樹木の光周性に関する研究 : アカマツ稚苗の発育に対する日長処理の有効期および処理期間
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまでの多くの樹木の光周性の実験は, 多くはその全処理時期中, 同一の日長条件で行なわれていた。本実験は1961年6月, 子葉展開後, 8時間短日24時間連続光の種々な組合せによって(図1), 稚苗の生育期間中のいろいろな時期に日長を変えて, アカマツ稚苗の発育に対する日長処理の効果と処理開始期および処理日数との関係をみるために行なわれた。1) 主軸伸長期間は日長処理によってあまり影響されず, 各処理区の主軸長の大, 小は生育期間中の伸長速度に著しく影響される(図2,3)。2) 主軸伸長は稚苗の伸長初期を短日下におき, その後連続光下に移すことによって, 伸長期間中連続光下においた稚苗とほぼ同等, またはそれ以上の値を示した(図3,表1)。3) 尋常葉の発現率および1稚苗あたりの尋常葉本数は伸長の盛んな時期(7〜9月)に連続光を与えると多くなる(表1)。4) 冬芽形成には9月中の日長が最も著しく影響し, 9月の短日は冬芽形成を促進する(表1)。5) 苗の地上部重量は連続光処理期間に比例して増加するが, 地下部の重量はあまり影響されない(表1)。以上のことから, 稚苗の発育は生長の旺盛な時期(7〜9月)の日長に著しく影響され, その効果は全生育期間中処理を受けたものと等しいか, または, いくらかそれ以上である。
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1963-06-25
著者
関連論文
- 数種の広葉樹における樹冠内での葉のクロロフィル含量の季節的変化
- 森林構造と光環境に関する研究(I) : ヤマハンノキ苗を用いた模型林分実験(1)
- 米国北西部の主要3植生帯の森林の現存量と生産量
- 320.施肥密度試験(第2報) : スギを用いた模型林分における施肥密度効果(立地)(第71回日本林学会大会)
- 319.施肥密度試験(第1報) : イイギリ苗を用いた模型林分における施肥, 密度効果(立地)(第71回日本林学会大会)
- タイ国森林の第一次生産力
- 327 熱帯林の林分生長量の推定(第78回日本林学会大会)
- The Estimation of the Standing Crop of the Forest in Northeastern Thailand
- 421.北アルプス焼岳でみられる植生遷移(立地)(第71回日本林学会大会)
- 森林の生産構造に関する研究(II) : シラカンバ幼令林における現存量の推定と生産力についての若干の解析
- 降水中にふくまれる放射能物質による苗畑苗木の汚染について
- 118. クロマツのツギ木の水分生理について(第67回日本林学大会プログラム)
- 小径木間伐に関する研究(V) : 間伐後6年間のスギ林の林況および現存量の変化について
- スギ幼齢林の一次生産力とその推定法の検討
- ヒノキ林地下部の生産と構造(I) : 樹根解析による根の生産量の推定
- カンレンボク小型林分の葉令に関する2,3の考察
- 縄文文化と雪
- 日本雪氷学会40年の歩み
- On the Biomass of Soil Animals Found in Various Types of Forests in Thailand
- 439 除草剤散布の土壌動物に与える影響(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 116. 森林の落葉層および、表層土中に棲息する無脊椎動物の、個体数および現存量の季節変動について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 京都付近のモミ, スギ, アカマツおよび混交広葉樹林の落葉層および土壌中の動物相について
- 509. 森林落葉層の動物相について(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 628.落葉・落枝の分解に働く鞘翅目昆虫について(予報)(第72回日本林学会大会)
- 現場の技術者の林学会離れに就いて(リレーメッセージ研究から現場から(5))
- 森林資源と木材利用(日本林学会・日本木材学会合同シンポジウム記録)
- 1. 林地の地力維持 : 生態学的観点からの地力問題(第4回森林立地懇話会総会)
- 京都府芦生にあるスギ人工林の二次師部生産速度
- 〇環境アセスメント, 原則と方法, 島津康男(訳), Environmental Intact Assessment "Procedures and Principles", 189ページ, 環境情報科学センター, 東京, 1975,1,200円
- アカマツの種子におよぼす動物の影響 : II.種子の生産と稚樹の形成
- アカマツの種子におよぼす動物の影響(I)
- リュウキュウマツの核型分析
- 森林生態系における養分の循環について(I) : 個体および林分の地上部の養分量
- 412 マツ類の球果成熟期間の短縮について(III)(S)(第78回日本林学会大会)
- 328 樹木花粉の超低温貯蔵に関する研究(VI) : Cedrus花粉の予備凍結効果(S)(第78回日本林学会大会)
- Applied Scientific Research Corporation of Thailand の動向について
- 703.スギ母樹別造林地におけるスギ葉角および球果苞鱗片の突出した角度の変異について : (予報)(第72回日本林学会大会)
- ジベレリンによるメタセコイア, スギの開花について(第II・III報)
