内燃機関の排気騒音レベル予測 : 第2報、2シリンダ機関、二断膨張形消音器系での発火運転による研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実際の機関運転状態で排気騒音レベルを予測することを目的として、排気系内流れを特性曲線法により厳密に解き、出口の音響放射関係式より騒音レベルを求める方法について検討した。前報の基礎的研究につづき、より実際に近い系で解析を行い、C特性騒音レベルを1.1dB以内およびA特性騒音レベルを2dB以内で予測できた。計算式に必要な実験的諸数値を適切に与えることに留意すれば消音器設計の一手段として役立つと思われる。
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1979-10-25
著者
-
西脇 一宇
立命館大学総合理工学研究機構
-
嶋本 譲
京都大学
-
嶋本 譲
滋賀県立大学
-
嶋本 譲
岡山大学工学部
-
西脇 一宇
立命館大学理工学部
-
西脇 一宇
立命館大学理工学部機械工学科
-
西脇 一宇
立命館大学
関連論文
- 内燃機関の騒音低減に関する研究分科会報告
- 内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会報告
- 燃焼室形状が縦渦崩壊過程に及ぼす影響(CFDによる検討)
- 機関シリンダ内流れに及ぼすピストン頂面形状の影響 : 高次精度スキームによる数値予測
- 流動床式小型燃焼炉の燃焼ガス冷却部における流動解析(G05-10 流体機械(2),G05 流体工学部門一般講演)
- 燃焼に関する研究分科会報告
- 廃棄物焼却排ガス冷却過程におけるダイオキシン類の生成
- 流動床式焼却炉におけるダイオキシン類の生成に関する研究(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- RDF の流動床燃焼における有害成分排出特性 (その6)
- RDF の流動床燃焼における有害成分排出特性 (その5)
- 模擬RDFを用いた燃焼におけるダイオキシン類の生成に関する研究
- RDF の流動床燃焼における有害成分排出特性 (その4)
- 1216 予混合圧縮自着火燃焼のモデリング(OS-3 燃焼シミュレーション)
- 企画にあたって (各地企業とのふれあい : 世界のトップをめざして 関西地区)
- 1. はじめに (機械工学年鑑(1991年)エンジンシステム)
- シミュレーションによる内燃機関の性能向上に関する調査研究分科会報告 : 分科会報告
- 高感度圧力検出法による2方向瞬時流速測定
- 10・1 概要 : 10.内燃機関
- 高感度・広帯域圧力測定について
- 内燃機関 (機械工学年鑑特集号)
- 内燃機関の排気騒音レベル予測 : 第2報、2シリンダ機関、二断膨張形消音器系での発火運転による研究
- 内燃機関の排気騒音レベル予測 : 第2報,2シリンダ機関,二段膨張形消音器系での発火運転による研究
- (4)多シリンダ機関の吸気慣性に関する研究 : 日本機械学会賞(昭和53年度)審査経過報告
- 吸、排気過程のシリンダ壁平均熱伝達率 : 第2報、駆動運転時の排気過程について
- 吸、排気過程のシリンダ壁平均熱伝達率 : 第1報、駆動運転時の吸気過程について
- 吸,排気過程のシリンダ壁平均熱伝達率 : 第2報,駆動運転時の排気過程について
- 吸,排気過程のシリンダ壁平均熱伝達率 : 第1報,駆動運動時の吸気過程について
- 燃焼場における変動する温度と流速の同時測定
- 燃焼場における変動する温度と流速の同時測定
- 旋回を伴う非燃焼場と燃焼場の数値計算
- 旋回を伴う非燃焼場と燃焼場の数値計算
- 内燃機関の排気騒音レベル予測 : 第1報, 単シリンダ機関, 直管排気系での駆動運転による基礎研究
- 特性曲線法による振動燃焼状態の解析法
- RDFの流動床燃焼における有害成分排出特性(その3)
- 1917 火花点火機関におけるノッキングの燃焼解析
- 木タール油を燃料とするディーゼル機関の燃焼および排気特性
- 1704 排気酸化触媒による直噴式バイオディーゼル燃料機関の排気低減
- 1402 小型風力発電装置および風況調査の実測値を用いた発電量の数値予測
- 直接噴射式バイオディーゼル燃料機関の燃焼および排気特性に及ぼす植物油種類と高圧噴射の影響
- 1403 内陸部における風力発電および太陽光発電の複合利用システムの有用性(GS-7・8・9 動力エネルギーシステム(1))
- 1225 バイオディーゼル燃料を用いた直噴式圧縮点火機関の数値シミュレーション(OS-3 新燃料システム)
- 1224 バイオディーゼル燃料を用いた直噴式圧縮点火機関における排気微粒子の排出特性(OS-3 新燃料システム)
- 1218 四サイクル機関における内部EGRシステムの研究(OS-3 システム解析)
- 1217 四シリンダ機関における層状EGRシステムの改善(OS-3 システム解析)
- 117 ディーゼル機関用高圧燃料噴射装置の原理を応用したパルス式ウォータージェット加工システム(OS-4 生産加工)
- スプールの油圧加速を利用したパルス式高圧ウォータージェット加工システム
- 直接噴射式ディーゼル機関の噴射率制御におけるNOおよびスートの多次元数値シミュレーション
- CFDシミュレーションの思い出
- 火花点火エンジンにおける火炎伝ぱ初期のフラクタル次元増加率(熱工学,内燃機関,動力など)
- 火花点火エンジンにおける火炎成長過程のフラクタル次元推移(熱工学,内燃機関,動力など)
- 323 火花点火エンジンにおける火炎成長過程のフラクタル次元推移 : 圧縮比の影響
- K-1927 火花点火エンジンにおける火炎成長期のフラクタル次元推移(S24-4 噴霧・噴流と燃焼)(S24 燃料噴霧,ガス流動,混合気形成過程)
- 圧縮・膨張過程における積分空間スケールと乱れ動粘性係数のPIVによる計測と解析
- 廃プラスチック・重油混合燃料のディーゼル機関への適用(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- CFDによるディーゼル機関燃焼室壁の熱伝達の解析
