仕様記述用制限日本語のための語い制限に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仕様書に記述された内容は、その段階である程度、検証できることが望ましい。これまでの、自然言語で自由に記述された仕様書は内容の必要十分度はもとより、文意そのものヵ不明確、難解、あいまいである場合が多かった。我々は、検証可能な仕様書を目指す前提として、まず、誰にでも意味が正確に伝わる表現を実現するために、規格化日本語による仕様書記述の検討を行なっている。ここでは、文献1の規格化日本語を仕様書向きに発展させるために行なった語い制限と、それをもとに実際の仕様書に対して行なった調査結果について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1986-10-01
著者
-
奥田 明子
沖電気工業株式会社総合システム研究所
-
入部 真弓
沖電気工業株式会社総合システム研究所
-
椎野 努
沖電気工業株式会社総合システム研究所
-
椎野 努
三重大学工学部情報工学部
-
椎野 努
沖電気工業株式会社ソフトウェア事業部
関連論文
- 電子メールの文書からの関係情報の自動抽出
- ソフトウェア要求仕様記述の推敲法についての一考察
- 制限日本語で記述されたソフトウエア要求仕様記述の検証支援システム
- 仕様記述用制限日本語のための長文分割
- 制限自然言語によるソフトウェア要求記述とその解析
- 仕様書記述用制限日本語に対する記述支援系の開発
- 自動論理解析システム : CALAS
- スパース行列の確率的考察
- データ通信網シミュレーションシステム : SONET
- 仕様記述用制限日本語のための語い制限に関する考察
- 語学訓練用知的CAIシステムにおける学習者の意図の把握と会話制御方式
- 語学訓練用知的CAIシステムにおける文の生成方式
- 語学訓練用知的CAIシステムの教育会話の制御方式
- 語彙機能文法の実現方式
- 語学訓練用知的CAIシステムにおける入力文の意味表現作成方式
- 会話シミュレーションを基にした語学訓練用知的CAI システムの構成
- 外国語会話のCAIにおける学習者の発話の理解
- 英会話教育用知的CAIシステムにおける構文解析
- 二次構造予測法における不確実性推論
- 蛋白質の二次構造予測支援エキスパート・システム
- プロジェクト診断エキスパートシステムの構成
- 語学会話教育用ICAIシステムの構成
- 日英機械翻訳システムPENSEE
- 比喩生成モデルにおける単語親密度の有効性について
- ニューラルネットワークを用いたリーディングタイム予測
- D-5-5 リーディングスピードを用いた英文難易度判定
- "'名詞'のような'名詞'"の分類と比喩性の判定モデル
- 統計的尺度を用いた"比喩らしさ"の検出
- 固有名抽出のための短縮形知識の探索手法
- コーパスに基づく比喩性検出手法
- 文書構造を利用した箇条書きや表形式文書からの内容抽出
- 言語処理系の生成系MYLANGによるNBSG/PDプリコンパイラの試作
- 相関表現を含む英語長文の文構造解析
- 統計的手法を用いた比喩認識
- "ような"を指標とした比喩表現の分類と評価
- パンの認識分類を行うための画像処理システム
- 画像処理を用いたパンの認識分類
- 類似する用例を用いた日本語係り受け解析とその評価
- 英語長文における比較構文のモデル構築と解析
- 表形式や箇条書きを含む文書の構造認識
- 電子メール文書からの関係情報の自動抽出
- 比較構造の特性を利用した英日機械翻訳処理の検討 : 実用文コーパスにおける as...as 構文処理のモデル化
- "as…as"の特性を利用した英日機械翻訳処理の検討