仮想ジャズセッションシステム : VirJa Session
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では, すべてのプレーヤーが対等な立場でインタラクションし, 即興演奏するジャズセッションシステムについて述べる. 本研究の目的は, 人間と計算機とが影響を与え合いながら演奏する新しい統合演奏環境を実現することである. ジャズではプレーヤー間のインタラクションが重要であるが, 従来の多くのシステムでは, 人間のソロ演奏に対して, 計算機が他のプレーヤー全員の演奏を伴奏としてまとめて生成していた. 本論文では, 計算機内のプレーヤー同士も, 人間同様にお互いの演奏を聞き合ってインタラクションできるシステムを提案する. そして, その発展形として, 各プレーヤーがお互いの姿を見ることもできる仮想ジャズセッションシステムVirJa Sessionを提案する. 本システムでは, 計算機プレーヤーの姿やジェスチャーがコンピュータグラフィックスで視覚化され, 計算機プレーヤーが他のプレーヤーのジェスチャーをカメラ等を通いて認識できる. こうして, 全プレーヤー間のマルチモーダルインタラクションを実現することで, 従来の音だけのセッションシステムに比べ, より臨場感のあるセッションが達成できる. 現在の実装では, ジャズのピアノトリオを対象とし, 人間がピアニスト, 計算機がベーシストとドラマーを担当する. 両計算機プレーヤーを独立したプロセスとして複数の計算機上に実装し, 実験を行った結果, 提案したジャズセッションが実現できたことを確認した.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1999-04-15
著者
-
村岡 洋一
早稲田大学大学院理工学研究科情報ネットワーク専攻
-
後藤 真孝
早稲田大学
-
黒田 洋介
早稲田大学理工学部
-
日高 伊佐夫
早稲田大学理工学部
-
松本 英明
早稲田大学理工学部
-
村岡 洋一
早稲田大学
-
松本 英明
早稲田大学理工学部:(現)ソニー林式会社
-
日高 伊佐夫
早稲田大学理工学部:(現)ソニー林式会社
関連論文
- 分散型インターネット電話用シグナリングプロトコルの提案 IPSP: InetPhone Signaling Protocol(リアルタイムコミュニケーション・サイバースペース)
- ソフトウェア品質分類木の生成・評価方法
- 株式自動売買カブロボ・プラットフォームの構築(セッション4:市場取引とエージェント)
- 株式自動売買カブロボ・プラットフォームの構築(セッション4:市場取引とエージェント,社会システムと知能)
- 大規模計算機によるタンパク質間の結合自由エネルギー計算
- 並列計算機によるリアルタイム音響情報処理 : 音楽音響信号に対するビートトラッキングシステム
- 音楽の音響信号に対するビートトラッキングシステム
- 確率的情報処理による生体分子の熱揺らぎ解析に関する研究
- 分子動力学法を用いたタンパク質・リガンドの相互作用解析
- 検索エンジンを用いた日中翻訳支援システムの提案 : 日中機械翻訳における語順誤訳の訂正(翻訳・要約・抽出)
- 仮想ジャズセッションシステム : VirJa Session
- 3T-4 大規模なWWW全文検索エンジンにおけるIPアドレスによる索引
- Shoobot(Soccer Shooting Robot)の軌道生成メカニズム
- すべてのプレーヤーが対等なジャズセッションシステム : I.システムの全体構想と分散環境での実装
- ベースギターの自動採譜システム
- 8.100億規模のWebページ収集・分析への挑戦(第2部:情報の高信頼蓄積・検索技術等の開発,学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発)
- E-017 ウェブ検索を用いて中国語作文支援システムの構築(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- A-15-32 Pico-ITXロボット・コントローラAliceの開発(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 単語の出現ホストを利用した未知語の分野推定(語彙・知識獲得)
- 高性能ロボット用総合プラットフォームWR-Xの開発
- 編集にあたって : 「学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発」の概観(学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発)
- E-048 ライブ演奏への応用を目的とした音楽情報アラインメントの特徴量別精度検証(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 1D-2 Ai volume
- 6P-3 ランダムウォーク証券によるシステムトレードのアルゴリズム評価(数理モデルの応用,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 6P-1 適時開示情報による日中マーケットインパクト予測(数理モデルの応用,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 5L-3 日本語Webページを対象としたタイトルタグの傾向と分析(リーディングプロジェクト e-society:WebアーカイブとWebデータ解析技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 5L-2 時系列データを用いたタイトルタグからの新語抽出法の提案(リーディングプロジェクト e-society:WebアーカイブとWebデータ解析技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 5K-1 番組表に基づくPeer-to-Peer映像・音声配信機構(情報爆発時代における分散システム技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 空中での手書き文字入力システム(画像処理, 画像パターン認識)
