的異同識別
- 加熱によるガラス屈折率の変化
- 溶媒抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による天然水中のモリブデンの定量
- 290. 北アナトリア断層のトレンチ発掘調査 : 最近2000年間の断層活動史
- 3I12 大気中のガス状金属化合物の動態に関する研究
- 1L17 大気中に存在するガス状金属の分布に及ぼすウオッシュアウトの影響
- 1L06 大気中のガス状金属化合物の捕集法に関する研究
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 三次元分光蛍光光度計による天然水腐植物質の蛍光特性の直接測定法
- 高速液体ゲル浸透クロマトグラフィーによる河川水紫外吸収有機物の簡易測定法
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法によるヘッドライトガラス中微量不純物の分析と法科学的異同識別への応用
- 蛍光光度法による天然水中の溶存蛍光物質に対する環境因子の研究
- 水素化物発生原子吸光法による頭髪試料中のセレン化学種分析に及ぼす試料分解法の影響
- 海水中の溶存有機炭素定量に関する諸問題
- 田辺湾の赤潮発生に係るセレンの起源に関する研究 : 会津川河川水の影響
- エネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡を用いる無機系抗菌剤含有単繊維の異同識別(アナリティカルレポート,安心と安全に役立つ分析化学)
- 誘導結合プラズマ発光分光光度法による飲料中の有害金属の定量
- 温度変化法によるガラス屈折率検査法
- 誘導結合プラズマ質量分析法による自動車用フロントガラス中の微量不純物の定量
- 温度変化法によるガラス屈折率測定法の検討と自動車フロントガラスの異同識別への応用
- Road of the Ph.D.
- ヘッドライトガラスの異同識別における屈折率測定及び放射光蛍光X線分析法による微量不純物分析の応用
- 物的証拠の法科学的異同識別における微量不純物分析の応用
- Forensic Discrimination of Arsenous Acids by Morphological Observation by the Scanning Electron Microscope and Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry
- 犯罪捜査への応用
- 屈折率測定による板ガラスの異同識別
- 犯罪捜査へのRIの利用の現状と将来
- 原子吸光光度法の散弾粒異同識別への応用
- 放射化分析の警察科学への応用
- ポリマ-のラマンスペクトル
- ポリマ-のラマンスペクトル(2)
- 蛍光X線分析のヘッドライトガラス異同識別への応用
- 『災害認知社会』の構築に向けた地理の役割
- 黒鉛炉原子吸光法による鉛散弾粒中の微量不純物の定量
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 高速液体ゲル浸透クロマトグラフィーによる河川水紫外吸収有機物の簡易測定法
- 糸魚川-静岡構造線活断層系中北部で新たに得られた活動時期
- 残腎機能を有する腹膜透析患者に対するシナカルセト投与時のMg, K代謝に及ぼす影響
- アナリティカルレポート ICP-MSを用いる木炭灰中の微量元素の分析と法科学的異同識別への応用 (年間特集「火」)
- トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
- ICP-MSを用いる木炭灰中の微量元素の分析と法科学的異同識別への応用
- ICP-MSによるたばこ及びたばこ吸殻中微量元素の分析と法科学的異同識別への応用 (年間特集「火」)
- 防災・減災への貢献に向けた内なる提言
- 沈黙の地理学界
- 遺伝子組換えヒトエリスロポエチンによる赤血球造血刺激因子製剤療法低反応性腹膜透析患者の持続型赤血球造血刺激因子製剤 Darbepoetin Alfa 投与の効果
- タイトル無し
- ICP-MSによるたばこ及びたばこ吸殻中微量元素の分析と法科学的異同識別への応用
- The active fault related to the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in Japan : Preliminary report of the earthquake fault in Genbi-cho, Ichinoseki city
- Active reverse faulting deduced from flexural deformation of marine terraces around southern area of the Shimokita Peninsula, northeast Japan
- ‘Handy Station’for topographic mapping and application to field surveys of fault-related landforms
- Reexamination of tectonic geomorphology of the southern part of the Matsumoto Basin and the southwestern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line active fault system
- Tectonic geomorphology of the northeastern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line Active Fault System
- Study of tectonic landforms and late Quaternary slip rates along the northern part of the Itoigawa-Shizuoka tectonic line, between Omachi city and Matsumoto city.
- The vertical slip-rate and geomorphological mapping between Tsugaike and Lake Kizaki along the northern Itoigawa-Shizuoka tectonic line active fault system
- Paleoseismic activity at the northern part of the Ulsan fault zone : Excavation study at Kalgok-ri, Kyongju City, southeast Korea
- Trace Element Analysis of Cigarette and Cigarette Ash by ICP-MS and Its Application for Forensic Discrimination
- Significance and Background of Mapping the Area Hit by the Tsunami on March 11, 2011, Northeast Japan
- 機器分析がガラス屈折率に与える影響