通信ソフトウェアの機能改良手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークの高機能化に伴ない、アブリケーションヘの多様な要求に対する柔軟かつ迅速な対応が必要になっている。大規模ネットワークでは、多様な要求は、しばしばネットワークの一部グループにおける機能改良という形で実現される。一方、アプリケーションの実現には、デッドロック、未定義受信などの異常動作が起らないことを保証するため、仕様検証が必要である。ところが、上記の様な一部グループにおける機能改良を実現する場合、ネットワーク全体を対象とした仕様検証をそのまま適用することはできない。例えば、ネットワークの一部グループのプロセスのみに機能改良を行なうと、新規に機能を追加したプロセスと機能を追加していないプロセスが通信を行なう場合がありうる。しかし一般に、異なった機能を持つプロセス同士の通信には、機能の相違を原因とする異常動作が起きる。本稿では、一部グループのプロセスに対し機能追加を行なったとき、機能追加を行なったプロセスと機能追加を行なっていないプロセスの間での通信に起因する異常動作に関し、基本的な性質を明らかにする。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-27
著者
-
森保 健治
NTTソフトウェア研究所
-
平川 豊
NTTソフトウェア研究所
-
奥山 浩伸
日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所
-
奥山 浩伸
NTTソフトウェア研究所
-
平川 豊
日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所
関連論文
- PUSH型情報提供システムの構成法
- イントラネット向け情報提示システムに関する検討
- プッシュ型サービスにおける配信情報のパーソナル化への一検討
- 情報販売システムの構成に関する研究
- WWW上のサービスプログラム構造に関する検討
- A-15-13 三次元空間を利用した情報可視化方式の提案(A-15. ヒューマン情報処理)
- 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおけるマルチブラウザ対応方式の検討(セッション7)
- 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおけるマルチブラウザ対応方式の検討(セッション7)
- 仕様合成オペレータを持つ並行処理記述言語のアクションリファインメント
- 仕様合成オペレータを持つ並行処理記述言語のアクションリファインメント
- システム進化支援環境 リセプティブプラットホーム
- インターネット上でのデータベースマーケティング
- World Wide Webによる情報販売方式
- FleaMarket方式による情報流通システムの実装
- 電子決済システムの実装と評価
- CD-ROM情報流通システムにおける情報オーサリングに関する一考察
- A-15-11 三次元空間を利用したビジュアル指向オークションサービスの提案
- PCTEの性能に基づく効果的な利用法について
- カプセル化機構を用いた情報流通方式:FleaMarket (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- インタ-ネットを用いた情報流通プラットフォ-ムInfoket-I (特集 エレクトロニックコマ-ス)
- 情報流通システムにおける鍵配送通信の実装
- B-7-59 仲介者を介した電子商取引方式
- 時間的要因を考慮したプロトコル検証法
- 管理主体の特性に応じた粒度で格納するリポジトリの構築法について
- ユーザ経験の追加によるワークフロー機能拡張システム
- 逐次追加型ワークフローにおける記述方式 : TORECの提案
- 逐次追加によるAP構築手法
- 分散システムにおける動的改版技術
- 柔軟な条件設定を可能とするPay per View用端末アーキテクチャ
- 縮退到達可能性解析における網羅性について
- SETを用いた情報流通プラットフォーム
- 分散システムにおける全域状態監視アルゴリズム
- 分散システムにおける動的改版のためのグループ通信(その2)
- プロセス構成の変更を伴うサービスに対する MSC 仕様の適用法
- ネットワークの一部に対する通信ソフトウェア機能追加手法
- 通信ソフトウェアの機能改良手法
- CASEツール間転送形式の圧縮法
- 著作権保護と著作物再利用システムの検討
- Pay per View における攻撃と防御法に関する一考察
- SETを利用した情報販売手法