- 2325 ディーゼルPCCI機関における混合気形成が熱発生経過に及ぼす影響のLES解析(S27-2 エンジンの点火・燃焼の新展開(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0720 混合気の温度不均一性がHCCI燃焼に及ぼす影響の数値解析(S43-1 エンジンにおける計測およびモデリング(1),S43 エンジンにおける計測およびモデリング)
- 4738 EGRの不均一性が予混合圧縮自着火燃焼に及ぼす影響の数値解析(S55-2 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-(2),S55 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-)
- CFDによる予混合気不均一性がHCCI燃焼におよぼす影響の解析(予混合圧縮着火燃焼と新燃焼(1),予混合圧縮着火燃焼と新燃焼)
- 2021 予混合圧縮自着火燃焼過程の数値解析
- 発熱温度境界層モデルによる火花点火機関の熱流束数値計算法
- 発熱反応温度境界層における熱伝達率の壁面温度依存性
- 流動・反応計算によるSI機関のノック現象の解明
- S.I.機関におけるノック開始点の数値解析法の検討
- 920 小型燃焼炉内部の近似シミュレーション
- 316 CFD と反応動力学を組み合わせた予混合圧縮自着火燃焼の数値解析
- 310 The Development of a New Emulsified Alternative Fuel for Power Generation Produced from Waste Plastics
- 予混合圧縮自着火機関における自着火開始の数値計算法の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 火花点火エンジンにおける自着火開始点の数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1101 予混合圧縮自着火過程の数値解析法の検討
- 画像による自由噴流および衝突噴流のスカラースケール解析(G05-11 渦・噴流,G05 流体工学部門一般講演)
- C214 気体噴流の濃度画像を用いた乱れ解析(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- エンジンの伝熱
- K08 エンジンの燃焼モデリング
- 技術革新と本当の価値をもった市場
- 火花点火エンジンにおける火炎成長過程のフラクタル次元推移
- 単圧縮膨張装置を用いたシリンダ内乱れの増幅・減衰過程の解析
- ディーゼルエンジン燃焼室たい積物の熱伝導率および熱拡散率の測定
- 火花点火エンジン燃焼室たい積物の熱伝導率および熱拡散率に及ぼす潤滑油の影響〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 火花点火エンジン燃焼室たい積物の熱伝導率および熱拡散率の測定
- 内燃機関の燃焼室内熱伝達問題 : 現状と最近の研究動向
- 吸・排気系における動的効果への絞りと分岐管の影響
- エンジン燃焼室内熱移動現象のモデリングと数値解析
- 1902 画像をもちいた定常噴流のスカラースケール解析
- 3109 乱れ特性がPCCI燃焼過程に及ぼす影響についてのCFD解析(G07-2 燃焼制御(2),G07 エンジンシステム)
- 117 Hybrid Fractal Flame Modelによる火花点火エンジンの燃焼シミュレーション(OS-1 火花点火機関,バイオ燃料機関)
- 307 フラクタル次元成長モデルによる火花点火エンジンの燃焼シミュレーション(OS-1 着火・燃焼解析,噴流解析,研究発表講演)
- 330 SI機関の圧力,熱発生率および熱流束の統計平均値の解析(OS-2 ガソリン機関シミュレーション)
- 329 層状給気火花点火エンジンの燃焼モデリング(OS-2 ガソリン機関シミュレーション)
- ダイオキシンの生成・分解に関する熱力学平衡解析
- ディーゼル排気NOの無触媒分解 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- Application of a New Selective Noncatalytic NO Reduction System to Diesel Exhaust(Recent Combustion Technology in Internal Combustion Engines)
- Numerical Analysis of the Interaction between Thermo-Fluid Dynamics and Auto-Ignition Reaction in Spark Ignition Engines(Recent Combustion Technology in Internal Combustion Engines)
- 911 気体噴流の濃度画像をもちいた乱れの解析
- 〔464〕自動車用内燃機関の排気中の一酸化炭素含有量〔K.Lohner, H.Muller, H.Luther, u.H.Ihrig, ATZ, 1960-12,Jg.62,Ht.12,S.311〜320,図21,表2〕
- 〔608〕機関の運転変数が摩耗に及ぼす影響測定のための放射性トレーサ使用, B.A.Robbins,P.L.Pinotti,&D.R.Jones,SAE Trans.,1960,Vol. 68,p.298〜304,図11,表3
- [465]クランク室の潤滑油の失われる道すじ : J.S. Coon & D.E. Loeffler, SAE Trans., 1959, Vol.67, p.59〜70, 図9, 表12
- 〔158〕ノック, ランブルおよびピング, H. F. Hostetler & W. R. Turri, SAETrans., 1959, Vol. 67, p. 152〜157, 図11
- 〔157〕新しい燃焼の問題 : 最新機関の始動と停止, V. F. Massa, SAETrans., 1959, Vol. 67, P. 125〜133, 図13, 表1
- 廃棄物焼却排ガス冷却過程におけるダイオキシン類の生成