エージェントフレームワークを用いたコンテクストアウェアなテレマティクスサービスの構築(インタラクション/インタフェース応用, <特集>ソフトウェアエージェントとその応用論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
車載機の機能向上及び車中で利用可能な通信ネットワークが整備されたことに伴い, 車載機を利用した高度な情報サービス, 特にカーナビを用いたドライブプランの推薦, 自動生成が実現されつつある. 我々は, ユーザの嗜好や状況の入力に反応してコンテンツの提供を行う, コンテクストアウェアアプリケーション構築のためのエージェントフレームワークと, 予測したユーザの将来の状況をエージェントフレームワークに入力し, そこから得られるコンテンツをもとにユーザに提供する情報を生成するプラナーを組み合わせたアーキテクチャにより, 車載機に適したコンテクストアウェアなテレマティクスサービスを構築する手法を提案した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-09-01
著者
-
岡本 昌之
(株)東芝研究開発センター
-
岡本 雄三
株式会社東芝研究開発センター
-
長 健太
(株)東芝研究開発センター
-
大須賀 昭彦
(株)東芝研究開発センター
-
長 健太
株式会社東芝研究開発センター
-
岡本 昌之
株式会社東芝研究開発センター
-
岡本 雄三
(株)東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
山崎 智弘
(株)東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
服部 正典
(株)東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
大須賀 昭彦
(株)東芝
-
大須賀 昭彦
(株)東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
山崎 智弘
東芝 研開セ
-
長 健太
(株)東芝
-
岡本 昌之
京都大学大学院情報学研究科社会情報学:(現)(株)東芝
-
服部 正典
株式会社東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー
-
服部 正典
(株)東芝研究開発センター
関連論文
- 3.ブログからの地域イベント情報抽出(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- ブログからの地域イベント情報抽出
- オントロジー構築サービスONTOMOの開発 : インスタンス自動推薦の試作と評価(企業・学生交流セッション「企業のAI・大学のAI」)
- 話題抽出エージェントを用いた番組検索システムの実装(エージェント)
- Web検索結果の推薦における提示項目が印象に与える影響(セッション3,新領域創造インタラクション)
- 組込み機器向け知的移動エージェントμPlangentを用いた電力系統巡視システム
- 4Q-3 組み込み機器向け移動エージェント(1) : μPlangent : 知的処理の実現
- ユーザ支援エージェントOTeCalの利用評価(セッション1 : ユーザ状況・行動・履歴)
- ユーザ支援スケジューラOTeCal(セッション5: グループウェアアプリケーション)
- エージェントフレームワークを用いたコンテクストアウェアなテレマティクスサービスの構築(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- Context-Awareエージェントのユーザモデルに基づく適応性検証手法(プラットフォーム/ツール, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 状況依存エージェントフレームワークの実装と評価(プラットフォーム/ツール, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- M-052 ユビキタスパーソナルエージェントによるドライブプラン推薦システムの開発(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 分散システム開発におけるモデル検査への視覚的支援手法(プロトコルと開発ツール)(新時代の分散処理とネットワーク(WebサービスとP2P))
- オントロジーメンテナンスのための固有名詞抽出技術の検討(オントロジー,「Webインテリジェンス」及び一般)
- Twitterからの人間行動属性の自動抽出(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 代数的仕様と時制論理によるリアルタイムSAとオブジェクト指向設計の融合手法
- M-018 GIGABOARD : リアルタイムな資料提示による会議進行支援システム(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- ユーザ支援スケジューラOTeCal(セッション5: グループウェアアプリケーション)
- オブジェクト指向・エージェント技術の動向
- ロボットをユビキタスの世界へ誘うエージェント (特集 ホームロボット技術--ロボット技術で支える安心・安全な暮らし)
- 携帯電話上で記述・即時動作可能なネットワークスクリプトの開発
- Webからの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング(一般,「グリーンAI」及び一般)
- 知的移動エージェントによる低消費電力なワイヤレスセンサネットワークアプリケーションの構築(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 知的移動エージェントによるマルチパーパスワイヤレスセンサネットワークアプリケーション(モバイルアプリケーション,ユビキタス時代を支えるモバイル通信と高度交通システム)
- セマンティック Web サービスマッチメーカーの公開実験に基づく評価
- 放送番組に対してパブリックオピニオンメタデータを生成する視聴支援エージェントの開発 : ネットコミュニティからの雰囲気成分の抽出とユーザ間での流通による洗練化(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境において動的なコンテクストに応じて知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタスアプリケーション向け移動エージェントの相互運用
- ユビキタス環境のためのエージェント指向ソフトウェアの開発と応用(ユビキタス社会の実現特集号)
- パターンを用いたセキュアなモバイルエージェントシステム設計法(モバイルコンピューティング)
- リズム入力インタフェース「タタタタップ」による大規模音楽検索(一般セッション, インタラクション・メディアおよび一般)
- 動的環境で動作するエージェントのための新HTNプラニングフレームワーク
- G-021 リズム入力による音楽検索方式「タタタタップ」(G.音声・音楽)
- 開放型分散環境におけるプランニングモバイルエージェントアーキテクチャの提案
