データ駆動画像処理プロセッサTIP-4P
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模画像,動画像を高速に処理し,リアルタイムで表示できる画像処理プロセッサTIP-4Pを開発した.TIP-4Pは,その演算部にデータフロープロセッサVLSI(ImPP)64個を2重リング構造で接続したものを用い,メモリ部に2階層構成の2ポートメモリを用いている.プロセッサ間のデータ転送には,パイプラインバスを用い,メモリ間は共通バスによるブロック転送方式を用いているのが特徴である.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
-
天満 勉
日本電気(株)情報メディア研究所
-
藤田 善弘
NECインキュベーションセンター
-
天満 勉
NECインキュベーションセンター
-
藤田 善弘
日本電気(株)
-
岩下 正雄
日本電気(株)
-
木村 嘉則
日本電気(株)中央研究所
-
天満 勉
日本電気(株)c&c システム研究所
-
藤田 善弘
日本電気株式会社情報メディア研究所
-
木村 嘉則
日本電気(株)
関連論文
- 画像認識用並列プロセッサ研究20年の夜明け(平成21年度喜安記念業績賞紹介)
- パーソナルロボットを用いた特別支援教育の新しい学習環境の提案 : 知的障害と自閉症の児童らを対象とした2年間の国語の授業を通して(障害者教育・特別支援教育)
- F09 ユーモアインタラクションの研究1 : 漫才ロボット「パペじろう」の開発(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- 5 ロボットに対する無意識レベルのイメージ : 子供やアテンダントスタッフを対象とした臨床心理的分析(ロボットメディアによる人間情報処理研究)
- 小型音声対話モジュールの開発(音声認識実用化に向けて)
- 非ノイマン型コンピュ-タへの展望 (エレクトロニクス30周年記念特集)
- ロボット型統合UIプラットフォーム (組込みソフトウエア・ソリユーシヨン特集) -- (組込みシステム・プラットフォーム)
- パーソナルロボットPaPeRoにおける音声インタフェース(システム論文特集号)
- ニューラルネットによる積雪荷重予測
- 一次元プロセッサアレイに基づく超高速画像処理システムの開発環境(並列処理)
- 皺の除去を考慮した掌紋特徴抽出処理
- 128-PEと16-Mb DRAMを集積化した並列画像処理メモリ
- 並列画像処理メモリPIP-RAM(3) : 動作速度及び消費電力について
- 並列画像処理メモリPIP-RAM(2) : メモリ部の回路方式
- 並列画像処理メモリPIP-RAM(1)
- メモリ型プロセッサによる動画像処理システムRVS-2 : 性能評価
- 幼児施設における保護者参加型子ども見守りシステムの提案(応用,サイバーワールド論文)
- P24 子供達がパペロに対して抱くイメージについての臨床心理学的分析 : 名古屋万博のリピーターの子どもたちを対象にして(第54回研究発表大会)
- 音声認識モジュールのアーキテクチャとその評価
- P34 チャイルドケアロボット"PaPeRo"のシナリオデザイン開発とオブザベーション(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- パーソナルロボットPaPeRoの開発と愛・地球博での実証実験(テーマセッション(3))
- 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の紹介(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 一次元プロセッサアレイに基づくリアルタイム画像処理システムの開発環境
- 超高速動画像処理ボ-ドIMAP-VISION (ITS (高度道路交通システム)特集)
- 10GIPS IMAP-VISONボード : 性能評価
- 10GIPS IMAP-VISONボード : ハードウェア
- リアルタイムビジョンのための並列処理 LSI IMAP とそのシステム
- メモリ集積型SIMDプロセッサIMAP
- メモリ型プロセッサによる動画像処理システムRVS-2 : メモリ型プロセッサIMAP-2
- 並列画像理解のハードウェアアーキテクチャ (「並列・分散協調画像理解」)
- 並列画像理解のハードウェアアーキテクチャ
- メモリ集積型プロセッサIMAP-LSI
