東野 輝夫 | 大阪大学基礎工学部情報科学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- 遷移の選択が状態訪問回数で決まる有限状態機械対からなる通信系に対する生存性の検証
- 通信プロトコルのLOTOS仕様から並行EFSM群への変換の一手法
- 遷移の選択が状態訪問回数に依存する有限状態機械対からなる通信系に対する生存性検証システム
- グループワークを考慮した協調計算システムにおける動作プログラム群の生成と分散実行
- 遷移条件が状態訪問回数に依存する有限状態機械の生存性検証
- 共有メモリ型並列計算機上での正則な項書換え系の一実装法
- 拡張有限状態機械とペトリネットを表示編集できるGUIツールの作成と応用例 (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- レジスタ付きペトリネットを用いた全体動作仕様から分散動作仕様の自動合成とその応用 (コンカレント・コラボレーション技術論文小特集)
- レジスタ付き時間ペトリネットで記述された分散システムの時間制約付き全体仕様からその時間制約を満たす各ノードの動作記述の自動導出(並列・分散)
- あるスタイルに基づく順序機械型記述における詳細化の正しさの証明方法
- 関係データベースを用いた在庫管理プログラムの記述とその詳細化の正しさの証明
- リンクの故障を考慮に入れた分散システムの動作仕様の自動導出
- ペトリネットモデルを用いたソフトウェアプロセスの記述とその分散実行制御
- レジスタを持つ自由選択ネットで記述された分散システムの要求仕様から各ノードの動作仕様の導出
- 協調計算システムの動作仕様群の分散実行系
- ASLプログラム開発システムにおける検証の自動化について
- 拡張有限状態機械で記述された協調計算プログラムとその実行系
- 順序機械型プログラムの階層的設計法と在庫管理プログラムの開発例
- 拡張有限状態機械モデルを用いた分散システムの要求仕様から各ノードの動作仕様の自動導出
- 部分項の評価順が指定できる項書換え系とその性質について(計算機構とアルゴリズム)
- 代数的言語ASLを用いた酒屋在庫管理の要求仕様記述
- 無線通信網のリンクスケジューリング問題に対する二段階近似解法の提案
- in-order実行パイプラインCPUの正しさの自動証明例
- FDTって何?(コンピュータと通信)
- すべての変数が存在記号で束縛された冠頭標準形プレスブルガー文の真偽判定の高速化手法
- プレスブルガー文真偽判定手続きを用いた算術演算回路の正しさの証明
- プレスブルガー文真僞判定手続きを用いた算術演算回路の正しさの証明
- 時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
- 時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
- マルチランデブを用いたLOTOS仕様の実行の可視化 (マルチメディア通信と分散処理)
- LOTOSで記述されたプロトコルの実行の可視化
- イベントとアニメーション表示の対応付けによるLOTOSプログラムの実行の可視化
- 入力が競合する有限状態機械群からなる通信ソフトウェアの適合性試験に一手法
- 複数個のFSMからなるプロトコル機械に対する適合性試験の一手法
- あるクラスの時間オートマトンに対する適合性試験系列生成の一手法(マルチメディア通信と分散処理)
- 並行EFSM群でモデル化された通信プロトコル動作仕様のハードウェア実現とマルチランデブ制御機構
- 代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計の正しさの自動証明
- 代数的手法を用いたパイプライン方式CPUの設計検証
- 代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計およびその正しさの証明
- 代数的言語ASLによる回路設計支援システムにおけるSFL記述への詳細化とその変更及びそれらの正しさの検証
- FORTE/PSTV'97(形式記述技法と通信プロトコルに関する合同国際会議)報告
- Joint International Conference on Formal Description Techniques IX, and Protocol Specification, Testing, and Verification XVI (FORTE/PSTV 96)
- FORTE/PSTV '98 : 形式記述技法と通信プロトコルに関する合同国際会議 参加報告
- 代数的仕様から関数型プログラムの導出とその実行 (関数型プログラミングとその応用)
- 会議レポート ICNP'98 (IEEE主催第6回ネットワークとプロトコルに関する国際会議)報告
- 分散環境でのLOTOS仕様の実現とその評価(マルチメディア通信と分散処理)
- 周期スレッドを用いた実時間LOTOSコンパイラの設計
- マルチスレッド化された目的コードを生成するLOTOSコンパイラの実現 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- マルチランデブを用いた分散システムの記述とバス結合ネットワーク上での実行
- in-order実行パイプラインCPUの正しさの自動証明例
- バス結合型ネットワーク上でのマルチランデブの実現法
- 時間制約の記述されたLOTOS仕様からのプロトコル合成 (マルチメディア通信と分散処理)
- 時間値による状態爆発を回避した時間的双模倣等価性検証法(計算モデルと計算の複雑さに関する研究)
- 拡張有限状態機械モデルで書かれた通信プロトコルの適合性試験系列の自動生成の一手法
- マルチスレッド化目的コードを生成するLOTOSコンパイラの機能拡張
- 隣接しない動作間の時間制約を記述するためのLOTOS言語の拡張とその等価性の検証
- 代数的言語で記述した抽象的順序機械型プログラムの設計検証の自動化
- マルチスレッド化目的コードを生成するLOTOSコンパイラの評価
- 全ての変数が存在記号で束縛された冠頭標準形プレスブルガー文の真偽判定プログラム
- 時間制約付LOTOSで記述された分散システムの全体仕様から各ノードの動作仕様の自動生成
- LOTOSによるソフトウェアプロセスの記述とその実行
- 整数上の論理式の恒真性判定アルゴリズムを用いた組合せ論理回路の実現の正しさの証明
- マルチスレッド化されたオブジェクトコードを生成するLOTOSコンパイラの試作
- 拡張有限状態機械モデルにおける通信プロトコルのテスト系列の自動生成の一手法
- LOTOS風言語で書かれた同期式順序回路の要求仕様記述と回路自動合成
- 時間制約付LOTOSの等価性の証明(計算量理論)
- 代数的手法を用いた同期式順序回路の段階的設計法
- 拡張有限状態機械モデルで書かれた通信プロトコルの適合性試験系列の自動生成の一手法
- 並列実行される動作におけるデータ代入の衝突の判定
- データを含むLOTOS記述に対するテスト系列の自動生成の一手法
- 整数上の線形制約の処理と応用 (制約論理プログラミング)
- 代数的手法を用いた順序回路設計支援システムにおける検証支援機能と検証手順
- 整数データを含むLOTOS仕様の等価性の証明について
- LOTOSによる分散システムの全体記述と各ノードの動作記述 : 等価性と変換アルゴリズムについて(理論計算機科学とその周辺)
- 優先度付きトークンリング方式LANの「進行性」の検証について(計算アルゴリズムの基礎理論)