- 619.スギ・メタセコイアのジベレリン処理による開花と交配試験について
- 618.スギの開花に及ぼすジベレリン処理の適期について
- ジベレリンによるメタセコイア, スギの開花について(第I報)
- 陽光量と樹木の生育に関する研究(I) : 2、3の落葉広葉樹苗木の庇陰効果について
- ツバキ林の生産構造と物質生産量
- アカマツおよびクロマツの核型分析(I)
- 広葉樹類稚苗の伸長生長におよぼす日長の影響
- 森林節足動物の密度および現存量の推定方法について
- 材木のさし木に関する研究(第2報) : ポプラのさし木の発根に対するホルモン処理の効果について
- ○レジノーサマツの葉の栄養素と生長 : 開芽中の苗における光合成物質の配布
- 〇ドイツトウヒの生長におよぼす阻害物質の影響
- 数産地コントルタマツにおける子葉数の変異
- ○育苗条件と葉齢の異なる欧州アカマツの光合成作用スペクトル
- ○数産地エチナータマツの地理的変異
- ○ストローブマツの大気汚染と萎黄病
- 1.林木の休眠と光週性(第9回林木生理シンポジウム)
- ○欧州アカマツの生長, 発育に及ぼす温度, 日長および産地の影響
- 337. 樹木の光周性に関する研究(7) : トドマツ稚苗の生長に対する日長処理の有効期(第76回日本林学会大会講演要旨)
- White pine の湿層処理要求の産地差異
- 樹木の光周性に関する研究 : アカマツ稚苗の発育に対する日長処理の有効期および処理期間
- 615. 樹木の光周性に関する研究(5) : 日長処理後のアカマツ稚苗の生育に及ぼすGB処理効果(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 長日および短日下におけるマツ属稚苗の生長
- 2産地のテーダーマツ稚苗の生長, 光合成および呼吸に及ぼす日長の影響
- 601.樹木の光間性に関する研究 : (2)アカマツ稚苗の主軸伸長, 重量生長について(第72回日本林学会大会)
- 当年生アカマツ稚苗の休眠打破に対する日長の影響
- 306.樹木に関する光周性の研究(I) : アカマツ稚苗の冬芽形成に対する限界日長(立地)(第71回日本林学会大会)
- ○栄養生長に対する光条件
- C 林業 : 東南アジアの林業(東南アジア農業技術シンポジウム特集号)
- 302.ジベレリン処理によるスギのクローンおよび地方品種の花芽の着生状況と花粉の機能について(立地)(第71回日本林学会大会)
- 620.ジベレリン処理によるヒマラヤシーダおよびストローブマツの花粉の発芽について
- 301. 稚苗立枯病の立地学的考察(6) : まきつけ密度と被害の関係(保護)(第68回日本林学会大会)
- 418. 稚苗立枯病の立地学的考察(1) : 施肥と被害の関係(第67回日本林学大会プログラム)
- 積雪と樹木の生活形
- 411. アカマツ稚苗の光中断効果について
- スギ山地直さしに関する研究
- 519. 林木のさし木に関する研究(第9報) : メタセコイアのさし木根の発生位置と小葉枝着生位置との関係(造林)(第68回日本林学会大会)
- 材木のさし木に関する研究(第7報) : 芽の有無とホルモン処理が発根に及ぼす影響
- 林木のさし木に関する研究(第6報) : 採穗部位と発根との関係
- 林木のさし木に関する研究(第5報) : さし穗の葉量の多少とホルモン処理
- 林木のサシ木に関する研究(第4報) : サシ穂の葉量の多少とホルモン処理
- 725.パキスタンのマツ林とアカマツ林の物質生産について(第72回日本林学会大会)
- 205. 樹種混交の増産に及ぼす効果
- なぜ私は森を必要とするか--文明に対峙してそびえ立つ多様さ (いま森が語りかける)
- 広葉樹類稚苗の栄養生長におよぼす日長の影響-2-どの日長条件下でも伸長生長が同じように行われる樹種について
- 広葉樹類稚苗の栄養生長におよぼす日長の影響-1-短日条件下で伸長生長が行われない樹種について
- アカマツおよびリユウキユウマツ稚苗の主軸伸長に関する日長と温度との影響
- 721. 針葉樹稚苗の立枯病に対するミクロフロラのコントロールについて
- 302. 稚苗立枯病に対するミクロフロラのコントロールについて(保護)(第68回日本林学会大会)
- 614.マツノシンマダラメイガの加害について : (I)加害形態について(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 613.マツノシンマダラメイガの加害について : (I)加害マツ属について(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 302.環境の変化に応ずる土壤有機物の消長について(第1報)(第65回日本林学会大会)
- 林地の有機物集積量とその年分解率と気候との関係
- 林木の競争に関する研究(IV) : 生長にともなう林分内の個体順位の変動
- 522.アカマツ幼樹を用いた模型林分における間伐試験(造林)(第71回日本林学会大会)
- 森林の生産構造に関する研究(I) : アキニレ稚樹林における葉量の時期的変化とその乾物生産
- 721.材積生産構造図(仮稱)の提案(2) : その利用方法と検討
- 720.材積生産構造図(仮稱)の提案(1) : その意味と作図方法
- 204. 模型林分による間伐試験(3)
- 林木の競争に関する研究(I) : 種間競争に及ぼす巣うえの効果
- 116. 模型林分による間伐試験(2)(造林)(第68回日本林学会大会)
- 庇陰下におけるムクノキ,クロモジの形態形成 : シュートと葉の成長(造林)
- スギのさし木の発根と木部圧ポテンシャル,光合成速度の関係