ソフトウエア制御オンチップメモリのための最適化コンパイラの構想
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年プロセッサとメモリの性能差はますます拡大する方向にあり、特にハイパフォーマンスコンピューティング分野においては、それが性能に与える影響が大きい。そこでこの問題に対する一つの解決策としてソフトウエア制御可能なオンチップメモリを採用するメモリアーキテクチャが提案されている。本稿ではそのようなアーキテクチャの一つであるSCIMAを対象として、これまでに作成したディレクティブベースのコンパイラの紹介を行い、さらに現在検討している自動最適化コンパイラの構想についても述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-02-01
著者
-
千葉 滋
東京工業大学
-
中村 宏
東京大学 先端科学技術研究センター
-
近藤 正章
東京大学 先端科学技術研究センター
-
藤田 元信
東京大学先端科学技術研究センター
-
藤田 元信
東京大学 先端科学技術研究センター
-
千葉 滋
東京工業大学数理・計算科学専攻
-
佐藤 三久
筑波大学 計算科学研究センター
関連論文
- GridRPCシステムにおけるリモートプログラムシッピング機構
- 省電力MIPSプロセッサにおけるOSの試作とシミュレーションによる電力評価(セッション7:資源管理)
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力)
- 準パススルー型仮想マシンモニタBitVisorの設計と実装(OS-4:仮想化,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- XenLASY : XenのI/O処理を追跡するためのアスペクト指向プロファイラ
- アスペクト指向を用いたアジャイル分散ソフトウェア開発のための環境
- 例外処理のためのアスペクト指向言語
- OSカーネル用アスペクト指向システムKLASY
- アスペクト指向プログラミングとDependency Injectionの融合
- 分散ソフトウェアのテストに適したアスペクト指向言語(プログラミング言語の設計)
- アスペクト指向を用いたカーネルプロファイラ(性能評価)
- リフレクションの高速化技術
- 通信処理のカーネル内競合を検出するアスペクト指向カーネルレベルロガー(OS-2:モニタリング)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 豊富な情報を基にしたpointcutを記述できるアスペクト指向言語
- 分散Javaプログラミングのためのアスペクト指向言語
- ポスト・オブジェクト指向技術の応用としての高信頼ソフトウェア(ディペンダブルコンピュータシステム及び一般)
- 5アスペクト指向ソフトウェア開発とそのツール(モデリングとツールを駆使したこれからのソフトウェア開発技法 : モデル駆動開発手法を中心として)
- 効率的なJava Dynamic AOPシステムを実現するJust-in-Time Weaver
- Addistant : アスペクト指向の分散プログラミング支援ツール
- リーク電力削減のための細粒度命令スケジューリング手法の検討(省電力アーキテクチャ)
- 同期式仕様記述を用いた非同期式VLSI設計支援CADシステムの構築と評価
- 命令グルーピングによる効率的な命令実行方式(プロセッサアーキテクチャ)
- 超低電力メガスケールシステムのプロトタイプ : MegaProto
- 踏み台攻撃だけを抑制できるVMMレベル・パケットフィルタ
- 仮想マシンモニタによるきめ細かいパケットフィルタリング
- 仮想マシンモニタによるきめ細かいパケットフィルタリング
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力)
- ユーザ権限変更機構を利用した安全なイントラネットサーバの実現(分散ファイルシステム)
- クライアントのユーザ認証情報を用いたサーバプロセスの権限変更機構
- クライアントのユーザ認証情報を用いたサーバプロセスの権限変更機構
- 特集「ソフトウェアシステム」の編集にあたって
- ソフトウェア制御オンチップメモリにおけるスタティック消費電力削減手法(省電力)
- ソフトウェア制御オンチップメモリを用いた静的消費電力削減に関する検討
- オンチップRAM利用による電力性能の最適化と評価(ARC-3: 低電力アーキテクチャ1, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)
- HPC向けオンチップメモリプロセッサアーキテクチャSCIMAのSMP化の検討と性能評価
- 超並列計算機CP-PACSの基本性能評価
- ポスト・オブジェクト指向技術の応用としての高信頼ソフトウェア(ディペンダブルコンピュータシステム及び一般)
- Open Your Mind(Interactive Essay)
- 仮想マシンを用いたIDSオフロードにおけるCPU資源管理
- 仮想マシンを用いたIDSオフロードにおけるCPU資源管理
- ユーザ毎にカスタマイズ可能なWebアプリケーション用のフレームワークの実装
- 仮想マシン間プロセススケジューリングの実環境への適用にむけて
- 仮想マシン間プロセススケジューリングの実環境への適用にむけて
- SAccessor:デスクトップPCのための安全なファイルアクセス制御
- 仮想マシン間にまたがるプロセススケジューリング
- 23. 本当に柔らかいソフトウェア(1000号記念「夢・創・想・感」)
- VPNとホストの実行環境を統合するパーソナルネットワーク(ソフトウェアシステム)
- 乗っ取られても安全なコンピュータ (特集 コンピュータセキュリティ)
