RWC-1の入出力リングバス : テストベッド上での実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超並列計算機RWC-1の入出力機構について報告する。RWC-1の入出力系は、(1)二階層の専用結合網、(2)大容量二次記憶系、(3)画像・音声インタフェース、(4)外界とのインタフェース、などから成る。ここでは、下位階層の入出力系に関して、結合綱とプロセッサ内部の入出力処理部について述べる。下位の入出力系の特色として、(a)演算処理からの高い独立性、(b)リングバスによる高スループットのデータ転送、(c)優先度を用いた高度な制御、などがあげられる。本入出力系は、最初の版のRWC-1プロセッサチップおよびこれを用いたテストベッドに実装され、現在試験中である。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-08-23
著者
-
松岡 浩司
日本電気株式会社 C&c メディア研究所
-
廣野 英雄
三洋電機株式会社
-
岡本 一晃
三洋電機株式会社
-
横田 隆史
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
-
廣野 英雄
技術組合新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
松岡 浩司
技術組合新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
岡本 一晃
技術組合新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
横田 隆史
技術組合新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
坂井 修一
技術組合新情報処理開発機構つくば研究センタ
関連論文
- GByte/sクラス skewless並列光インターコネクション (2)
- GByte/sクラスskewless並列光インターコネクション
- リアルワールドコンピューティングにおける光インターコネクション
- 超並列計算機RWC-1搭載光インタコネクト
- 超並列計算機RWC-1内光インタコネクトシステム
- 超並列計算機RWC-1における光インターコネクション
- 超並列計算機応用光インターコネクション技術
- マクロブロックの優先度を用いたリアルタイム動画像通信に関する検討
- マクロブロックの優先度を用いたリアルタイム動画像通信に関する検討
- マクロブロックの優先度を用いたリアルタイム動画像通信に関する検討
- マクロブロックの優先度を用いたリアルタイム動画像通信に関する検討
- B-15-27 IP電話の無線IPv6化に関する検討(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- 組込み向け並列信号処理エンジンによる複合メディア処理
- D-6-9 組込み向け並列信号処理エンジンの実装と基本動作
- D-6-8 組込み向け並列信号処理エンジンのアーキテクチャ
- 超並列計算機のための同期処理機構とその評価
- 超並列計算機RWC-1の入出力機構とその基礎評価(並列処理)
- 超並列計算機BWC-1相互結合網ルータの実現
- マルチスレッド計算機における同期機構とパイプライン構成
- 超並列要素プロセッサRICA-1とその基本性能
- 超並列要素プロセッサRICA-1とその基本性能
- 超並列要素プロセッサRICA-1とその基本性能
- 相互結合網のトポロジを活かしたシステム支援機能とその評価
- 超並列計算機におけるマルチスレッド処理機構と基本性能
- RWC-1の要素プロセッサ : 細粒度並列処理機能の強化
- RWC-1 におけるスレッド実行と基本性能
- RWC-1の入出力機構と基本性能
- RWC-1のシステム構成と基本動作
- RWC-1の入出用ATMノード
- RWC-1のマルチスレッド処理機構
- RWC-1における多レベル並列処理
- Prologを指向したRISCプロセッサのパイプライン構成
- 超並列計算機RWC-1のPE間スキューレス光並列接続
- RWC-1の入出力リングバス : テストベッド上での実装
- RWC-1の階層型MDCE網
- 超並列向け相互結合網MDCEの提案と評価
- RWC-1相互結合網用プロトタイプ・ルータの設計
- 超並列計算機RWC-1の命令セットアーキテクチャ
- RWC-1相互結合網用プロトタイプ・ルータの設計
- 超並列計算機RWC-1の命令セットアーキテクチャ
- 超並列計算機RWC-1用プロセッサチップの設計
- 超並列計算機RWC-1用プロセッサチップの設計
- 超並列計算機の相互結合網
- D-6-2 エンベデッドRISCアーキテクチャalephの符号化形式演算命令の拡張
- データ駆動計算機EM-4における基本動作試験法
- データ駆動計算機EM-4プロトタイプのハードウェア構成
- データ駆動計算機EM-4プロトタイプのデバグ環境