A case of basal cell nevus syndrome complicated by upper jaw squamous cell carcinoma.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 39-year-old male. Family history revealed that his sister and her second son were diagnosed as having jaw cysts. The patient himself underwent cystectomy twice, in December of 1971 and in February of 1986, under the diagnosis of the bilateral jaw cysts of the mandible and maxilla. In May of 1991, a fistula communicating between the left maxillary sinus and oral cavity emerged and within several months the patient lost 10 kg. of body weight. In 1988, he noticed a black spot at the right root of the nose, which enlarged gradually with manifesting bleeding and crust formation. He was referred to us on August 19. An 8×6mm-sized, black nodule was recognized and up to 3mm. diameter similar nodules were also scattered on the other parts of the face. Almost all nodules consisted of multiple, miliary-sized fused nodules. Up to 2mm diameter infundibuliform pits were seen on the palm and planter areas. Under the diagnosis of BCNS, brain X-ray CT was performed. In addition to the calcification of falx cerebri and tentorium cerebelli, a water-dense tumor with bone destruction was disclosed at the left maxillary sinus. The histopathology of the biopsy specimen from the left maxillary sinus was compatible with well-differenti-ated squamous cell carcinoma. On September 28, the partial resection of the light maxillary sinus and resection of the facial neoplasms was performed simultaneously. Six out of nine facial nodules were histologically diagnosed as basal cell epithelioma (solid type) .This case is considered as a typical case of BCNS. It is important to recognize that squamous cell carcinoma can arise from the jaw cysts of BCNS, because it might affect the prognosis of the patients. Only three similar cases have been reported in the world.
- 日本皮膚悪性腫瘍学会の論文
著者
-
肥後 隆三郎
東京大学耳鼻咽喉科
-
菅沢 正
東京大学耳鼻咽喉科・聴覚音声外科
-
中川 秀己
東京大学皮膚科
-
川端 康浩
東京大学皮膚科学教室
-
石橋 康正
東京大学皮膚科
-
竹原 和彦
東京大学皮膚科
-
相馬 良直
東京大学皮膚科学教室
-
菅沢 正
東京大学耳鼻咽喉科学教室
-
渡邊 孝宏
東京大学皮膚科学教室
-
柳谷 謙一
東京大学歯科口腔外科学教室
-
肥後 隆三郎
東京大学耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 248 スギ花粉症患者に対する初期治療が鼻腔洗浄液中IL-5および血清中IL-5に与える影響
- アレルギー性鼻炎患者におけるAnosmic zonesの検討
- 175 血清中および鼻腔洗浄液中の IL-5 濃度が著明な高値を示した鼻アレルギーの1症例
- 頸部郭清術の手術術式の均一化に関する研究
- 頸部郭清術の分類と名称に関する試案
- 前頭蓋底手術の基本
- 舌癌に対する頸部郭清術の適応と郭清範囲の標準化に関する研究
- T1-2声門癌に対する根治的放射線治療
- 早期声門喉頭癌における喉頭部分切除の治療成績
- 遊離空腸による再建術後の移植腸間膜リンパ節腫脹に関する検討
- 下咽頭癌における下咽頭部分切除例の検討
- 下咽頭癌における予後因子の検討
- 副咽頭間隙腫瘍31例の検討
- 鼻前庭癌の2症例
- 胸骨転移をきたした耳下腺多形腺腫の1例
- Multiple Glomus Tumorsの超微構造
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 65 抗IgE自己抗体の病態生理的役割に関する研究 : ヒスタミン遊離に及ぼす影響
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 179 タクロリムス軟膏のアトピー性皮膚炎に対する前期第二相試験