- WWW上での歌声による曲検索システム
- 5T-6 仮想空間中のマルチユーザ環境を利用したWWW上での曲検索システム : 歌声とテキストを入力とした検索
- 5M-5 拡張性の高いJavaマルチユーザ・フレームワークMug
- 歌声による曲検索システム : 音程・音長情報の分布を利用した閾値の決定法
- 遠隔地の夜空を実時間仮想空間として再現するマルチユーザ対応のプラネタリウムシステム"Night Sky Observer"の提案と実装(マルチメディア,仮想環境及び一般)
- 実ネットワークに適応するオーバレイマルチキャスト放送基盤(セッション1)
- 厳密な浮動小数点演算セマンティクスのJava実行時コンパイラへの実装
- 2000-HPC-82-26 グローバルコンピューティングのためのストリーム計算実行時システム
- 使いやすさ・透過性・拡張性の高い分散オブジェクトシステムRyORB
- プログラマに単一マシンビューを提供する分散オブジェクトシステムの実現
- 1P-8 ネットワーク環境における自律的な負荷分散システム
- 5M-2 実行時コンパイラによるJava仮想マシンの分散オブジェクト対応
- Java言語環境におけるスレッド移送手法と移動エージェントへの応用
- 分散環境のための実行時間の見積もり
- 分散・並列化コンパイラMCの開発基盤 : 中間表現
- 分散環境を対象とした並列プログラミング環境MC
- 並列化コンパイラによるタスク並列とデータ並列の統合処理
- 分散環境でのストリーム処理のための並列コード生成
- 分散環境をターゲットとした自動並列化コンパイラ及び実行環境
- A-7-9 隠れマルコフモデルに基づく新規逆アセンブル手法(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)
- マルウェアのエントリポイント検出後におけるコード領域識別手法(マルウェア対策,インターネットセキュリティ,一般)
- 機械語命令列の類似性に基づく自動マルウェア分類システム
- 冗長性排除に基づくWSDL文書の可読性と記述性の向上(セッション1:Webサービス,セキュリティ,Web2.0時代の情報アベイラビリティ)
- 冗長性排除に基づくWSDL文書の可読性と記述性の向上
- ミニブログにおける注目語抽出手法の提案と注目語を用いたメディア間での話題追跡
- CGによる4脚動物の歩行動作生成する実装モデルの構築
- High Performnce Routing over Massively Parallel Routers
- クラウド環境でのストリーミングアプリケーション向け動的資源配置手法
- 並列処理システム-晴-におけるマクロブロック終了検出
- 並列処理システム-晴-の待ち合わせ記憶構成
- マルウェアのエントリポイント検出後におけるコード領域識別手法(マルウェア対策,インターネットセキュリティ,一般)
- 超高速ネットワークの目指すもの : 未来開拓プロジェクト「高度マルチメディア応用システム構築のための先進的ネットワークアーキテクチャの研究」総括
- 実ネットワークの特性を考慮したP2Pリレーによる多チャンネルIP映像配信の実現(会場B)
- ATMネットワークを用いたマルチメディア情報転送特性の実験的検討
- ATMネットワーク上でのTCP/IPプロトコルの振舞
- ATM上に構築したインターネットにおける高速通信に関する課題について
- 非構造格子を対象としたボリュームレンダリング法の並列化
- 非構造格子のデータを対象としたボリュームレンダリング
- 有限要素法要素分割の並列化 : ボロノイ分割の並列化
- 階層化サブストラクチャ法の適用による有限要素法の並列化とその実装
- 階層化サブストラクチャ法による有限要素法の並列化
- 輸送計画を用いたFEM並列要素分割法
- 予測と行動により軌道を再構成する "Shoobot" の構築
- 移動ボール先読み型Shoobotの実現
- 音楽音響信号に対するビートトラッキングシステム
- 打楽器音を対象にした音源分離システム
- データフロー計算機のためのコンパイル技法 : 制御フローグラフからデータフローグラフへの最適変換アルゴリズム
- 分散共有メモリ型並列計算機における1重Doacross型ループの実行時間算出法
- 並列計算機を対象とした領域分割法FEMの要素分割部
- 並列処理システムにおけるマクロタスク間先行評価方式
- 分散メモリ型並列計算機上の有限要素法のための要素自動分割
- 先行評価に適したマクロタスク生成手法
- 分散メモリ型並列計算機AP1000上への疎行列用BLAS-3の実装
- 先行評価を用いたマクロタスクの多段仮実行方式における分散制御手法
- はれだすにおけるループ間依存関係の記述方法とその適用例
- 超並列のためのマルチアーキテクチャコンパイラはれだすの内部表現
- データ駆動計算機におけるDOACROSS型ループに対するフロー処理方式の提案
- 先行評価を用いたFORTRANプログラムの並列化と実行方式
- マルチプロセッサシステムにおける多段先行評価制御手順
- 多重ループの最適なベクトル化手法の提案
- 並列処理システム : 晴における条件分岐文の並列処理とその効果
- 並列処理システム-晴-におけるカラー管理方式
- 打楽器音を対象にした自動採譜システム
- 似顔絵自動生成の一手法の提案
- 確率的情報処理による生体分子の熱揺らぎ解析に関する研究
- 2.応用プログラム (重点領域研究 : 超並列原理に基づく情報処理基本体系)
- 6K-7 データアクセスパターンに基づくデータマイニング手法の分類(情報爆発時代における並列分散処理技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- GAVEによる日本全国IT導入事例分析可視化システム
- 検索エンジンを用いた日中翻訳支援システムの提案 : 日中機械翻訳における語順誤訳の訂正(翻訳・要約・抽出)
- エンドユーザグループ開発支援システムに関する一検討
- 分子動力学法を用いたタンパク質・リガンドの相互作用解析