グループワークを考慮した協調計算システムにおける動作プログラム群の生成と分散実行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グループワークの支援システムを複数の計算機による協調計算システムとしてみなすことができる.そこで,グループワークの各作業をゲートに対するデータの入出力と(ファイル等を表す)レジスタの更新式として抽象的にとらえ,グループワーク全体の作業順を拡張有限状態機械モデルとしてモデル化する.また,その記述(全体動作仕様)と,各計算機へのゲートとレジスタの配置指定等から,グループワークを支援する各計算機の作業手順(該当する作業者の作業手順やデータの入出力のほか,他の計算機とのデータの交換などの通信動作も記述されたプログラム)を自動生成するアルゴリズムを,従来のアルゴリズムを拡張することによって考案した.また,この導出アルゴリズムの処理系(生成系)を作成し,導出時間の評価を行った.また,導出した動作プログラム群を並列に実行する分散実行系を作成し,実行時間等の評価を行った.本アルゴリズムは,全体動作仕様と配置指定等を区別することにより,作業者へのグループワーク内の作業の割当ての変更に柔軟に対応できる等の利点がある.また,各処理系の実験評価から本方法の有用性を確かめることができた.本実行系では,音声や画像情報なども扱える.特に線描画ファイル編集では複数の作業者で同時に共同編集が行える機能を実現した.また作業者間の意志の疎通を容易にするためのサブシステム(画像や音声情報の交換機能)等を用意するなどの工夫をしている.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-06-15
著者
-
岡野 浩三
大阪大学基礎工学部情報科学科
-
東野 輝夫
大阪大学基礎工学部情報科学科
-
谷口 健一
大阪大学基礎工学部情報科学科
-
伊東 達雄
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
松浦 敏雄
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
東野 輝夫
大阪大学大学院情報科学研究科|独立行政法人科学技術振興機構 Crest
-
今城 広志
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
谷口 健一
大阪大学基礎工学部情報工学科
関連論文
- 災害現場でセンシングされた生体情報を集約する無線センサーネットワークの構成法(モバイルコンピューティング、モバイルアプリケーション、ユビキタス通信、モバイルマルチメディア通信)
- BSD UNIXの下でのポータブルマルチスレッドライブラリPTLの実現
- 遷移の選択が状態訪問回数で決まる有限状態機械対からなる通信系に対する生存性の検証
- 通信プロトコルのLOTOS仕様から並行EFSM群への変換の一手法
- 遷移の選択が状態訪問回数に依存する有限状態機械対からなる通信系に対する生存性検証システム
- 多値従属を考慮した関係表現における制約の導出 (数理情報科学の基礎理論と応用)
- 代数的仕様記述における詳細化 : 特に抽象的順序機械の場合 (数理情報科学の基礎理論と応用)
- セーフペトリネットによる正規集合の記述の簡潔さについて : 有限オートマトンとの比較 (計算機科学の数学的基礎)
- シストリックアレーによる回路設計の正しさの一証明法
- 代数的手法を用いた同期式順序回路の設計支援機能の統合
- 遷移条件が状態訪問回数に依存する有限状態機械対からなる通信系の生存性検証
- グループワークを考慮した協調計算システムにおける動作プログラム群の生成と分散実行
- 遷移条件が状態訪問回数に依存する有限状態機械の生存性検証
- 共有メモリ型並列計算機上での正則な項書換え系の一実装法
- 拡張有限状態機械とペトリネットを表示編集できるGUIツールの作成と応用例 (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- レジスタ付きペトリネットを用いた全体動作仕様から分散動作仕様の自動合成とその応用 (コンカレント・コラボレーション技術論文小特集)
- レジスタ付き時間ペトリネットで記述された分散システムの時間制約付き全体仕様からその時間制約を満たす各ノードの動作記述の自動導出(並列・分散)
- あるスタイルに基づく順序機械型記述における詳細化の正しさの証明方法
- 関係データベースを用いた在庫管理プログラムの記述とその詳細化の正しさの証明
- リンクの故障を考慮に入れた分散システムの動作仕様の自動導出
- ペトリネットモデルを用いたソフトウェアプロセスの記述とその分散実行制御
- レジスタを持つ自由選択ネットで記述された分散システムの要求仕様から各ノードの動作仕様の導出
- 協調計算システムの動作仕様群の分散実行系
- ASLプログラム開発システムにおける検証の自動化について
- 拡張有限状態機械で記述された協調計算プログラムとその実行系
- 順序機械型プログラムの階層的設計法と在庫管理プログラムの開発例
- 拡張有限状態機械モデルを用いた分散システムの要求仕様から各ノードの動作仕様の自動導出
- 部分項の評価順が指定できる項書換え系とその性質について(計算機構とアルゴリズム)
- 代数的言語ASLを用いた酒屋在庫管理の要求仕様記述
- 対話型アニメーション用サーバの実現
- ワークステーション上での実時間アニメーションの方法とその評価
- 概形表示および部分拡大表示機能を有する木構造グラフエディタの作成とその評価
- X Window上での実時間アニメーション法
- ミニコンピュータ複合体とそのオペレーティング・システム
- 分散型マルチメディアシステムSymphonyにおける品質保証機構
- 無線通信網のリンクスケジューリング問題に対する二段階近似解法の提案
- 「情報教育用ソフトウェア・コンテンツはどうあるべきか?」
