堆積物中のセレンの存在状態に関する研究(第1報) : 分別溶解法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chemical techniques for studying chemical state of selenium in sediments are described. Selenium is leached from the sediments by shaking with acid and/or alkaline solutions. Chemical state of selenium in the sediments is inferred from the distribution of the element as well as of the indicator substances, such as iron and aluminum, in the separate fractions. A new leaching experiment on the sediments by the irradiation of ultrasonic wave is also investigated. This method is more convenient and effective for the state analysis of trace elements in the sediments.
- 日本地球化学会の論文
- 1978-12-30
著者
関連論文
- 希土類元素鉱物中のセリウム及びガドリニウムの蛍光定量 : ナローベースライン法の有効性(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ジスプロシウム-EDTA-スルホサリチル酸三元錯体による希土類鉱物中のジスプロシウムの蛍光定量 : 二次蛍光微分法の適用
- Recent Treds in Organic Matter Studies in Freshwater Environments
- 三次元励起・蛍光光度法による沿岸域での溶存有機物の起源の推定
- β-ジケトン三元錯体による希土類鉱物中のサマリウム,ユウロピウムのけい光定量
- クロロフィル類の標準物質の調製とその分析化学的特性
- 淀川河口域での微量成分の共同沈殿機構
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 塩素酸塩によるo-アミノフェノールの酸化反応に対する触媒作用を利用した微量バナジウム(V)のけい光定量
- 三次元蛍光スペクトルの水質指標としての検討
- 海洋における溶存有機炭素および海洋腐植様物質の海域特性に関する研究
- 海洋における溶存有機物の海域特性に関する研究
- 水酸化ガリウム共沈濃縮-ICP-AESによる海水中の希土類元素の定量
- 木村石の蛍光スペクトルの解析
- 3-(2-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルトリアゼン-N-オキシドを用いるニオブ及びタンタルの蛍光定量
- クロロフィル誘導体の逆相系高速液体クロマトグラフィーにおける分離挙動の無機性値及び有機性値を用いた評価
- クロロフィル誘導体の蛍光の酸素消光
- 天然水中のリン酸イオンの溶媒抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による定量
- マイクロ波プラズマ質量分析法によるホトレジスト溶液中の微量金属の定量
- 同位体希釈/マイクロ波誘導プラズマ質量分析法による水試料中のモリブデンの定量
- マトリックス修飾剤にロジウムを用いたグラファイト炉原子吸光法による河川水中のケイ素の定量
- マイクロ波誘導プラズマ質量分析法による生体試料中のヒ素及びセレンの定量
- マトリックス修飾剤として硝酸コバルト(II)とリン酸二水素アンモニウムを用いたグラファイト炉原子吸光法による河川水中の鉛の定量
- 溶媒抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による天然水中のモリブデンの定量
- 均一沈殿法によるシュウ酸カルシウム三水和物単結晶の合成とその構造解析
- チアミン銅(I)-錯体とチオクロームのX線結晶構造解析による蛍光特性の分子構造依存性
- Methyl Pheophorbide a の分子構造 (記念号)
- プロトカテキュ酸によるホウ素のけい光定量
- 3I12 大気中のガス状金属化合物の動態に関する研究
- 1L17 大気中に存在するガス状金属の分布に及ぼすウオッシュアウトの影響
- 1L06 大気中のガス状金属化合物の捕集法に関する研究
- 日本海における微量溶存セレン
- 機能性キレート〓紙による鉱物中のガリウムの濃縮と分離定量
- 水溶性ポルフィリンの酸解離平衡の測定とその分光特性
- 鉱酸溶液系におけるサマリウム,ユウロピウムの蛍光特性とその蛍光分析への応用
- 機能性キレート〓紙による多量鉄(III),アルミニウム(III)中のスカンジウム(III)及びジルコニウム(IV)の濃縮分離(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 機能性キレート濾紙によるモナズ石中のトリウムの予備濃縮,分離定量 : 蛍光分析法,誘導プラズマ発光分析法,蛍光X線分析法の適用
