三次元音響利用GUI提示システムにおけるアプリケーション対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1998-03-17
著者
-
畑岡 信夫
(株)日立製作所中央研究所
-
畑岡 信夫
東北工業大学知能エレクトロニクス学科
-
助田 浩子
株式会社日立製作所中央研究所
-
助田 浩子
(株)日立製作所中央研究所
-
在塚 俊之
株式会社日立製作所中央研究所
-
高橋 久
日立超lsiエンジニアリング(株)
-
高橋 久
日立超lsi
-
畑岡 信夫
東北工業大学 工学部 知能エレクトロニクス学科
-
在塚 俊之
(株)日立製作所中央研究所
関連論文
- VoiceXMLをベースにした頑強な音声対話管理アーキテクチャ(自然言語情報処理研究会と一部合同開催 : 自動車内音声対話関連)
- 音声を利用したマルチモーダルインタフェース
- 音響学会員のためのインターネット概説
- 音声とペンを入力手段とするマルチモーダルインタフェースの構築
- 音声・ポインティング・CGによるエージエント型ユーザインタフェースシステム
- SA-6-4 音声・ポインティング・CGによるエージェント型ユーザインタフェースシステム(SA-6. メディア変換・統合技術とヒューマンコミュニケーション,シンポジウム)
- 音声認識技術の実用化に向けた自動車内実環境での評価実験
- SuperHマイコンへの搭載を目的とした連続音声認識ソフトウェアJuliusの計算量削減
- 携帯情報端末を用いた看護支援システムの開発と評価
- 携帯端末を利用したモバイル看護支援システムの開発と評価
- 携帯情報端末を用いた看護支援システムのプロトタイプ開発
- 携帯端末を用いた看護支援システム
- 携帯情報端末における看護支援アプリケーションの開発
- 話速変換処理における歪の定量評価に関する検討
- 無線通信携帯情報端末におけるアプリケーションの開発
- 無線通信携帯情報端末システムの開発
- 6)2画面携帯情報機器における通訳機アプリケーションの開発([情報ディスプレイ研究会画像情報記録研究会コンシューマエレクトロニクス研究会視聴覚技術研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会映像表現研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- 2画面携帯情報機器における通訳機アプリケーションの開発 : 情報ディスプレイ/映像表現/画像情報記録/画像処理・コンピュータビジョン/コンシューマエレクトロニクス/画像通信システム/視聴覚技術/画像応用
- 2画面携帯情報機器における通訳機アプリケーションの開発
- 車載音声の解析と評価 : アレイマイクロフォンとスペクトルサブトラクションの融合
- 車載音声の解析と評価〜アレイマイクロフォンとスペクトルサブトラクションの融合〜
- 空間の質を高め日々の生活を豊かにする情報什器(デジタル・情報家電, 放送用, ゲーム機用システムLSI, 及び一般)
- CLOSの記述性について
- CLOS準拠のHiOBJ-2の概要
- CPU消費電力削減のための周波数-電圧協調型電力制御方式の設計ルールとフィードバック予測方式による適用(VLSIシステム)
- マルチモーダルインタラクション : 今、どのような視点を必要としているのか
- 音声言語情報処理に関する情報処理学会の試行標準策定活動
- 周波数-電圧協調型省電力制御におけるアルゴリズムとデザインルール
- 周波数-電圧協調型省電力制御におけるアルゴリズムとデザインルール
- 周波数-電圧協調型電力制御における使用周波数群決定方法の提案とMPEG-4デコーダによる検証
- 電子回路設計ツールGUIのユーザ適応方法の提案
- マイコン向け音声認識技術を用いた携帯型音声通訳機(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- 80MHz帯域OFDM方式無線通信システムの検討とOFDM変復調回路の設計(スマートパーソナルシステム, 一般)
- RAD/SVにおけるアニメーション作成法
- オブジェクト指向による要求仕様視覚化ツールRAD/SV
- ODETTEにおけるオブジェクトの図形入出力言語
- CLOSを利用したODETTEのウィンドウインタフェースの実現
- オブジェクト指向型設計支援構築環境ODETTE
- 共有ライブラリを用いたUNIXカーネルの動的変更に関する一考察
- D-6-8 ICカードを利用したゲームシステムの提案と実装
- VoiceXMLインタプリタと連続単語認識エンジンの開発 : 音声ポータル向け音声認識技術の開発
- 子供音声認識の基礎検討
- 汎用マイコンを用いた三次元音響リアルタイム生成ボード
