代数仕様技術によるオブジェクト指向分析設計の検証支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オブジェクト指向分析設計では様々な図を記述しながら分析設計を進める.それにより様々な観点からシステムを分析設計できる反面,分析設計結果は複数の図に分散されることになり,正しさの検証は難しくなる.そのため図間情報の整合性保持や分析設計結果のシミュレーションなどの検証機能を備えた分析設計支援システムも提案されている.しかし,分析設計結果が開発中のシステムに対する要求を満たしていることの検証(意味的検証と呼ぶ)には,従来の検証機能だけでは不十分である.図間情報の整合性は分析設計結果が正しいために最低限必要な条件であるが,分析設計結果の意味的な正しさまでは保証しない.従来のシミュレーションとはある場合における分析設計結果の動きを確認するだけであり,あらゆる場合の正しさは保証しない.分析設計段階においてあらゆる場合の正しさを保証するような意味的検証の支援が望まれる.そこで本稿では,意味的検証支援を実現するために,代数仕様記述言語を核言語とする分析設計支援システムを構築する手法を提案し,その有効性評価のために開発中のCOOADを紹介し,エアコン制御システムの分析事例を用いてCOOADの意味的検証能力を評価する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-05-15
著者
-
本位田 真一
(株)東芝システム・ソフトウェア生産技術研究所
-
大須賀 昭彦
(株)東芝
-
山本 純一
株式会社東芝研究開発センター システム・ソフトウェア生産技術研究所
-
山本 純一
(株)東芝研究開発センターシステム・ソフトウェア生産技術研究所
関連論文
- 8. オブジェクト指向分析・設計の実際と評価 ( オブジェクト指向分析・設計)
- 電力系統監視制御システムへのオブジェクト指向分析適用の試行
- 組込み機器向け知的移動エージェントμPlangentを用いた電力系統巡視システム
- エージェントフレームワークを用いたコンテクストアウェアなテレマティクスサービスの構築(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 同期型待ち行列ネットワークのボトルネックに対する定性的なパラメータチューニング法
- 定性推論と定量推論を導入した待ち行列ネットワークのボトルネック診断と改善法
- 知識工学的手法による待ち行列ネットワークのボトルネック診断
- ドメイン分析に基づく仕様再利用手法
- TA-2-2 高水準ペトリネットによるソフトウェア設計法(TA-2. 高水準ペトリネットのシステムとソフトウェア開発への応用,チュートリアル講演)
- 代数的仕様と時制論理によるリアルタイムSAとオブジェクト指向設計の融合手法
- 仕様記述過程モデル化のための実験と分析
- 時相論理とその応用 (<特集>非標準論理とその応用)
- オブジェクト指向・エージェント技術の動向
- 携帯電話上で記述・即時動作可能なネットワークスクリプトの開発
- セマンティック Web サービスマッチメーカーの公開実験に基づく評価
- 放送番組に対してパブリックオピニオンメタデータを生成する視聴支援エージェントの開発 : ネットコミュニティからの雰囲気成分の抽出とユーザ間での流通による洗練化(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境において動的なコンテクストに応じて知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境のためのエージェント指向ソフトウェアの開発と応用(ユビキタス社会の実現特集号)
- 開放型分散環境におけるプランニングモバイルエージェントアーキテクチャの提案
- モバイルエージェントの効率的利用
- 医用画像診断装置の共通モデル化
- シミュレーション手法に基づいた並行処理ソフトウェアのプロトタイピング手法
- 知識工学手法による待ち行列ネットワークのボトルネック診断
- C-Prologコンパイラの開発(2) : 内部構造について
- C-Prologコンパイラの開発(1) : 設計思想について
- 産業界におけるソフトウェア・エンジニアリングの動向(ソフトウェアの品質保証について)
- オブジェクト指向は本当に役立っているのか : ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から
- オブジェクト指向は本当に役立っているのか : ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から
- モバイルエージェントの生態を探る : その技術と応用の最新動向
- モバイルエージェントの生態を探る : その技術と応用の最新動向
- 時制論理とペトリネット(AIの推論とOR)
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた電力系統作業停止計画向け分散スケジューリングシステムの開発
- Bee-gent:移動型仲介エージェントによる既存システムの柔軟な活用を目的としたマルチエージェントフレームワーク
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた分散システムにおけるデザインパラダイムの分類と評価
- 既存システムの柔軟な結合を可能にするエージェントフレームワークBe-gentの提案
- モバイルエージェントを用いた分散制約充足問題へのアプローチ : 分散協調型電力系統設備作業停止計画支援システムの開発
- CASEツールによるデザインパターン適用支援
- ユビキタス環境におけるContext-Awareなパーソナルエージェントの構築とその実証実験(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 代数的仕様を用いたソフトウェア開発支援環境 : Metis-AS
- Metis-AS における代数的仕様の検証手続き
- 等式論理の帰納的定理を証明する手続き
- 代数仕様によるプラント機器保護論理の記述と検証
- 知的モバイルエージェント
- 代数的仕様のΔ拡張
- リアルタイムシステムにおけるプロトタイピングの一手法
- 複合ビューポイントに基づく仕様化プロセスの分析
- ユビキタスデバイスからのWebサービス利用を支援するWebサービスプロキシエージェント(アーキテクチャ(2))
- 代数的仕様記述と図式仕様記述の相補的役割について : 複眼的システムモデル
- 診断型エキスパート・システム (エキスパート・システム)
- 1. オブジェクト指向分析・設計 ( オブジェクト指向分析・設計)
- 3. 応用分野の最前線 3.4 制御分野における自動プログラミング (自動プログラミング)
- 代数仕様技術によるオブジェクト指向分析設計の検証支援
- 特集「ネット指向パラダイムを求めて」の編集にあたって
- 推論型システム記述言語 MENDEL
- 制約処理パターンを用いたオブジェクト思考ソフトウェア開発