B-7-59 仲介者を介した電子商取引方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, ネットワークを介した電子商取引が注目されているが, 支払など金銭を伴う取引についての信頼性が充分とは言えない。SSL,IPSecなどにより, 通信路においての盗聴, 改ざんなどの防止は可能となったが, 安全に取引を行うためにはさらに他の観点からの技術が必要となる。本稿では, 取引当事者以外の仲介者を介し, 電子証書と呼ぶ情報を用いることにより, 一連の取引を一括して管理し, 安全に商取引を行うための方式を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-08
著者
-
岡野 真一
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所:(現)日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
奥山 浩伸
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
奥山 浩伸
NTTソフトウェア研究所
-
岡野 真一
NTTソフトウェア研究所
-
武藤 信夫
NTTソフトウェア研究所
関連論文
- 反響特性分析を利用したブログ記事検索手法(Webインテリジェンス,インタラクションの理解とデザイン)
- エゴセントリックコミュニケーション指向の Weblog 分析(Web 技術)
- D-13-9 Weblog分析に基づく仮想ソーシャルネットワークの検討(D-13. 知能ソフトウェア工学, 情報・システム2)
- D-13-8 ユーザの行動に基づくWeblogの特徴別分類手法の検討(D-13. 知能ソフトウェア工学, 情報・システム2)
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- A-15-13 三次元空間を利用した情報可視化方式の提案(A-15. ヒューマン情報処理)
- D-6-13 ビジュアルショーケースオーサリングシステムの開発(D-6. コンピュータシステム)
- 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおけるオーサリングツールの開発(セッション7)
- 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおけるマルチブラウザ対応方式の検討(セッション7)
- 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおけるオーサリングツールの開発(セッション7)
- 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおけるマルチブラウザ対応方式の検討(セッション7)
- D-13-2 XappaLinks: Blogコミュニティ参加支援システム(D-13.知能ソフトウェア工学,一般講演)
- コミュニケーション活動に基づくBlog分析(データ工学, ディペンダビリティ, 一般)
- コミュニケーション活動に基づくBlog分析(データ工学, ディペンダビリティ, 一般)
- システム進化支援環境 リセプティブプラットホーム
- CD-ROM情報流通システムにおける情報オーサリングに関する一考察
- B-7-59 仲介者を介した電子商取引方式
- ネットワークの一部に対する通信ソフトウェア機能追加手法
- 通信ソフトウェアの機能改良手法
- B-7-68 多目的利用に適したICカードシステム構成法