- in-order実行パイプラインCPUの正しさの自動証明例
- 分散型マルチメディアシステムSymphonyにおけるQoS指定可能なシナリオ記述言語
- 分散型マルチメディアシステムSymphonyにおけるQoS指定可能なシナリオ記述言語
- FDTって何?(コンピュータと通信)
- すべての変数が存在記号で束縛された冠頭標準形プレスブルガー文の真偽判定の高速化手法
- プレスブルガー文真偽判定手続きを用いた算術演算回路の正しさの証明
- プレスブルガー文真僞判定手続きを用いた算術演算回路の正しさの証明
- XToolkit上でのアプリケーションプログラム作成支援ツール : Weiss-XT
- QoSを考慮したマルチメディアシナリオ記述言語
- XWindow上のユーザインタフェースプログラムジェネレータ
- 画面上で計算機の構築可能な教育用計算機シミュレータ
- 連結編集過程を考慮したソフトウェア教育用ツール(TSE)
- 文章作成作業を効率よく行うためのユーザーインタフェースについて
- 時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
- 時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
- マルチランデブを用いたLOTOS仕様の実行の可視化 (マルチメディア通信と分散処理)
- LOTOSで記述されたプロトコルの実行の可視化
- イベントとアニメーション表示の対応付けによるLOTOSプログラムの実行の可視化
- 入力が競合する有限状態機械群からなる通信ソフトウェアの適合性試験に一手法
- 複数個のFSMからなるプロトコル機械に対する適合性試験の一手法
- あるクラスの時間オートマトンに対する適合性試験系列生成の一手法(マルチメディア通信と分散処理)
- 並行EFSM群でモデル化された通信プロトコル動作仕様のハードウェア実現とマルチランデブ制御機構
- 代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計の正しさの自動証明
- 代数的手法を用いたパイプライン方式CPUの設計検証
- 代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計およびその正しさの証明
- 代数的言語ASLによる回路設計支援システムにおけるSFL記述への詳細化とその変更及びそれらの正しさの検証
- FORTE/PSTV'97(形式記述技法と通信プロトコルに関する合同国際会議)報告
- Joint International Conference on Formal Description Techniques IX, and Protocol Specification, Testing, and Verification XVI (FORTE/PSTV 96)
- FORTE/PSTV '98 : 形式記述技法と通信プロトコルに関する合同国際会議 参加報告
- 代数的仕様から関数型プログラムの導出とその実行 (関数型プログラミングとその応用)
- 会議レポート ICNP'98 (IEEE主催第6回ネットワークとプロトコルに関する国際会議)報告
- 分散環境でのLOTOS仕様の実現とその評価(マルチメディア通信と分散処理)
- 周期スレッドを用いた実時間LOTOSコンパイラの設計
- マルチスレッド化された目的コードを生成するLOTOSコンパイラの実現 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- マルチランデブを用いた分散システムの記述とバス結合ネットワーク上での実行
- in-order実行パイプラインCPUの正しさの自動証明例
- バス結合型ネットワーク上でのマルチランデブの実現法
- 時間制約の記述されたLOTOS仕様からのプロトコル合成 (マルチメディア通信と分散処理)
- 時間値による状態爆発を回避した時間的双模倣等価性検証法(計算モデルと計算の複雑さに関する研究)
- 拡張有限状態機械モデルで書かれた通信プロトコルの適合性試験系列の自動生成の一手法
- マルチスレッド化目的コードを生成するLOTOSコンパイラの機能拡張
- 隣接しない動作間の時間制約を記述するためのLOTOS言語の拡張とその等価性の検証
- 代数的言語で記述した抽象的順序機械型プログラムの設計検証の自動化
- マルチスレッド化目的コードを生成するLOTOSコンパイラの評価
- 全ての変数が存在記号で束縛された冠頭標準形プレスブルガー文の真偽判定プログラム
- 時間制約付LOTOSで記述された分散システムの全体仕様から各ノードの動作仕様の自動生成
- LOTOSによるソフトウェアプロセスの記述とその実行
- 整数上の論理式の恒真性判定アルゴリズムを用いた組合せ論理回路の実現の正しさの証明
- マルチスレッド化されたオブジェクトコードを生成するLOTOSコンパイラの試作
- 拡張有限状態機械モデルにおける通信プロトコルのテスト系列の自動生成の一手法
- LOTOS風言語で書かれた同期式順序回路の要求仕様記述と回路自動合成
- 時間制約付LOTOSの等価性の証明(計算量理論)
- 代数的手法を用いた同期式順序回路の段階的設計法
- 拡張有限状態機械モデルで書かれた通信プロトコルの適合性試験系列の自動生成の一手法
- 並列実行される動作におけるデータ代入の衝突の判定
- データを含むLOTOS記述に対するテスト系列の自動生成の一手法
- 整数上の線形制約の処理と応用 (制約論理プログラミング)
- 代数的手法を用いた順序回路設計支援システムにおける検証支援機能と検証手順
- 整数データを含むLOTOS仕様の等価性の証明について
- LOTOSによる分散システムの全体記述と各ノードの動作記述 : 等価性と変換アルゴリズムについて(理論計算機科学とその周辺)
- 優先度付きトークンリング方式LANの「進行性」の検証について(計算アルゴリズムの基礎理論)
- 広域分散型マルチメディアシステムのための情報間同期機構の実現