105 アトピー性皮膚炎(AD)患者のT, B細胞のFcεリセプター(FcεR/CD23)の発現についての検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
MS7-10 アトピー性皮膚炎患者単球由来樹状細胞のTARC,MDC産生に対する免疫抑制薬の作用の検討(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS36-#2 ベーチェット病におけるIL-7受容体遺伝子多型解析(膠原病と類似疾患4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
W194 水疱性類天疱瘡水疱内容液中のeotaxin, IL-5濃度 : 組織好酸球浸潤との関連について
-
Multiple Glomus Tumorsの超微構造
-
皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
-
65 抗IgE自己抗体の病態生理的役割に関する研究 : ヒスタミン遊離に及ぼす影響
-
263 RFLP法により一卵性と診断されたアトピー性皮膚炎の三つ子におけるIgE RAST値の検討
-
皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
-
82 アトピー性皮膚炎患者における血清MDC値の検討
-
179 タクロリムス軟膏のアトピー性皮膚炎に対する前期第二相試験
-
皮膚科領域細菌感染症を対象とするbalofloxacinの一般臨床試験成績
-
浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
-
315 アトピー性皮膚炎患者におけるステロイド外用剤の使用状況および副作用について
-
315 アトピー性皮膚炎患者におけるステロイド外用剤の使用状況および副作用について
-
261 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原刺激末梢血単核球におけるTh2 Cytokine分泌とFK-506による制御
-
261 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原刺激末梢血単核球におけるTh2 Cytokine分泌とFK-506による制御
-
4. アトピー性皮膚炎のアレルギー的側面と非アレルギー的側面について (7 アトピーと非アトピーの境界)
-
203 アトピー性皮膚炎患者末梢血T細胞の細胞内サイトカイン陽性率に対するIL-12の影響
-
2. アレルギー性皮膚疾患治療と非ステロイド性抗炎症薬 (12 非ステロイド性抗炎症薬 : 抗アレルギー薬, テオフィリン)
-
アトピー性皮膚炎と皮膚過敏
-
アトピー白内障とステロイド外用剤
-
皮膚抗原提供細胞とリンパ球性サイトカイン
-
6. サイトカインとアトピー性皮膚炎 (V アトピー性皮膚炎・最近の進歩)
-
533 ヒトリンパ球によるIL-4産生能とステロイドによる影響
-
105 アトピー性皮膚炎(AD)患者のT, B細胞のFcεリセプター(FcεR/CD23)の発現についての検討
-
6.ランゲルハンス細胞とケラチノサイト(III ケラチノサイト : 新しい免疫学的機能とその役割)
-
アトピー性皮膚炎における細胞性免疫調節 : インターロイキン4に対するHyperresponsivenessとインターロイキン2に対するHyporesponsivenessについて
-
T細胞活性化機構とCyclosporine
-
陰部Paget病におけるCarcinoembryonic antigenとβ2microglobulin
-
Recurrent Bullous Eruption of the Hands and Feetの母子例
-
538 アトピー性皮膚炎における末梢血リンパ球のIL-4, IL-2, IFN-γ, TNF-αの産生能
-
全身性強皮症における抗核抗体の意義
-
スキンケアと外用薬の使い方
-
Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺-5-細胞分裂過程の異常について
-
Pringle病にみられる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遣-4-Flow cytofluorometryによるDNA量patternの変化について-2-
-
Hailey-Hailey病及びDarier病に見られるdyskeratosisの本態とその発生機序について
-
Hailey-Hailey病及びDarier病における培養表皮細胞の解離性とその制御について
-
Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺-3-cytofluorometryによるDNA量patternの変化について
-
Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺-2-
-
サルコイド-ジスを合併した全身性強皮症の1例
-
1. 人皮膚の Haarscheibe について (感覚器の組織化学)
-
53.固定薬疹における組織培養法の応用(第13回日本アレルギー学会総会)
-
13.Vasculitis allergica cutis(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
73. 顔面播種状粟粒性狼瘡(LMDF)及び結節性紅斑(EN)と類肉腫(S)との比較(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
