Hutchinson徴候を伴った乳幼児爪甲下色素性母斑の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
4歳女児と11ヵ月男児の,Hutchinson徴候を伴った爪甲下色素性母斑2例を経験した.文献的にも稀で爪甲下悪性黒色腫やその早期病変との鑑別が問題となったが,組織学的にはいずれのHutchinson部でも異型性のないメラノサイトが類円形の胞巣を形成しており,全体の構築から,女児例は境界型,男児例は混合型の色素性母斑と診断した.しかし爪母から爪床部にかけては基底層に沿い連続性にメラノサイトが増生し,特に男児例では樹枝状突起の発達が顕著な大型メラノサイトが密に増殖していた.顕微蛍光側光法により色素細胞の核DNA量を定量分析すると,女児例ではdiploid patternを示したが,男児例では比較的多数のpolyploid cellが出現し,またaneuploid cell populationの存在が示唆され,一部の増殖細胞が悪性化能を有するクローンである可能性が示唆された.Hutchinson徴候を伴う乳幼児の爪甲下色素性病変の中には,将来悪性黒色腫になりうる注意すべき症例が含まれていると考えた.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
-
朝比奈 昭彦
東京大学医学部付属病院 皮膚科
-
石橋 康正
東京大学医学部皮膚科
-
土田 哲也
東京大学医学部皮膚科
-
関 利仁
東京大学医学部附属病院皮膚科
-
中川 秀己
東京大学医学部皮膚科
-
大塚 藤男
東京大学医学部附属病院分院
-
朝比奈 昭彦
東京大学医学部皮膚科学教室
-
松山 友彦
東京大学医学部皮膚科学教室
-
池 亨仁
東京大学医学部皮膚科学教室
関連論文
- Multiple Glomus Tumorsの超微構造
- 神経周膜炎を認めたRelapsing Polychondritisの1例
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- Coated Polyglactin 910 (合成吸収性縫合糸)に関する基礎的ならびに臨床的検討
- 皮膚原発blastic NK cell lymphoma : 1例報告と過去の報告例35例のまとめ
- 脳浸潤を伴った頭部有棘細胞癌
- 苔癬型反応を主体とする paraneoplastic pemphigus
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 179 タクロリムス軟膏のアトピー性皮膚炎に対する前期第二相試験
- 皮膚科領域細菌感染症を対象とするbalofloxacinの一般臨床試験成績