連想メモリを用いた並列推論マシンの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
推論等の知識情報処理の高速化を目的とした並列推論マシンの研究が活発化している。実用的な知識情報処理システムを実現するためには、100KLIPS〜1MLIPS規模の推論プロセッサを数百台規模で、並列処理する技術の確立が不可欠である。一方、我々は連想メモリの適用により、並列推論マシンへの拡張を意図とした逐次推論マシン:ASCAの検討を行ってきた。ASCAはインタプリタで100KLIPSの高速性を有しており、さらに各種スタック領域に連想メモリを適用し、これを抽象化することにより、マルチプロセッサ型の並列推論マシンへの拡張性を追及している。本稿では、ASCAを要素プロセッサとするマルチプロセッサ型の並列推論マシンの計算機モデルとその実現手法に関する検討結果を述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1986-10-01
著者
-
長沼 次郎
NTT電気通信研究所
-
小倉 武
NTT生活環境研究所
-
長沼 次郎
Ntt Lsi研究所
-
小倉 武
立命館大学大学院理工学研究科
-
小倉 武
NTT電気通信研究所
-
木村 隆
NTT電気通信研究所
関連論文
- D-12-111 非線形テンプレートに対応した超並列型DT-CNNエンジン(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-110 非線形テンプレートを用いたCNN画像処理(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 連想メモリを用いた単一化のASCA上での実現と評価
- マルチメディア用大規模システムLSIのコンカレントデザイン環境
- シングルチップMPEG-2ビデオエンコーダと応用システム (特集論文1 シングルチップMPEG-2ビデオエンコーダと応用システム)
- 多階調出力関数をもつDT-CNNの理論解析
- 1-Mbit セルラオートマトン処理用連想メモリLSI : CAM^2
- 1-Mbit セルラオートマトン処理用連想メモリLSI : CAM^2
- 1-Mbit セルラオートマトン処理用連想メモリLSI : CAM^2
- 超並列型2次元セルラーオートマトンCAM^2を用いた実時間パターンスペクトラム処理
- トリー型ネットワークを用いた連想メモリへの高速データ転送法
- 構造化分析手法を用いた仕様記述の検証法
- MPEG-2 ビデオエンコーダにおけるPES化処理構成の検討
- 超並列画像処理用336-kbit CAM LSI
- 画像処理用超並列型ASIC
- 1.画像用LSI技術の現状と展望(画像信号処理LSI)
- アルゴリズミックデバッグ法を用いたVLSI上位仕様記述の検証法
- 構造化分析法によるLSI上位仕様からの性能評価法の検討
- 超OR並列推論マシンのソフトウェアによる自己再構成法とその評価
- 並列論理型言語を用いた構造化分析法によるLSI仕様記述・検証法の検討
- 論理型言語のプログラム診断手法を用いたLSI仕様検証法の検討
- 論理型言語を用いた構造化分析法によるLSI仕様記述・検証法の検討
- 機能メモリのアーキテクチャとその並列計算への応用 3. 機能メモリを用いた計算機アーキテクチャ
- 連想メモリを用いたPrologマシンの実現とその評価
- 連想メモリを用いた並列推論マシンの検討
- 5W-7 ネットワークセキュリティのためのCAMによる文字列検索システム(ネットワークセキュリティ,学生セッション,セキュリティ)
- CAMを用いた超並列型三次元情報抽出システム
- リアルタイム直線抽出ハフ変換用超並列型ボード
- 特徴点の追跡が可能なリアルタイム三次元情報抽出ハードウェアアルゴリズム
- CAMを用いた三次元情報抽出 : ハードウェアアルゴリズムの有限語長評価
- 高精度三次元情報抽出の超並列ハードウェアアルゴリズム
- CAM を用いた三次元情報抽出の超並列ハードウェアアルゴリズム
- CAMの高性能な複数選択分離方式とその構成
- 三次元情報抽出用超並列ハードウェアアルゴリズム
- 高精度超並列ハフ変換ハードウェアアルゴリズム
- リアルタイム直線抽出ハフ変換超並列ハードウェアアルゴリズムの評価
- 超並列ハードウェアによるHough変換高速化の検討
- 構造化分析手法によるHDLの統一的表現の試み
- エンベディドシステムLSIのコンカレントデザイン環境 : 設計フローとソフトウェアプラットホーム
- シングルチップMPEG-2ビデオエンコーダと応用システム : PCカードからHDTVまで
- CAMを用いた実時間ラベリング法
- CAMを用いた実時間ラベリング処理法の検討
- 1-11 CAMを用いたローカルらせん状ラベリング処理による人物頭部追跡法
- MPEG2システム多重/分離LSIのファームウェア
- MPEG2システム多重/分離LSIのハードウェア
- MPEG2システム多重/分離LSIのアーキテクチャ
- 2次元ア***ロセッサLSIの画像処理・文字認識への応用
- MPEG2多重/分離LSIのリアルタイムファームウェア構成法
- マックスプラス代数系に基づくモルフォロジカル・ウェーブレット変換を用いた電子透かしの実装及び評価(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- マックスプラス代数系に基づくモルフォロジカル・ウェーブレット変換を用いた電子透かしの実装及び評価(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- CAのカオス性雑音を用いたDT-CNNによる大域的最適化手法
- 超高速並列演算コアを用いたモルフォロジカルパターンスペクトラムの実装と評価
- 超高速並列演算コアを用いたモルフォロジカルパターンスペクトラムの実装と評価
- A-7-4 モルフォロジカルパターンスペクトラムを用いた検出技術によるプライバシー保護手法の検討(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- C-12-32 連想メモリを用いたハードウェアトロイ監視回路についての検討(LSIアーキテクチャ,C-12. 集積回路,一般セッション)
- 超高速並列演算コアを用いたモルフォロジカルパターンスペクトラムの実装と評価(管理機構,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
- 超高速並列演算コアを用いたモルフォロジカルパターンスペクトラムの実装と評価(管理機構,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
- モルフォロジカルパターンスペクトラムを用いた画像改ざん検知手法の提案(画像処理・符号化及び一般)