座談会: ことば工学のススメ : 計算機はアーティストになれるか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人人工知能学会の論文
- 2000-05-01
著者
-
阿部 明典
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
須永 剛司
多摩美術大学
-
堀 浩一
東京大学大学院工学系研究科
-
阿部 明典
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
松浦 寿輝
東京大学大学院総合文化研究科表象文化論専攻
-
松澤 和光
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
松澤 和光
日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所
-
須永 剛司
多摩美術大学美術学部 情報デザイン学科
-
須永 剛司
多摩美術大学情報デザイン学科
関連論文
- ことば工学研究会(SIG-LSE)(研究会総覧)
- P23 活動の理解とデザイン検討の循環としての情報デザインプロセス(2) : デザイン検討の観点から(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P22 活動の理解とデザイン検討の循環としての情報デザインプロセス(1) : 活動の理解の観点から(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- B14 ドキュメンテーション・ウォールによる出来事の視覚化 : 主催者、参加者、見学者を結びつける機能をめざした出来事の記述と活用に向けて(フィジカル・インタラクション、情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(1)(情報デザイン研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 未知なる活動をかたちづくるデザインの創造過程--ミュージアムにおける表現の場のデザインを事例に (特集 デザイン学)
- 情報編纂研究会キックオフ(イベントだより)
- B17 ミュージアム学習活動で利用する視覚的構成作品制作ツールのデザイン(フィジカル・インタラクション、情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(1)(情報デザイン研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 知識の類似性を利用した概略推論法
- 推論の状況を考慮した動的概略推論法
- 論文特集「近未来チャレンジ2009」
- B21 視覚表現ツールのための動きのデザイン(情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(2)(情報デザイン研究部会)、情報デザイン,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 自律型ロボットの製作を促進するWeb学習コミュニティシステムの開発と評価
- 看護業務フロー検証ツールの開発と評価
- C12 ネットワークによる市民芸術創出にむけてのプラットフォームのデザイン2 : 中学総合学習でのとかち田園空間博物館情報システム利用(調査に基づくインタラクションのデザイン、コミュニティ活動のデザイン(情報デザイン研究部会), 第54回研究発表大会)
- 2008年度近未来チャレンジ論文特集
- 会議報告 : PAKDD 2000
- 座談会を終えて
- 座談会: ことば工学のススメ : 計算機はアーティストになれるか?
- ことば工学入門
- DSIUシステム : Decision Support for Internet Users : ネット情報を使ってホットなものをあなたに (近未来チャレンジ)
- 5N-4 広告などにおける感性つきことばの概念ベースによる生成の可能性
- ネット情報を使ってホットなものを選ぶシステム : DSIUシステム : Decision Support for Internet Users
- DSIUシステム : Decision Support for Internet Users「ネット情報を使ってホットなものをあなたに! 」
- ネット記事から獲得された推論知識を扱う超空間推論法の実験と評価
- 仮説選択--AARに於ける仮説生成としての類似写像
- 欠如節を生成する推論法
- コンピュータ上の言語感覚実現に向けて : B級機関
- 複数の類似する推論パスと解を利用した概略推論法
- 情報知財の組織化とアクセスのための空間デザイン : 知識空間デザイン研究(1)
- 市民の表現活動のためのソーシャルメディア(場)をデザインする
- 看護職者の会話データ分析とコミュニケーションエラーに関する考察
- 看護職者の対話データにおける聞き違え語句の分析
- 看護リスクマネージメントのための看護オントロジ構築
- プライバシ保護に向けた固有表現処理技術(情報抽出・可視化)
- プライバシ保護に向けた固有表現処理技術(情報抽出・可視化)
- 未知なる活動をかたちづくるデザインの創造過程 : ミュージアムにおける表現の場のデザインを事例に
- システムが社会化されるために必要なこと:実践の準備と片づけ
- システムが社会化されるために必要なこと:実践の準備と片づけ
- 表現活動をうながすためのデザイン試論 : コンピューターを使った表現活動の分析から
- C19 表現活動のプロセスの視覚化 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(7)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C14 学際共同研究としての表現プラットフォーム構築の構想 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(1)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- B19 コミュニティー活動を支えるシステムにおけるデザインの考察 : まちづくりの実践「わがまち真野フェスタ」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B15 Web環境における市民芸術表現の可能性について : 幼稚園の教育実践「作品展:親子でつくるレストラン」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 数学モデルにもとづく知識オブジェクトの表現可能性 : 知識空間デザイン研究(6)
