フレーム間差分を用いた在席状態の判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
画像から有用な情報を取り出す技術の一つとして,オフィスの映像からの在席状態の判定の検討を行っている.従来,映像からの物体の存在判定には,参照画像との差分を用いる方法が用いられている.このような方法では,参照画像の更新が不可欠であるが,更新を誤るとそれ以隆の判定に誤りが生ずる.本稿では,参照画像を用いない方法として,ある間隔で取得した画像間の差分(これをフレーム間差分と呼ぶ)から在席状態を判定する方法について検討する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
石井 健一郎
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
安達 文夫
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
土川 仁
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
土川 仁
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
小池 秀樹
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
目黒 義隆
NTT通信網研究所
-
安達 文夫
Nttヒューマンインタフェース研究所:(現)国立歴史民俗博物館
-
安達 文夫
Ntt ヒューマンインタフェース研
-
目黒 義隆
NTTマルチメディアネットワーク研究所
関連論文
- 流体モデルによる時系列レーダパターン変化の予測方法
- レーダー降水パターンの統計解析と移流・拡散方程式系による短時間予測方法
- 局地・短時間気象予測システム:My Weather
- 力学的相互作用における弾性移動体の計算法に関する検討
- 事例ベースによる交通渋滞予測手法 (ITSのための情報通信と航行・測位論文小特集)
- 時空間中の運動軌跡に基づくテンポラルテクスチャー解析 (画像の認識・理解)
- SID-2-8 検索による旅行時間予測の検討
- SID-2-7 事例ベース渋滞予測における特徴抽出, 選択
- 時空間中の運動軌跡に基づくオプティカルフローの推定
- 旅行時間予測のための渋滞率の評価
- 事例ベースによる交通渋滞予測手法
- 画像情報システム(画像情報工学)(映像情報メディア年報)
- 人流の乱れにロバストな歩行者計数法
- 低天井通路に対応した人流計数方法の検討
- 照明変動にロバストな背景画像更新を用いた動物体抽出法
- 物体流の変動にロバストな動物体計数法
- 局地・短時間気象予測システム:My Weather
- VI&P総合実験における「N-ISDNビデオウォール」のネットワーク特性評価結果
- 逐次マッチングによる移動物体の切出し
- 領域間マッチングによる多物体追跡法 : 移動ベクトルを用いた移動物体特定法の利用
- 高臨場感マルチメディア通信会議システムの構築と評価
- 高臨場感マルチメディア通信会議システムの構築
- 高臨場感マルチメディア通信会議システムの構築
- VI&P総合実験における高臨場感通信会議の音響系構築に関する検討
- VI&P総合実験における高臨場感通信会議システムに関する検討
- 素材画像提供システムにおけるサービス実験
- フレーム間差分を用いた在席状態の判定
- 2)画像認識技術を用いたインテリジェントテレモニタリング(〔画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- 画像認識技術を用いたインテリジェントテレモニタリング : 画像通信システム,画像応用
- インタラクションに基づく体験共有コミュニケーション(ユビキタスメディアによるセンサーネットワーク-インフラとしてのCV)
- 外部観測可能な非言語行動による興味傾向判別の提案
- SID-2-8 検索による旅行時間予測の検討
- SID-2-7 事例ベース渋滞予測における特徴抽出, 選択
- 細線保存縮小変換法
- 細線消失を防止した縮小変換法
- 2)ファクシミリの拡大・縮小変換画品質の評価([画像表示研究会(第103回) 視覚情報研究会(第74回) 画像通信システム研究会(第76回)]合同)
- ファクシミリの拡大・縮小変換画品質の評価(視覚と画質特集)
- 16)細線消失を防止した縮小変換法(テレビジョン電子装置研究会(第127回)画像表示研究会(第87回))
- 細線消失を防止した縮小変換法
- 肺がんCT検診の読影モニタリング
- カテゴリー別VQを用いたHMMによる動作認識法
- 隠れマルコフモデルを用いた動画像からの人物の行動認識
- HMMを用いた動画像からの動作認識の高精度化と評価
- 画像記憶術 : ビューの獲得
- すい体型視線を用いた空間へのVotingによる3次元環境情報抽出手法
- 光ジャイロを用いた画像列からの3次元情報抽出手法
- 3次元形状の軸表現 : Smoothed Local Generalized Cones
- 多次元心理空間を用いる類似画像検索法
- 類似画像検索に用いる多次元心理空間の最適次元の検討
- 肺がんCT検診用読影装置の検討
- VI&P総合実験における臨場感通信会議システムの構築に関する検討
- 顔の向きによらない人物識別のための辞書構成法
- 13)遠隔監視のためのアダプティブサンプリング方式の提案([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 遠隔監視のためのアダプティブサンプリング方式の提案 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
- 遠隔監視のためのアダプティブサンプリング方式の提案
- 顔の向きによらない人物識別法の評価
- 時空間画像処理による走行車両像自動抽出法
- 音と画像のフュージョンによる車種認識
- 超広角単眼視による移動物体の形状抽出
- 正規化主成分特徴量を利用した物体抽出法とその定量的評価
- 超2次関数による3次元物体の基本要素分割
- 2-4多次元画像処理(2.画像処理の技術を拓く)( : 画像処理)
- 立体形状検索システム
- 物体有無判定における正規化主成分特徴量の評価