55 成人型アトピー性皮膚炎患者末梢血・組織中のhelper T細胞におけるCCR4の発現(第2報)
-
1 皮膚アレルギーと表皮細胞
-
55 アトピー性皮膚炎患者における血清TARC値の検討
-
33 アトピー性皮膚炎患者の掻痒ならびに好酸球増多に対するヒスタグロビン〓の効果
-
ステロイド外用療法の適応と非適応
-
506 タクロリムス軟膏の顔面, 頸部アトピー性皮膚炎に対する治療効果について
-
皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
-
血清中IL-4/IL-5濃度はアトピー性皮膚炎のよい指標ではないようだ
-
32 成人型アトピー性皮膚炎患者末梢血memory/helper T細胞における各種ケモカインレセプターの発現
-
5 アトピー性皮膚炎の頚部色素沈着に対する外用療法 (2:アトピー性皮膚炎の最新治療)
-
235 掌蹠膿疱症患者の末梢血、膿疱内のleukotriene B4(LTB4)の検討
-
179 サイトカイン刺激によるヒト培養ケラチノサイトからのRANTES産生誘導
-
2 Th1、Th2からみたアトピー性皮膚炎(3 アトピー性皮膚炎の成因をめぐって)
-
症候の生化学-19-〓痒
-
355 アトピー性皮膚炎患者末梢血CD4_+T細胞のIL-5産生はフィブロネクチン存在下でC-Cケモカイン(RAN TES, MCP-3, MIP-1α)により選択的に増強される
-
皮膚細胞シリ-ズ-6-表皮メラノサイト
-
4 成人アトピー性皮膚炎のRetienlau Pigmentation(ポスターワークショップ2 アトピー性皮膚炎の最新治療)
-
今なぜハンセン病か : 診断と治療の指針を含めて
-
多発性Bowen病が併発した表在播種性汗孔角化症の1例―汗孔角化症の前癌性変化とDNA量―
-
Multiple Pagets disease
-
Late phase II clinical test of irinotecan hydrochloride (CPT-11) for squamous cell carcinomas and malignant melanomas.
-
Change of cell nucleus DNA quantity in development of malignant melanoma and deterioration of porokeratosis.
-
Analysis of cell nucleus DNA quantity of skin malignant tumor using micro fluorophotometry method.
-
タイトル無し
-
HPVが検出された疣贅様病変の1例
-
A case of malignant melanoma observed to an eye skin albinism patient with various complications.
-
A case of basal cell nevus syndrome complicated by upper jaw squamous cell carcinoma.
-
メラノーマの予後因子
-
多臓器転移をきたした両側腋窩 Paget 病の1例
-
タイトル無し
-
Hailey-Hailey病及びDarier病における培養表皮細胞の走査電顕像
-
Darier 病における培養表皮細胞の動態
-
陰部Paget病におけるCarcinoembryonic antigenとβ2microglobulin
-
皮膚筋炎における皮下脂肪織炎と間質性肺炎の関連について
-
乏汗症を主訴として診断されたFabry病の1例
-
全身性強皮症における抗核抗体と臨床症状―特にscore診断との関連について―
-
強皮症診断におけるポイント制診断基準案と他の診断基準との比較―合致例,非合致例についての検討―
-
汎発性強皮症患者血漿中のヒスタミン値について
-
Hutchinson徴候を伴った乳幼児爪甲下色素性母斑の2例
-
培養乾癬表皮細胞におけるIL-8産生
-
全身性強皮症患者の呼吸器自覚症状と呼吸機能検査 胸部X線所見との相関について
-
限局性強皮症における免疫学的異常について
-
日本人尋常性乾癬患者における補体成分およびHLA抗原の遺伝的多型の検索
-
Hailey-Hailey病における培養表皮細胞の動態
-
自家培養表皮移植による熱傷創治療の試み
-
汎発性強皮症男性例の臨床的特徴
-
日本人尋常性乾癬患者におけるHLA-C抗原の特異的塩基配列の検討
-
Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺(V) -細胞分裂過程の異常について-
-
有棘細胞癌,ボーエン病,老人性角化腫,脂漏性角化症における血液型物質の分布―モノクローナル抗体による免疫組織学的検討―
-
男性全身性エリテマトーデスの臨床像について―当科22例の総括―
-
限局性強皮症における抗heat-shock protein90抗体
-
Hailey-Hailey病及びDarier病における培養表皮細胞の解離性とその制御について
-
培養表皮細胞を用いた表皮シートの作製―移植のための基礎的検討―
-
表在性拡大型悪性黒色腫のradial growth phaseおよびvertical growth phaseにおける細胞核DNA量の比較
-
皮膚科領域における超音波診断装置の応用:第1報 皮膚厚測定
-
Hailey-Hailey病における培養表皮細胞の移動能について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク