高速液体ゲル浸透クロマトグラフィーによる河川水紫外吸収有機物の簡易測定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concentration and molecular size distribution of UV-absorbing organic materials in river waters were measured by high-performance gel permeation chromatography (GPC) with UV detection without a prior isolation of organics. The size distribution of UV-absorbing organic materials was measured with the combination of ultrafiltration method. To validity the separation of UV-absorbing oragnic materials by the GPC column, humic subsatnces were used because UV-absorbing organic materials occupy by humic substances with different molecular sizes. The high-performance GPC can be used to separate on the basis of molecular size differences for the humic and fulvic acid standards from International Humic Substances Society. The convenient method by high-performance GPC was applied to the waters from Kuji River, which runs downstream through the forested hills and agricultural plain. The water samples were collected at ten sampling sites in the Kuji River system in June 1995, and filtered with Whatman GF/F glass-fiber filters. The river waters (DOC concentration of 0.7 to 2.6mgC/l) before and after the ultrafiltration by ultrafilters with cut-off molecular size of 10,000 and 5,000 dalton were injected into the GPC column and was monitored at 280 nm. Features of chromatograms of the river water samples were in agreement with the humic substances isolated from the river water. The UV-absorbing organic materials in the Kuji River system consisted mainly of molecular size of less than 10,000 daltons (82 ± 3%). The concentrations of DOC and UV-absorbing organic materials increased downstream.
- 日本地球化学会の論文
- 2001-08-20
著者
-
鈴木 康弘
近畿大学理工学部
-
長尾 誠也
日本原子力研究所
-
平木 敬三
近畿大学理工学部
-
鈴木 康弘
近畿大学理工学部化学教室
-
松永 武
日本原子力研究所原子炉安全工学部施設影響評価研究室
-
平木 敬三
近畿大学理工学部化学科
-
松永 武
日本原子力研究所環境科学研究部・原子炉安全工学部
-
長尾 誠也
日本原子力研究所環境科学研究部
-
長尾 誠也
日本原子力研究所東海研究所環境安全研究部
関連論文
- 誘導結合プラズマ発光分析法による軟鋼線材中の微量元素の定量と法科学的異同識別への応用(アナリティカルレポート,安心と安全に役立つ分析化学)
- 放射光蛍光X線分析法による加熱及び非加熱板ガラス中の微量不純物分析と法科学的異同識別への応用(安心と安全に役立つ分析化学)
- Recent Treds in Organic Matter Studies in Freshwater Environments
- チェルノブイリ事故と水環境の放射能汚染
- 三次元励起・蛍光光度法による沿岸域での溶存有機物の起源の推定
- 淀川河口域での微量成分の共同沈殿機構
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ発光分光分析法によるアルミ箔の分析と法科学的異同識別への応用
- 三次元蛍光スペクトルの水質指標としての検討
- 海洋における溶存有機炭素および海洋腐植様物質の海域特性に関する研究
- 海洋における溶存有機物の海域特性に関する研究
- 岩手・宮城内陸地震と活断層 : 想定外地震の衝撃
- 津波被害を捉えた航空写真 : 東南海地震の新たな資料を発見
- 放射性ヨウ素吸入時の甲状腺被曝線量と安定ヨウ素剤投与効果の感度解析
- 20051 シナリオ地震の生起確率を考慮した基準地震動策定に関する研究 : (その5)長町-利府線断層帯の長期評価における不確定なパラメータとそれが地震ハザードに与える影響の検討(地震荷重・耐震設計(3),構造I)
- 累積変位量・地震時変位量・平均変位速度分布調査の意義と課題
- 天然水中のリン酸イオンの溶媒抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による定量
- マイクロ波プラズマ質量分析法によるホトレジスト溶液中の微量金属の定量
- 加熱によるガラス屈折率の変化
- 色相計測による遠洋性石灰質堆積物中の有機炭素含有量の推定
- 同位体希釈/マイクロ波誘導プラズマ質量分析法による水試料中のモリブデンの定量
- マトリックス修飾剤にロジウムを用いたグラファイト炉原子吸光法による河川水中のケイ素の定量
- マイクロ波誘導プラズマ質量分析法による生体試料中のヒ素及びセレンの定量
- マトリックス修飾剤として硝酸コバルト(II)とリン酸二水素アンモニウムを用いたグラファイト炉原子吸光法による河川水中の鉛の定量
- 溶媒抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による天然水中のモリブデンの定量
- プロトカテキュ酸によるホウ素のけい光定量
- 3I12 大気中のガス状金属化合物の動態に関する研究
- 1L17 大気中に存在するガス状金属の分布に及ぼすウオッシュアウトの影響
- 1L06 大気中のガス状金属化合物の捕集法に関する研究
- 日本海における微量溶存セレン
- プロフラビン及びエオシンをドナー分子とする多環芳香族炭化水素の反ストークス遅延蛍光分析
- カルセインによる微量鉛の常温りん光分析
- サリチルアルデヒド-セミカルバゾン金属錯体のけい光特性とそのけい光分析への適用 : 海水中のアルミニウムのけい光定量
- 海水,河川水中のセレン(IV),セレン(VI)のけい光定量
- 地下水におけるアクチニド元素の溶存形態に関する研究 (大学・原研プロジェクト研究(バックエンド化学)) -- (廃棄物処理と環境化学)
- 海水中のマンガンの地球化学的研究
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 三次元分光蛍光光度計による天然水腐植物質の蛍光特性の直接測定法
- DAN-HPLC法による海水中のセレン種の定量
- 高速液体ゲル浸透クロマトグラフィーによる河川水紫外吸収有機物の簡易測定法
- 東部インド洋における溶存セレンの分布
- インド洋におけるセレンの生物学的研究
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 黒鉛炉原子吸光法によるロジウム-マグネシウム混合修飾剤存在下でのセレンの検出感度及び精度向上メカニズム
- 環境指標としての淡水産貝類の重金属濃縮に関する研究
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法によるヘッドライトガラス中微量不純物の分析と法科学的異同識別への応用
- フルオレサミンによるアミノ酸の蛍光定量法
- 炭水化物のシリカゲル溶着プレートによる薄層クロマトグラフィー (記念号)
- 5-ヒドロオキシ-1-テトラロンによるヘキソースのけい光定量
- 海水中のイットリウムの定量
- 蛍光光度法による天然水中の溶存蛍光物質に対する環境因子の研究
- 水素化物発生原子吸光法による頭髪試料中のセレン化学種分析に及ぼす試料分解法の影響
- 海水中の溶存有機炭素定量に関する諸問題
- 田辺湾の赤潮発生に係るセレンの起源に関する研究 : 会津川河川水の影響
- 北西太平洋中の溶存有機炭素の定量 : 超低温長期保存法の適用
- エネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡を用いる無機系抗菌剤含有単繊維の異同識別(アナリティカルレポート,安心と安全に役立つ分析化学)
- 誘導結合プラズマ発光分光光度法による飲料中の有害金属の定量
- Road of the Ph.D.
- ヘッドライトガラスの異同識別における屈折率測定及び放射光蛍光X線分析法による微量不純物分析の応用
- 物的証拠の法科学的異同識別における微量不純物分析の応用
- Forensic Discrimination of Arsenous Acids by Morphological Observation by the Scanning Electron Microscope and Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry
- 犯罪捜査への応用
- 誘導結合プラズマ発光分析法によるリン酸塩鉱石中のウランの定量
- 溶媒抽出-誘導結合プラズマ発光分析法によるリン酸塩鉱石中のスカンジウムの定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- フミン酸,リグニンスルホン酸ナトリウムのけい光法による同時定量 : たい積物中のフミン酸,フルボ酸の定量
- 電気泳動法によるVIb族オキソ酸イオンの酸解離定数の測定
- 高周波プラズマを原子化源としたランタンおよびユウロピウムの発光分析
- 亜鉛およびカドミウム5-スルホ-8-キノリノール錯体の分割ならびに蛍光偏光スペクトル (記念号)
- 数種サリチル酸誘導体の常温りん光分析
- サマリウム、ユウロピウムの定量における共存塩の影響について-TTA・TOPO三元錯体けい光法
- セルロース薄層クロマトグラフィーによる酸素酸イオン,ハロゲンイオンの分離に関する一考察
- 第13回環境生物地球化学国際シンポジウムに参加して
- 金属-ポルフィリン錯体の遅延蛍光分析
- 硫酸バリウム共沈法による海水中のセレン(IV),セレン(VI)の分離定量
- アンスロンによるペントースのけい光定量
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 2,3-ジアミノナフタレンを用いるたい積物中のセレンのけい光定量
- 堆積物中のセレンの存在状態に関する研究(第1報) : 分別溶解法について
- 日本海における微量溶存セレン
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによる鉱物中のスカンジウムのけい光定量
- 高速液体ゲル浸透クロマトグラフィーによる河川水紫外吸収有機物の簡易測定法
- 金属5,7-ジクロロ-8-キノリノレイトのけい光寿命差を利用した二成分金属イオンの同時定量
- 海底堆積物からの有機形金属化合物の溶出挙動
- 多元系水酸化物担体によるセレン(IV)の共沈殿現象
- モナズ石中のランタンのけい光定量
- ローダミンBによるスズのけい光定量
- 海洋プランクトン体液中のセレンの状態分析
- II,III族金-5-スルホ-8-キノリノレートのけい光特性とその分析化学への適用
- セレンの沈殿機構に関する研究
- ICP-MSを用いる木炭灰中の微量元素の分析と法科学的異同識別への応用
- o,o'-ジヒドロキシアゾナフタレンによるアルミニウムのけい光定量
- ICP-MSによるたばこ及びたばこ吸殻中微量元素の分析と法科学的異同識別への応用 (年間特集「火」)
- 防災・減災への貢献に向けた内なる提言
- セジメント・トラップの試作および沿岸海洋における沈降粒子の捕集
- 大気中のガス状金属化合物の起源に関する研究
- 5,7-ジハロオキシンによるスカンジウム、イットリウムおよび希土類元素の光分析
- 環境試料のスペシエーション
- 海水中の微量アルミニウムの分析
- ローダミンBによる軽合金中のスズのけい光定量
- 5,7-ジクロルオキシンによるイットリウムのケイ光定量 ゼノタイム中のイットリウムの定量