- ネットワークの監視技術を用いたファイル更新履歴保存システムの実現(分散ファイルシステム)
- 実行時情報を用いて通信を最適化するPCクラスタ上の並列化コンパイラ
- 通信機構に合わせた最適化を行う並列化コンパイラ
- クラスオブジェクトを用いたJava言語用マクロ処理系
- 統計情報に基づく実行時最適化の検討(ARC-10:動的最適化とプロセッサ応用,2006年並列/分散/強調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP 高知2006))
- 依存情報を用いた命令グループ化による動的命令スケジューリング機構の電力削減手法(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- 依存情報を用いた命令グループ化による動的命令スケジューリング機構の電力削減手法(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- GALS型構成を用いたクラスタ化スーパースカラにおける低消費電力化の検討(アーキテクチャ全般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 分散IDSの実行環境の分離による安全性の向上(OS-3:ネットワーク)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 感性を考慮したジョブスケジューリング
- 2000-HPC-82-16 実行時情報を用いたブロックストライド通信の静的な最適化
- ループの部分実行に基づく並列化コンパイラの実装
- ゲノム上におけるPCR産物の特異性の高速解析
- 過負荷時のWebアプリケーションの性能を改善するSession-aware Queue Scheduling(サイバー増大ページ論文概要,新しいソフトウェアの実現,サイバー増大号)
- 仮想的な分散監視環境による安全な侵入検知アーキテクチャ(セキュリティ)
- アスペクト指向を利用してデバッグコードを挿入できるソフトウェア開発環境(サイバー増大ページ論文概要,サイバー増大号)
- 広域分散ファイルシステムにおける2次サーバの有効性と限界
- プログラミングおよびプログラミング言語の編集にあたって(プログラミングおよびプログラミング言語)
- IaaS環境におけるVMのメモリ暗号化による情報漏洩の防止
- IaaS環境におけるVMのメモリ暗号化による情報漏洩の防止
- 2H-5 非同期式プロセッサTITAC-3の命令供給機構
- OmniRPC : グリッド環境での並列プログラミングのためのGrid RPCシステム(高性能計算及び一般)
- 2つのメソッド呼び出しに関わる最適化を可能にするアスペクト指向言語
- コード領域を対象とする関心事を扱うためのアスペクト指向プログラミング言語の拡張
- 部分的再ロードによるJavaプログラムの再起動の高速化
- Javaバイトコード変換による構造リフレクションの実現(21世紀のグループウェア)
- ソフトウェア制御オンチップメモリ向け自動最適化コンパイラの提案(コンパイラとシステムソフトウエア)
- 他のプロセスに与える影響が少ない実行時ミラーリングシステム(OS-5 : スケジューリング)
- 遅延変動を考慮したスタンダードセルライブラリの構築と評価(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 遅延変動を考慮したスタンダードセルライブラリの構築と評価(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 遅延変動を考慮したスタンダードセルライブラリの構築と評価(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 複製を用いた大規模情報サーバの構築
- 大規模分散ファイルシステムの構成方式の検討
- A. Goldberg and D. Roboson : Smalltalk-80 : The Language and Its Implementation(20世紀の名著名論)
- 3E-2 遅延情報に基づく非同期式制御回路の依存性グラフを利用した設計手法
- ソフトウェア制御オンチップメモリにおける演算処理を考慮した低消費電力化手法(プロセッサ技術(2), 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- アーキテクチャとコンパイラによるメモリ階層協調最適化の検討(ARC-8:メモリシステム)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- 演算部とデータ供給部の動的周波数変更による低消費電力化手法の検討(ARC-6:低消費電力化)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- ソフトウエア制御オンチップメモリ向け自動最適化アルゴリズムとその初期評価
- ソフトウエア制御オンチップメモリのための最適化コンパイラの構想
- 3E-1 SDIモデルに基づいた非同期式演算完了信号生成の一手法
- サーバのアクセス制限を安全に変更するための機構システムソフトウェアの新しい潮流
- 2000-OS-85-8 動的なアクセス権限変更のためのアクセス制限の安全な解除機構
- 2H-4 非同期式プロセッサTITAC-3の命令実行機構
- ソフトウェア制御オンチップメモリにおける演算処理を考慮した低消費電力化手法(プロセッサ技術(2), 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- インターネットにおけるパーソナルネットワークの構築
- クラス定義の発展と自己反映計算によるその対処
- ネットワークモジュールの自動配布による通信の高速化