清酒釀造中に於ける各成分の変化(第10報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(其の4)混濁生成と生酒火入条件との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) When non-pasteurized Sake, the alcohol content of which is adjusted to less than 10%, is pasteurized at pH 4.0〜5.0,the precursor of turbid matter originally presne tin it is denatured into a substance which is very difficult to coagulate in ordinary conditions. The denatured substance is named "denatured non-coagulable matter."2) Ordinarly pasteurized Sake which is comparatively clear contains a denatured substance which coagulates and causes turbidity on changing pH and alcohol content suitably. The author named this substance "pro-substance of turbid matter". This pro-substance as well as turbid matter is presumed to be denatured protein, because it is digested by crystalline bacterial proteinase at pH 8.0. 3) In the ordinary process of pasteurization, the precursor of turbid matter is completely denatured and converted to the turbid matter or its pro-substance. Temperature accelerates the coagulation of the pro-substance.4) It seems likely that the presence of alcohol in a concentration higher than 10% changes the mode of denaturation of the precursor of turbid matter by heating.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1958-08-15
著者
関連論文
- 19. 火入温度による清酒のタービディティの相違(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 清酒釀造中に於ける各成分の変化(第13報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(其の6) 清酒の酒質と蛋白混濁に就いて
- 25. 清酒の酒質と蛋白混濁に就いて
- 25. 清酒の酒質と蛋白混濁に就いて (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 清酒の熱殺菌と澄明度との関係(話題〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 9.清酒醸造中に於ける各成分の変化(第14報) : 生〓系酒母のアミノ酸の生因に就いて(其の4)
- 9.清酒醸造中に於ける各成分の変化 (第14報) : 生〓系酒母のアミノ酸の生因に就いて(其の4)(大阪醸造学会第10回講演会研究発表要旨)
- 13.清酒の熱殺菌と澄明度との関係(熱殺菌 (応用) )(〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 清酒釀造中に於ける各成分の変化(第11報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(其の5)混濁母物質の除去による火入後混濁の救済
- 清酒釀造中に於ける各成分の変化(第10報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(其の4)混濁生成と生酒火入条件との関係
- 清酒釀造中に於ける各成分の変化(第9報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(其の3) : 混濁母物質と酵素蛋白との関係
- 清酒醸造中に於ける各成分の変化(第8報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(其の2) : 濾紙電気泳動法による混濁物質及び混濁母物質の検索
- 清酒醸造中に於ける各成分の変化-10・11-
- 24. 清酒醸造中に於ける各成分の変化 : (第9報) 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(3)蛋白混濁の生因並びにこれの沈停酵素の作用機作に就いて
- 23. 清酒醸造中に於ける各成分の変化 : (第8報) 清酒の所謂蛋白混濁に就いて(2)濾紙電気泳動法による混濁物質及び混濁母物質の検索
- 清酒醸造中に於ける各成分の変化(第7報) : 清酒の所謂蛋白混濁に就いて (其の1) : 混濁物質及び混濁母物質の性質
- 清酒釀造中に於ける各成分の変化 (第6報) : 生〓系酒母のアミノ酸の生因に就て (其の2)
- 清酒釀造中に於ける各成分の變化 (第5報) : 生〓系酒母のアミノ酸の生因に就て (其の1)
- 清酒醸造中に於ける各成分の變化(第3報) : 〓及び醪中の窒素成分變化に就て
- 22.清酒釀造中に於ける各成分の變化(第6報) : 各種Ptotease の酒母窒素成分に及ぼす影響に就て(其の2)(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 23. 清酒麹菌の研究 (第8報) : 米麹の蛋白分解酵素に就いて (其の2) : 米麹Proteaseの組成並びにその性質
- 22. 清酒麹菌の研究 (第7報) : 米麹の蛋白分解酵素に就いて (其の1) : FOLIN-CIOCALTEUの試薬を用いるProtease測定法
- 清酒麹菌の研究 (第9報) : 米麹蛋白分解力に就いて (其の3) : 米麹Protease力の測定法及び米麹Proteaseの組成
- 24. 清酒麹菌の研究 (第9報) : 米麹の蛋白分解力測定法に就いて
- 清酒麹菌の研究(第6報) : 米麹のアミラーゼ測定法に就て
- 清酒麹菌の研究(第5報) : 米麹のイソマルトーズ分解力に就て
- 他の還元糖混在液中の葡萄糖単独定量法 : PHILLIPS及びCALDWELL氏等の方法の追試並びにその改変法に就て
- 清酒麹菌の研究(第4報) : 米麹のアミラーゼに就て
- 12.清酒麹菌の研究(第5報) : 麹中のイソマルトーズ分解力について(第5回講演會研究發表要旨)
- 11.清酒麹菌の研究(第4報) : 糖化型アミラーゼの測定に關する研究(第5回講演會研究發表要旨)
- 清酒醸造中に於ける各成分の変化(第2報) : 醗酵後期の糖類変化に就て
- 清酒釀造中に於ける各成分の變化 (第1報續) : 澱粉の消化に就て
- 清酒釀造中に於ける各成分の變化 : 特に澱粉の消化に就て