- プロフラビン及びエオシンをドナー分子とする多環芳香族炭化水素の反ストークス遅延蛍光分析
- カルセインによる微量鉛の常温りん光分析
- サリチルアルデヒド-セミカルバゾン金属錯体のけい光特性とそのけい光分析への適用 : 海水中のアルミニウムのけい光定量
- 海水,河川水中のセレン(IV),セレン(VI)のけい光定量
- 地下水におけるアクチニド元素の溶存形態に関する研究 (大学・原研プロジェクト研究(バックエンド化学)) -- (廃棄物処理と環境化学)
- 海水中のマンガンの地球化学的研究
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 三次元分光蛍光光度計による天然水腐植物質の蛍光特性の直接測定法
- DAN-HPLC法による海水中のセレン種の定量
- 高速液体ゲル浸透クロマトグラフィーによる河川水紫外吸収有機物の簡易測定法
- 東部インド洋における溶存セレンの分布
- インド洋におけるセレンの生物学的研究
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 黒鉛炉原子吸光法によるロジウム-マグネシウム混合修飾剤存在下でのセレンの検出感度及び精度向上メカニズム
- 環境指標としての淡水産貝類の重金属濃縮に関する研究
- フルオレサミンによるアミノ酸の蛍光定量法
- 炭水化物のシリカゲル溶着プレートによる薄層クロマトグラフィー (記念号)
- 5-ヒドロオキシ-1-テトラロンによるヘキソースのけい光定量
- 海水中のイットリウムの定量
- 北西太平洋中の溶存有機炭素の定量 : 超低温長期保存法の適用
- 誘導結合プラズマ発光分析法によるリン酸塩鉱石中のウランの定量
- 溶媒抽出-誘導結合プラズマ発光分析法によるリン酸塩鉱石中のスカンジウムの定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 5-スルホ-8-キノリノールを用いる河川水中の重金属元素の前濃縮と原子吸光分析
- フミン酸,リグニンスルホン酸ナトリウムのけい光法による同時定量 : たい積物中のフミン酸,フルボ酸の定量
- VIB族元素の水酸化アルミニウム,水酸化鉄(III)への共沈殿
- 電気泳動法によるVIb族オキソ酸イオンの酸解離定数の測定
- 亜鉛-65を用いるリン酸の間接定量
- 硫酸バリウム共沈法による天然水中のクロム(VI)の分離定量
- 高周波プラズマを原子化源としたランタンおよびユウロピウムの発光分析
- チオニンの蛍光特性とチオニン生成反応を用いる硫化物イオンの蛍光定量
- 多環芳香族炭化水素及び多環複素環式化合物の分光特性
- メルクリオフルオレセインと硫化物イオンの消蛍光反応の分析化学的知見 : 水試料中の硫化物イオンの定量
- 亜鉛およびカドミウム5-スルホ-8-キノリノール錯体の分割ならびに蛍光偏光スペクトル (記念号)
- 数種サリチル酸誘導体の常温りん光分析
- オクタエチルポルフィリン及びエチオポルフィリンIのニッケル, バナジル錯体の吸収特性
- チオニン生成反応を用いる硫黄の状態分析
- クロロフィル前駆物質のフィチル基側鎖のガスクロマトグラフィーによる構造解析
- 三次元高速液体クロマトグラフィーによる油砂岩中のニッケルおよびオキソバナジウムポルフィリンの分離同定
- 3-ニトロベンジルアルコールの高速原子衝撃質量分析における開裂特性とマトリックスとしてのクロロフィル類への適用
- サマリウム、ユウロピウムの定量における共存塩の影響について-TTA・TOPO三元錯体けい光法
- セルロース薄層クロマトグラフィーによる酸素酸イオン,ハロゲンイオンの分離に関する一考察
- アルミニウム(III)-モリンけい光錯体を検出試薬とする無機陰イオンのクロマトグラフィー
- 金属-ポルフィリン錯体の遅延蛍光分析
- スカンジウム、イットリウム、ランタン及びルテチウム -5-スルホ-8-キノリノール錯体の蛍光特性
- ヒドロキシイミノジ酢酸キレート樹脂を捕集剤とする希土類金属イオンの蛍光X線分析
- ヒドロキシイミノジ酢酸キレート樹脂の合成と希土類金属イオンの捕集・分離特性
- グリセロール、チオグリセロール、トリエタノールアミン及びトリエチレングリコールのFAB/MSスペクトル
- 硫酸バリウム共沈法による海水中のセレン(IV),セレン(VI)の分離定量
- アンスロンによるペントースのけい光定量
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 2,3-ジアミノナフタレンを用いるたい積物中のセレンのけい光定量
- 堆積物中のセレンの存在状態に関する研究(第1報) : 分別溶解法について
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによる鉱物中のスカンジウムのけい光定量
- 1 分析試薬
- 3・1無機けい光分析
- 金属5,7-ジクロロ-8-キノリノレイトのけい光寿命差を利用した二成分金属イオンの同時定量
- ローダミンBによるスズのけい光定量
- II,III族金-5-スルホ-8-キノリノレートのけい光特性とその分析化学への適用
- セレンの沈殿機構に関する研究
- o,o'-ジヒドロキシアゾナフタレンによるアルミニウムのけい光定量
- 化学発光による過酸化水素の定量
- 5,7-ジハロオキシンによるスカンジウム、イットリウムおよび希土類元素の光分析
- 海水中の微量アルミニウムの分析