- 皮膚科領域細菌感染症を対象とするbalofloxacinの一般臨床試験成績
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 東京大学医学部皮膚科における過去12年間の皮膚悪性黒色腫の統計的考察
- 533 ヒトリンパ球によるIL-4産生能とステロイドによる影響
- 105 アトピー性皮膚炎(AD)患者のT, B細胞のFcεリセプター(FcεR/CD23)の発現についての検討
- アトピー性皮膚炎における細胞性免疫調節 : インターロイキン4に対するHyperresponsivenessとインターロイキン2に対するHyporesponsivenessについて
- T細胞活性化機構とCyclosporine
- 538 アトピー性皮膚炎における末梢血リンパ球のIL-4, IL-2, IFN-γ, TNF-αの産生能
- 全身性強皮症における抗核抗体の意義
- スキンケアと外用薬の使い方
- Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺-5-細胞分裂過程の異常について
- Pringle病にみられる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遣-4-Flow cytofluorometryによるDNA量patternの変化について-2-
- Hailey-Hailey病及びDarier病に見られるdyskeratosisの本態とその発生機序について
- Hailey-Hailey病及びDarier病における培養表皮細胞の解離性とその制御について
- Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺-3-cytofluorometryによるDNA量patternの変化について
- Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺-2-
- サルコイド-ジスを合併した全身性強皮症の1例
- 1. 人皮膚の Haarscheibe について (感覚器の組織化学)
- 53.固定薬疹における組織培養法の応用(第13回日本アレルギー学会総会)
- 13.Vasculitis allergica cutis(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 73. 顔面播種状粟粒性狼瘡(LMDF)及び結節性紅斑(EN)と類肉腫(S)との比較(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 175 成人型アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原誘発皮疹における好酸球浸潤, 細胞接着分子発現の時間的推移
- 585 アトピー性皮膚炎患者末梢血Bリンパ球におけるcostimulatory signal B7(CD80)・ICAM1(CD54)及びCD40の発現と各種サイトカインのregulateについて
- 506 タクロリムス軟膏の顔面, 頸部アトピー性皮膚炎に対する治療効果について
- 3.血管内被細胞とTGF-β(V 皮膚の血管とサイトカイン, 補体)
- 皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 前頭蓋底手術の基本
- 高倍率双眼ルーペを用いた遊離組織移植術の経験
- 症候の生化学-19-〓痒
- アトピー性皮膚炎患者における抗 Malassezia furfur IgE 抗体価およびその測定法について
- アトピー性皮膚炎における抗 Malassezia Furfur IgE抗体価および顔面・頚部の皮疹との関係について
- 3. アトピー性皮膚炎の新しい免疫療法について (7 抗原特異的アトピー性疾患の免疫療法と将来への展望)
- 皮膚細胞シリ-ズ-6-表皮メラノサイト
- 今なぜハンセン病か : 診断と治療の指針を含めて
- Early malignant melanoma, 診断と治療
- 多発性Bowen病が併発した表在播種性汗孔角化症の1例―汗孔角化症の前癌性変化とDNA量―
- Multiple Pagets disease
- 放射線照射により有棘細胞癌を生じた巨大色素性母斑の1例
- Late phase II clinical test of irinotecan hydrochloride (CPT-11) for squamous cell carcinomas and malignant melanomas.
- 足背のリンパ浮腫に続発した脈管肉腫
- Change of cell nucleus DNA quantity in development of malignant melanoma and deterioration of porokeratosis.
- Analysis of cell nucleus DNA quantity of skin malignant tumor using micro fluorophotometry method.
- タイトル無し
- 爪部悪性黒色腫 in situ の6例
- 放射線照射により有棘細胞癌を生じた巨大色素性母斑の1例
- 足脊のリンパ浮腫に続発した脈管肉腫
- HPVが検出された疣贅様病変の1例
- 爪部悪性黒色腫 in situ の6例
- A case of malignant melanoma observed to an eye skin albinism patient with various complications.
- A case of basal cell nevus syndrome complicated by upper jaw squamous cell carcinoma.
- 乳房外 Paget 病の診断と治療
- メラノーマの予後因子
- 多臓器転移をきたした両側腋窩 Paget 病の1例
- タイトル無し
- 全身性強皮症における抗核抗体と臨床症状―特にscore診断との関連について―
- 強皮症診断におけるポイント制診断基準案と他の診断基準との比較―合致例,非合致例についての検討―
- 超音波診断装置による全身性強皮症の非硬化部位における皮膚厚の検討
- 汎発性強皮症患者血漿中のヒスタミン値について
- 汎発性強皮症男性例の臨床的特徴