HiOBJ-2におけるクラス変更方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CLOS(Common Lisp Object System)ではクラスのスロット定義及び継承定義を動的に変更、追加及び削除することが可能で、変更に伴うインスタンス構造の変更も自動的に処理する機能がある。本稿では、HiOBJ-2におけるクラス変更機能の処理方式について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-10-16
著者
関連論文
- ベた書き仮名漢字変換のための階層型多義解消方式
- A Requirement Analysis for A Portable Window System on Top of Common Lisp
- CLOSの記述性について
- HiOBJ-2における総称関数制御方式
- CLOS準拠のHiOBJ-2の概要
- GUIビジュアルプログラミング環塊UIBT/RAD
- RAD/SVにおけるアニメーション作成法
- オブジェクト指向による要求仕様視覚化ツールRAD/SV
- ODETTEにおけるオブジェクトの図形入出力言語
- CLOSを利用したODETTEのウィンドウインタフェースの実現
- オブジェクト指向型設計支援構築環境ODETTE
- 共有ライブラリを用いたUNIXカーネルの動的変更に関する一考察
- VoiceXMLインタプリタと連続単語認識エンジンの開発 : 音声ポータル向け音声認識技術の開発
- 子供音声認識の基礎検討
- 汎用マイコンを用いた三次元音響リアルタイム生成ボード
- 三次元音響利用GUI提示システムにおけるアプリケーション対応
- GUI情報の三次元音響による表現方法
- 三次元音響を用いた視覚障害者向けGUI提示システム
- 格文法による仮名漢字変換の多義解消
- 高速Common Lisp-HiLISPの実現
- 要求仕様定義支援システムにおけるオブジェクト指向技術の適用
- RAD/SVにおける対話型シミュレーション
- RAD/SVにおけるシナリオ入力法
- 例題によるCLOSの利用実験と評価
- HiOBJ-2におけるクラス変更方式
- UNIXディスクドライバカスタム化インタフェースの実現
- V60OS開発用デバッグシステム
- Common Lispインタプリタ制御の高速化手法と実験評価
- XMLビジネス標準開発のための設計情報アーキテクチャ
- ITガバナンスとデジタルドキュメント(セッション1:招待講演)