会話によるプログラミング : 動的並列オブジェクト指向言語の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,柔軟なソフトウェアアーキテクチャを実現するためのプログラミング言語を提案する.プログラミングとは人間の思考手段であり,プログラミング言語はその思考を厳密に表現するための道具である.しかし,現状のプログラミングでは,純粋な思考以外の作業に多くの時間を消費しすぎている.柔軟なソフトウェアアーキテクチャとは,純粋な思考以外の部分はプログラマが詳細に定義しなくても環境にあわせて柔軟に対処してくれるアーキテクチャである.ここでは,柔軟なソフトウェアアーキテクチャを実現するため以下のサブゴールを設定し,これを実現する言語を提案する:・開発環境と実行環境の統合・環境適応性
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
本位田 真一
情報処理振興事業協会(ipa)新ソフトウェア構造化モデル研究本部 : (現)(株)東芝研究開発センターs&s研究所
-
内平 直志
東芝研究開発センター
-
内平 直志
情報処理振興事業協会(IPA)新ソフトウエア構造化モデル研究本部
-
内平 直志
東芝 研開セ
関連論文
- CSTソリューションコンペティション2007及び2008の総括(ペトリネット,離散事象システム,一般)
- AI-2-1 CSTソリューションコンペティション2008 : 総括(AI-2.CSTソリューションコンペティション2008:表彰式・シンポジウム,ソサイエティ企画)
- AK-2-3 マルチカーエレベータ群管理アルゴリズムに関する研究動向 : CSTソリューションコンペティション2007の活動を通じて(AK-2.基礎・境界分野の研究最前線,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- CSTソリューションコンペティション2007 : 評価実験の詳細報告(コンカレントシステム,離散事象システム,ハイブリッドシステム,及び一般)
- AI-1-5 CSTソリューションコンペティション2007(総括)(AI-1. CSTソリューションコンペティション2007:表彰式・シンポジウム,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- AS-3-4 CSTソリューションコンペティション2010の概要 : マルチカーエレベータの最適制御(AS-3.コンカレントシステム理論の最近の発展とその応用,シンポジウムセッション)
- A-12-8 CSTソリューションコンペティション2007 : 課題と評価ツール(A-12.コンカレント工学,一般講演)
- AP-2-5 CSTソリューションコンペティション2007(概要)(AP-2.コンカレント技術研究の方向性,パネル討論,ソサイエティ企画)
- 三段階ネット指向ソフトウェア設計法
- 超逐次プログラミング : 高信頼並行プログラムの新しい開発手法の提案
- TA-2-2 高水準ペトリネットによるソフトウェア設計法(TA-2. 高水準ペトリネットのシステムとソフトウェア開発への応用,チュートリアル講演)
- 会話によるプログラミング : 動的並列オブジェクト指向言語の提案
- 代数的仕様と時制論理によるリアルタイムSAとオブジェクト指向設計の融合手法
- 仕様記述過程モデル化のための実験と分析
- 時相論理とその応用 (<特集>非標準論理とその応用)
- 時制論理に基づく仕様記述とそのデバッグ環境
- 知的プログラミングシステム (AI技術)
- 並列プログラムの知的プログラミング支援システムMENDELS(3) : 時制論理からの同期部の自動生成
- 並列プログラムの知的プログラミング支援システムMENDELS(2) : 部品再利用による本体部の生成
- 並列プログラムの知的プログラミング支援システムMENDELS(1) : システム構成
- 仕様変更プロセスの効果的な再利用 : まね方をまねる
- Flageアーキテクチャにおける記述モデル
- Flageアーキテクチャの構想
- ソフトウェアプロセスにおける協調とその抽象化について (ソフトウェア生産環境)
- ペトリネットは便利な道具
- 不確実な電力事業環境下における発電設備投資計画法
- 不確実な環境下における発電設備の投資計画の一手法(電力のOR)
- 5ZC-6 並行プログラムに関するテスト・デバッグ方式
- 組込み制御用ソフトウェア次世代テスト・デバッグシステム
- 高水準ペトリネットによるソフトウェア開発方法論
- 時制論理とペトリネット(AIの推論とOR)
- オブジェクトの動的メソッド適合化について
- 協調エージェントによるオブジェクト指向分析プロセスの支援
- 3. 制御用プログラムの試験 (<特集>「並行処理におけるプログラム試験」)
- 離散事象システムの網羅的シミュレーション
- シ-ケンス制御プログラムの検証技術
- 特集「仕様獲得と知識獲得 : ソフトウェアシステムの視点から」の編集にあたって
- 様相論理による並行プログラムの積重ね式検証法
- 通信制御ソフトウェアの時相論理による検証 : CCITT勧告X.25の検証
- 大規模有向グラフの効率的記憶法 : アニーリング法を利用したラベル付け
- Robin Milner 著, "Communication and Concurrency", Prentice Hall International Series in Computer Science, B5判, 260p., \3,790, 1989
- 89-3 ストリームのための自動プログラミングII : プログラム変換による実現法
- OOAモデルを対象とした仕様変更プロセスの定式化
- エージェント指向言語Flageによるソフトウェア部品の再利用
- 協調アーキテクチャに基づくソフトウェア・モジュールの仕様記述モデル
- オブジェクト指向におけるリフレクションの代数的意味論
- Flageアーキテクチャのカーネル言語
- 環境の変化に柔軟に適用できる「発生型ソフトウェア」の提案
- 経営情報システムの分析のためのドメインモデル
- オブジェクト指向モデルを用いた業務分析に基づく要求獲得の試み
- オブジェクト・モデルに基づく要求獲得支援ツール
- CSTソリューションコンペティション2010 : マルチカーエレベータの最適制御(CSTソリューションコンペティション2010,コンカレントシステム及び一般)
- 3. 応用分野の最前線 3.4 制御分野における自動プログラミング (自動プログラミング)
- 推論型システム記述言語 MENDEL
- 1-D-7 医療・介護サービスにおける音声つぶやきコミュニケーションによる連携業務のモデル化(特別セッション サービスサイエンス)
- 看護・介護サービスのための時空間を越えたコラボレーション支援
- エージェントモデルにおける「抽象化・具体化による仕様化プロセス」の定式化
- 看護・介護サービスにおける複雑なプロセスのモデル化にむけて(グラフ,ペトリネット,ニューラルネット,及び一般)
- 看護・介護サービスにおける複雑なプロセスのモデル化にむけて(グラフ,ペトリネット,ニューラルネット,及び一般)
- 音声つぶやきによる看護・介護の時空間コミュニケーション : 情報スーパーバイザ制御の提案
- 音声つぶやきによる看護・介護の時空間コミュニケーション : 情報スーパーバイザ制御の提案
- 仮想フィールドを用いた看護・介護サービスにおける音声つぶやきコミュニケーションの評価実験について
- 企業情報システムの要求分析のためのドメインモデル
- オブジェクト指向モデルを用いた要求獲得の支援
- A-12-13 節電と経済活性化を両立させるサービス設計(A-12.システム数理と応用,一般セッション)
- 音声つぶやきによる看護・介護の時空間コラボレーション支援 : システムの概要と試行評価結果
- 音声つぶやきによる看護・介護の時空間コラボレーション支援 : システムの概要と試行評価結果
- イベントログに基づいた行動型サービスの分析(システムと信号処理及び一般)
- イベントログに基づいた行動型サービスの分析(システムと信号処理及び一般)
- イベントログに基づいた行動型サービスの分析(システムと信号処理及び一般)
- イベントログに基づいた行動型サービスの分析(システムと信号処理及び一般)