- 三次元音響利用GUI提示システムにおけるアプリケーション対応
- GUI情報の三次元音響による表現方法
- 三次元音響を用いた視覚障害者向けGUI提示システム
- マルチタスク実装マルチメディアに対する周波数-電源電圧協調型電力制御(ディジタル情報家電,放送用,ゲーム機用システムLSI)
- Anonymous CRM : 顧客の匿名性を考慮した顧客情報分析システム(社会・人間系の情報システム,新たな適用領域を切り開く情報システム)
- ロバスト音声認識とそのLSI化について
- 空間の質を高め日々の生活を豊かにする情報什器
- 音声認識のネットワークと組込み型応用
- 音声ミドルウェアにおける連続数字認識の開発
- コンテンツとの新しい出会いを誘発するヒューマンインタフェース (特集1 ユビキタスHDD)
- マルチモーダルなエージェント型ユーザインタフェースの評価と対話制御の検討
- 音声とポインティングジェスチャを入力手段としたマルチモーダルインタフェース
- 対話機能を有するエージェント型インタフェースのユーザ学習効率についての評価
- 発声制約の緩和を可能にするサーチの検討
- 移動ベクトルの相関に関する事前知識を利用した話者適応
- 能率的な自動交換オペレータ
- 携帯端末用単語音声認識装置の試作
- 携帯端末用単語音声認識装置の耐騒音性能向上に関する検討
- カーナビ応用を目指した頑強な耐雑音認識方式 : 音響モデルの出現確率に基づく音声/雑音判定
- 「音声度」 測定に基づいたノイズリジェクションの開発
- 組込み機器向け音声認識・合成ミドルウェアとその応用
- SID-2-9 ITS向け音声認識ミドルウエア技術
- SID-2-9 ITS向け音声認識ミドルウエア技術
- 汎用マイコンにおける音声認識・合成ミドルウエアの紹介
- 環境適応機能付き音声認識ミドルウエア
- SHマイクロプロセッサ向け音声認識ミドルウエアの開発
- 事前知識を利用した話者適応方式の改良と教師なし適応への応用
- SD-2-5 CISを支えるマイコン用音声処理ミドルウェア
- インテリアデザイン支援システムを対象としたマルチモーダルインタフェースの評価
- 遷移文法を利用したワードスポッティング方式
- 車戴用音声認識における騒音対策とその評価(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- ピラミッド階層構造に基づいたノイズに頑強な線図形処理方式
- 家庭内マルチメディア化と端末の課題
- 国家プロジェクト : 音声認識技術の実用化(パネルディスカッション「音声認識技術の実用化」)
- 音声認識技術と応用製品(人の認識・計測)
- 音声技術実用化の課題と取り組み(音声認識のビジネス動向)
- 音声処理にかかわるインフラの現状と進歩 : マイコンCPU、メモリ、ネットワーク技術
- ランニングスペクトルフィルタを用いた雑音にロバストな音声認識(信号処理,LSI,及び一般)
- メルケプストラムを用いたロバスト音声区間検出(信号処理,LSI,及び一般)
- ランニングスペクトルフィルタを用いた雑音にロバストな音声認識(信号処理, LSI, 及び一般)
- メルケプストラムを用いたロバスト音声区間検出(信号処理, LSI, 及び一般)
- ランニングスペクトルフィルタを用いた雑音にロバストな音声認識(信号処理, LSI, 及び一般)
- メルケプストラムを用いたロバスト音声区間検出(信号処理, LSI, 及び一般)
- モバイル時代に向けた新コンセプトサービス : Mobilingual&WalkingNavi
- モバイル時代に向けた新コンセプトサービス : Mobilingual&WalkingNavi
- モバイル時代に向けた新コンセプトサービス : Mobilingual & WalkingNavi
- IEEE ASSP SocietyのTokyo Chapterの設立と、1984年IEEE音響・音声・信号処理国際会議(ICASSP 84)報告
- 携帯情報端末のためのWWW利用情報提供方式の検討
- 4-2 視覚障害者向け三次元音場利用情報提示システム (21世紀の医療・福祉を支える科学技術)
- クラスタリング・ラベリングシステムのアナログLSIによる構成
- 2000-SLP-32-7 日立の音声研究開発戦略 : 汎用マイコン用音声ミドルウェアの開発
- 視覚障害者のGUIアクセスを助ける音響技術(バリアフリーと音響技術)
- 分布間距離尺度に基づく選択的雑音適応によるHMM合成の高速化
- リアルタイム話速変換を用いた対話補助方式の提案
- 三次元音響を用いたGUI提示方法に関する予備検討
- トランスオーラル音場再生方式を用いた三次元音響利用GUI提示システム
- 交通系ICカードを利用した鉄道輸送障害時の影響を定量化する方法の研究