- 購買活動支援のための情報空間 : 知識空間デザイン研究(5)
- スクリーンにおける3次元の情報空間の表現可能性 : 知識空間デザイン研究(4)
- 情報空間における知識の可視化と利用者による活動の可能性 : 知識空間デザイン研究(2)
- 体験の表現と動的情報のかたち
- A22 日常体験の記録と編集による商品購買支援サービスのデザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 創造的知覚の場 : 自分の表現の形成過程に自分の創るものを見いだすこと
- 協調学習を支援するWeb学習コミュニティシステムの開発 : 「クリエーターズスタジオ」 の事例
- 協調的活動支援ツールのデザインプロセス : 情報デザインの方法 : 表現的思考、説明的思考、実現の思考のプロセス(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- コラボレーションシステムデザインの評価 : 大型共有画面の方向性の影響(口頭による研究発表概要)
- C07 コミュニティ・カレッジの実践から見出した表現活動の枠組み(情報デザイン,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- B16 表現活動プログラムをデザインするための枠組み : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(フィジカル・インタラクション、情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(1)(情報デザイン研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- ミュージアム学習のための表現活動プログラム設計の枠組み
- C18 表現ワークショプにおける「ふり返り」の要素 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(6)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C10 「議論」ではなく「表現」のための社会ネットワーキングシステムがコミュニティ活動を支える : 表現としての「構成的な内容」を中心とする対話の構築(調査に基づくインタラクションのデザイン、コミュニティ活動のデザイン(情報デザイン研究部会), 第54回研究発表大会)
- P35 活動の現場における「語り」と「意味」 : 農の現場における情報デザイン2(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 衛星リモートセンシング画像の可視化を基にした作付け計画支援システムのデザイン(2.1.1.4 第4プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- G19 情報デザインとユーザの関わり : 農業情報と情報デザイン
- B07 表現とその組み立てからみる情報デザインの方法論
- A19 デザインプロセスの外在化 (2) : 議論支援システムの提案
- A18 デザインプロセスの外在化 (1) : 思考の役割のコンセプトモデル
- 「ネットワーク型言葉遊び」の知識獲得への応用
- 「ネットワーク型言葉遊び」のコンテスト結果に関する考察
- 社会的、時空間的に分散した情報伝達過程分析のための対話コーパスの構築に向けて
- 情報と物語・文学を巡る共同討議(2) : 〜でないものとしての物語生成
- ドラえもんは電脳世界の夢を見たか?(編集委員今年の抱負2011)
- Augmented Music Composition Support as Active Mining
- 第13回欧州人工知能会議報告
- The Augmented Composer Project : The Music Table
- (「アクティブマイニング」及び一般)
- 非均質少量データからのルール獲得 (特集 「医療及び化学情報マイニング」および一般)
- 論理構造上に定義された新しい確からしさの測度
- 知識の類似性を利用した概略推論法
- 「宇宙探査と人工知能-宇宙の起源の解明に人工知能は寄与できるか?」にあたって
- ドラえもんは電脳世界の夢を見たか?
- 特集「主観性とパースペクティブ」にあたって
- 「近未来チャンレジ」たるもの
- 概念の類似性を利用した概略推論法
- パネル討論「大震災と向き合う」(2011年度人工知能学会全国大会(第25回))
- 産学的視点からの人工知能学会のこれまで(第2部:人工知能学会のこれまでを振り返る,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- Abductive Analogical Reasoningに於ける仮説の生成
- ことば工学とは?
- 「ことば工学」特集にあたって
- 山口市で開催される第26回全国大会へのお誘い
- IOS-02 Alan Turing Year Special Session on AI Research That Can Change the World(Organized Sessions in the 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence,The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Art
- OS-01 ことば : コンピュータ-コミュニケーション(オーガナイズドセッション報告,2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- オーガナイズドセッション報告(2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- 第26回全国大会への想い(2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- 特集「2012年度人工知能学会全国大会(第26回)」にあたって
- 2011年近未来チャレンジ論文特集にあたって(近未来チャレンジ)
- 人類にAIを!!(編集委員今年の抱負2013)
- メディアと人工知能に関するWorkshop報告(2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- Abductionに於ける仮説選定の基準 : Over the Occam's Razor
- Abductionに於ける欠如仮説節生成手法
- Abduction+類推推論=補間推論→発想
- 状況理論に基づく知識獲得における状況の再構成、及び、分節
- 状況理論に基づく知識獲得における状況の再構成