- メモリ型画像処理プロセッサIMAPとその応用
- 学習停止回避型学習アルゴリズムを用いたニューラルネットによる文字認識
- 追記学習型ニューラルネット
- 近傍マニューシャ情報を用いた掌紋位置合わせ手法
- 信頼度つき特徴情報の融合による指紋分類
- 末節線特徴を利用した指紋分類
- 大規模指紋データベース照合のための照合候補選択
- 指紋の自動紋様分類
- 可変パイプライン方式の画像処理プロセッサTIP-1 (画像処理特集) -- (画像プロセッサとシステム)
- C06 社会-技術的ネットワークによるロボットのデザイン : 幼稚園におけるロボットの使用に関する、エスノグラフィ及びデザイン研究(ユーザの経験を理解する1(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P15 ネットワークとしてのロボットデザイン : 幼稚園にロボットを持ち込んデザインしたインタフェース(第54回研究発表大会)
- P43 社会的ネットワークにおけるロボットのデザイン : 幼稚園にPaPeRoを持ち込んでの長期的なフィールドワーク(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- コミュニケーションロボットPaPeRoと中高校・介護施設での利用事例(障害者教育・特別支援教育)
- 画像処理用データフロープロセッサImPPにおける流量制御方法の検討
- パーソナルコンピュータのフルカラー化 : アニメーションへの利用
- 高速プロセシング機能を備えたカラーイメジディスプレイ
- メモリ型プロセッサによる動画像処理システムRVS-2 : システム構成と特徴
- 非ノイマン方式による画像処理 : データフロー型画像処理プロセッサ
- データ駆動形プロセッサTIP-1と画像処理システム
- 会話型識別木作成システム
- 画像の高速処理手法
- 画像処理システム (メモリ)
- 画像処理用のプロセッサ
- 10-2 画像処理プロセッサIMAPとITVカメラシステムへの応用
- データ駆動画像処理プロセッサTIP-4P
- 統合カラーページプロセッサ : CPP(2) : 画像処理ワークステーション
- 画像認識用ハードウェアの将来
- TIP-4Pにおけるニューロ処理方式
- 画像処理プロセッサImPPを多重リングバス構成にするためのインタフェースLSI
- チャイルドケアロボットPaPeRo
- 人と一緒に暮らし,インタラクションできるロボットを (胎動するサービスロボット市場を探る!) -- (PART 05 Interview 主要ロボットメーカーの次の一手)
- チャイルドケアロボットPaPeRoの安全設計 (特集 サービスロボットの安全性)
- フローグラフジェネレータ(FLOLA)
- データ駆動並列制御モニタソフトウェア
- 画像プロセッサの動向 (画像処理)
- DSPの画像処理への応用 (ディジタルシグナルプロセッサを使いこなすために)
- DP-1-4 ネットワークロボットによる活動促進とコミュニティ活性 : 高齢者同士をつなぐ(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 1A1-C07 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の開発(ネットワークロボティクス)
- 1P1-C02 ロボットプラットフォームRoboStudioによるRTコンポーネントの実現(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 認知症者とロボットの対話のための相槌認識における話者依存性の分析と話者適応の効果について(オーガナイズドセッション「人にやさしい音声情報処理」,福祉と音声処理,一般)
- 認知症者とロボットの対話のための相槌認識における話者依存性の分析と話者適応の効果について(オーガナイズドセッション「人にやさしい音声情報処理」,福祉と音声処理,一般)
- 家庭用ロボットの事故発生リスク低減を目的とする取り扱い方法確認対話システム
- ネットワーク・ロボットを使った高齢者の健康行動促進の試み
- J-009 対話ロボットによる高齢者のコミュニティ参加支援実験(HCI(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- P2-55 パーソナルロボット「パペロ」に対する好意度とパーソナリティ特性との関連についての研究(発達,人格,ポスター発表)