- モバイルエージェントの効率的利用
- ITSとネットワークコンピューティング技術 (特集 ITS(高度道路交通システム))
- エージェント技術を適用したヒューマンナビゲーションシステム
- HCI International '99 参加報告
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- 社会ネットワーク分析手法を用いたオントロジーの構造的性質の評価(「Webインテリジェンス」及び一般)
- モバイルエージェントの生態を探る : その技術と応用の最新動向
- モバイルエージェントの生態を探る : その技術と応用の最新動向
- キャッシュを用いた漸次的PDFA学習と対話型エージェントへの適用(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 日常生活をサポートするコンテクストアウェア技術(jDBワークショップ)
- 日常生活をサポートするコンテクストアウェア技術(jDBワークショップ)
- 映像ブックマーク検索における字幕からの検索キーワード推定(セッション2:インタラクションデザイン:理論と実践(2))
- 気になるキーワードから時事の話題を検索できるホットワードリンク (特集 デジタルメディア処理先端技術)
- ユーザ支援スケジューラOTeCal
- 学習対話エージェントの設計と応用(ヒューマンインタフェース・知的学習支援システム)(人工知能分野における博士論文)
- 非言語的合図に基づいて仮想都市を案内する対話エージェント
- Americas School on Agents and Multiagent Systems 参加報告
- Wizard of Oz 法を用いた対話型 Web エージェントの構築
- 対話型エージェントのための漸次的PDFA学習
- センサを用いたモバイル機器向けユーザ状況推定技術の実装と評価
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた電力系統作業停止計画向け分散スケジューリングシステムの開発
- Bee-gent:移動型仲介エージェントによる既存システムの柔軟な活用を目的としたマルチエージェントフレームワーク
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた分散システムにおけるデザインパラダイムの分類と評価
- 既存システムの柔軟な結合を可能にするエージェントフレームワークBe-gentの提案
- モバイルエージェントを用いた分散制約充足問題へのアプローチ : 分散協調型電力系統設備作業停止計画支援システムの開発
- オントロジーメンテナンスのための固有名詞抽出技術の検討(オントロジー,「Webインテリジェンス」及び一般)
- ユビキタス環境におけるContext-Awareなパーソナルエージェントの構築とその実証実験(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式 (ディペンダブルコンピューティング)
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式 (コンピュータシステム)
- 3軸加速度センサを用いた移動状況推定方式(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 3軸加速度センサを用いた移動状況推定方式(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 代数的仕様を用いたソフトウェア開発支援環境 : Metis-AS
- Metis-AS における代数的仕様の検証手続き
- 等式論理の帰納的定理を証明する手続き
- E-059 コミュテンツ(TM)記事からのシーンメタデータ抽出実験と評価(E分野:自然言語・音声・音楽)
- ブログと映像コンテンツを介したコミュニケーション支援システム"コミュテンツ^"の開発(セッション3:インタラクションデザイン:理論と実践(3))
- 映像コンテンツを介したコミュニケーション支援システム"コミュテンツ" (特集 デジタルメディア処理先端技術)
- 6D-6 SATソルバを利用したオントロジー上の概念間距離の計算(人工知能一般(2),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 3D-1 オントロジー構築のための文書からの意味関係抽出(自然言語処理(1),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 文書からのオントロジー獲得におけるオントロジー品質推定手法の提案(一般,「グリーンAI」及び一般)
- 代数仕様によるプラント機器保護論理の記述と検証
- RM-006 ユーザ状況推定技術を応用した乗換案内アプリケーションの実装と評価(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- 知的モバイルエージェント
- 代数的仕様のΔ拡張
- ユビキタスデバイスからのWebサービス利用を支援するWebサービスプロキシエージェント(アーキテクチャ(2))
- 代数的仕様記述と図式仕様記述の相補的役割について : 複眼的システムモデル
- パーベイシブ・コンピューティングのためのマルチエージェントフレームワーク : Mobeet Framework
- モバイルデバイス上のセンサを活用した実世界状況に基づく情報推薦システム (人工知能と知識処理)
- DP-1-5 医師の診断支援のためのネットワークロボットによる家庭内での高齢者の健康情報収集(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- D-20-4 重み付きz-ラベルによる半教師あり潜在的ディリクレ配分法(D-20.情報論的学習理論と機械学習,一般セッション)
- タッチ操作によるモバイル機器向け情報検索支援
- 代数仕様技術によるオブジェクト指向分析設計の検証支援
- 推論型システム記述言語 MENDEL
- モバイルデバイス上のセンサを活用した実世界状況に基づく情報推薦システム(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 安心でワクワクさせるロボット対話インタフェースを目指して : 対話とセンサによる高齢者の健康情報収集(クラウドで始まる新たなネットワークロボット)
- 外出行動前のユーザへの情報提供を目的としたWebからのアドバイス文抽出
- 論理制約付きトピックモデルのためのディリクレ森事前分布構成法(機械学習とその応用)
- 閲覧Webページからの第1検索キーワード抽出に基づく検索支援
- バーチャル型ロボットシステムにおける高齢者向け情報提示方式の提案(クラウド型データ連携によるロボットサービス,クラウド型データ連携によるロボットサービス)
- 制約処理パターンを用いたオブジェクト思考ソフトウェア開発
- E-028 課題解決知識を用いた音声対話検索システム(音声情報処理,E分野:自然言語・音声・音楽)
- ソーシャルセンサからの鉄道運行情報検出システムの開発(データ工学,Web情報システム,システム開発論文)